検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Perspectives of laser-chemical isotope separation of a long-lived fission product; Cesium-135

Chaltikyan, V.*; Papoyan, A.*; 尾下 博教; 塩谷 洋樹; 小野 清; 石川 眞; 小澤 正基

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 280(2), p.347 - 356, 2009/05

長寿命核分裂生成物Cs-135の環境負荷性と核分裂特性及び同属アルカリ金属であるRb-85/87の同位体分離実験をレビューし、同レーザー化学法によるCs-135の同位体分離について考察した。Rb-85/87は同位体シフトが大きく、Rb-85の選択的励起と水素化反応により2サイクル分離実験で分離係数23.9を得たが、Cs-133/135の同位体分離ではDoppler-free法の適用とRydberg Stateに関しての検討が不可欠であると結論した。

報告書

長寿命核分裂生成物の同位体分離技術の予備調査; $$^{135}$$Csへのレーザー分離法適用

尾下 博教; 小澤 正基; 石川 眞; 小山 真一; 赤塚 洋*

JAEA-Review 2007-031, 41 Pages, 2007/09

JAEA-Review-2007-031.pdf:3.73MB

昨今、経済性,安全性,環境への負荷低減の観点から、整合性のとれた核燃料サイクルの確立が求められている。中でも原子力プラントの使用済燃料に含まれる$$^{135}$$Csは半減期が3.0$$times$$10$$^{6}$$yと非常に長く、水溶性も高いため、地層処分の際、地下水への流出が懸念される核種である。近年のレーザー技術の開発に伴い、特定の同位体に照準を絞って選択的に励起させ、その励起状態に特有な物理的・化学的性質を利用して分離回収することが原理的に可能となってきた。本書は、そのレーザー分離法の原理と$$^{135}$$Csの分離への応用に関する調査報告である。

報告書

原子力関連業務従業者研修専門コース 高速炉基礎講座

金城 勝哉; 福原 英夫; 尾下 博教; 高山 宏一; 北野 彰洋; 高尾 敦氏; 山崎 修*

JNC TN4410 2005-004, 243 Pages, 2005/09

None

報告書

International Sodium Handling Technology Training Course

青木 忠雄; 澤田 誠; 尾下 博教; 松野 義明*; 北野 彰洋; 亀井 満*

JNC TN4520 2004-001, 350 Pages, 2004/09

JNC-TN4520-2004-001.pdf:36.76MB

Basic Knowledge of Sodium

論文

High power CW linac in PNC

遠山 伸一; 中山 元林; 江本 隆; 野村 昌弘; 高橋 伸友; 尾下 博教; 平野 耕一郎; 姫野 嘉昭

Proceedings of 1993 Particle Accelerator Conference (PAC 1993), p.546 - 548, 1993/05

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.04(Instruments & Instrumentation)

事業団では大強度電子線形加速器の開発プログラムを開始し,現在,その第1段階として高エネ研との共研でテストライナックの開発を進めている。このライナックは,加速エネルギー10MeV,ビーム電流20mAを目標とする進行波還流型であり,加速用の高周波は出力1.2MWの2台のクライストロンで投入する。これまでにクライストロンと加速管のプロットタイプを試作し,それらの大電力試験を行ったので,これを中心に第3回欧州粒子加速器会議(1992年,3月,ベルリン)以降の進展を一部の詳細設計も含めて報告する。大電力試験では,加速管に対して開発目標である1MWに近い880kWまでの高周波の投入に成功した。この他,詳細設計の進展についても報告する。

報告書

大電流CW電子線形加速器の要素開発(IV) -加速管クライストロン窓大電力RF試験速報-

遠山 伸一; 江本 隆; 平野 耕一郎; 尾下 博教; 野村 昌弘; 武井 早憲; 高橋 伸友

PNC TN9430 93-002, 43 Pages, 1993/01

PNC-TN9430-93-002.pdf:1.44MB

標記加速器の開発のための主要機器の加速管、クライストロンなどの設計研究及び試作を行い、これら試作機器の大電力RFでの性能評価試験を行った。すでに試作したクライストロンを大電力RF源として、クライストロン、加速管及びクライストロン用RF出力窓の試験体系を構築し、評価試験を行った。1)加速管では、目標の800kWまでのRF電力を安定に印加することができ、ビーム無負荷での目的をほぼ達成した、2)クライストロン出力窓では、目標以上の最大1.7MW、Lバンドでは世界最大級の大電力に耐える窓の開発に成功した、などを報告した。

論文

Development of a CW Electron Linac Structure Using a Traveling-Wave Resonant Ring

遠山 伸一; 江本 隆; 姫野 嘉昭; 平野 耕一郎; 小無 健司; 尾下 博教; 笹尾 信之; 高橋 伸友; 中山 元林; 他12名*

Proceedings of 3rd European Particle Accelerator Conference (EPAC '92), p.533 - 535, 1992/04

09-1991-0254.pdf:0.46MB

大洗工学センターでは,核変換技術開発の一環として、10MeV100mAのLバンドCW電子線形加速器の開発を行っている。現在までクライストロンの試作及び大電力試験、環流型加速管の低電力試験を行った。それによれば、クライストロンからのマイクロ波はCW出力で330kW、20%デューティ出力で780kWが得られており、加速管中のマイクロ波増幅率は凡そ3である。本発表では、加速器の概要とともに、上記の試験結果について述べる。

報告書

大強度CW電子線形加速器の要素開発

尾下 博教; 遠山 伸一; 平野 耕一郎; 小無 健司; 笹尾 信之; 佐藤 勇

PNC TN8410 91-048, 92 Pages, 1991/02

PNC-TN8410-91-048.pdf:1.75MB

高レベル廃棄物中のFission Productに関する消減処理研究は、東海事業所技術開発部フロンティアグループにて昭和63年度に開始した。平成元年度には同グループを核燃料技術開発部先端技術開発室に改組し、消減処理用加速器の要素開発研究を本格的に開始した。本年度の上記テーマの研究内容は、大電力Continuous Wave(以下CWと略す)加速管、大電力CWクライストロンの設計及び試作、大電力CWクライストロン用電源の設計等である。これらは平成元年度から引き続き行っており、現在のところCW運転時の電気的、熱的設計を中心に扱い、データとしては加速管、クライストロン等の試作要素の特性が得られている。また、これと並行して加速器建屋の設計を行った。本資料は、上記テーマに関して平成2年度の活動成果を中心にまとめたものである。内容は、消減処理要素技術開発用の大強度CW電子線形加速器の研究開発の計画及び現状から成っている。第1章では、消減処理に使用する核変換装置として加速器に要求される性能とその開発計画について述べ、以下の章では、大強度CW電子線形加速器の要素技術開発に関する今年度の開発成果について述べる。

論文

Status of High Power CW Linac at PNC

野村 昌弘; 中山 元林; 遠山 伸一; 江本 隆; 高橋 伸友; 尾下 博教

EPAC94, , 

加速エネルギー10Mev、電流100mAの大出力CW電子線形加速器の開発を行っており、基本設計を完了したところである。今後のスケジュールとしては、1995年に入射部のビームテストを開始し、すべての機器の据付完了は1997年3月末頃を予定している。本報では、設計の概要並びにこれまでの要素開発の概要を述べる。特に、大出力化を達成するために開発した進行波還流型加速管の特性に関する試験結果(電界増幅率M;302、熱特性等)は、解析設計結果と良く一致している。また同加速管が安定した特性を示すこと等を報告する。

論文

PNC High Power CW Electron Linac Status(動燃大強度CW電子リニアックの現状)

江本 隆; 大村 明子; 山崎 良雄; 武井 早憲; 平野 耕一郎; 尾下 博教

第17回リニアック国際会議(LINAC 94), , 

現在、事業団での開発中の大電力CW(連続波)電子線形加速器は、進行波還流型(TWRR)加速器である。 本発表では全体の進捗状況を述べると共に、次の技術についてその設計思想並びに新たな試みをしている点などを述べる。 (1)低エネルギー大電力用固体ディスクビームダンプ、 (2)L-バンド大電力クライストロンパルス電源およびその励振器、 (3)高速バスで接続された加速器の計測・制御用計算機システムおよび (4)並列入出力計算機によるデーター処理装置

口頭

先進オリエントサイクル計画,1; 計画の概要

小山 真一; 尾下 博教; 小澤 正基

no journal, , 

核燃料サイクルに起因する環境負荷を低減するため、高速炉を基軸とする新しい燃料サイクルとして先進オリエントサイクル研究を提案した。本稿では、オリエントサイクルの計画の概要と、その概念を構成する技術について紹介する。

11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1