検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する放射線管理の基準の根拠及び課題について

山田 克典; 藤井 克年; 神田 浩志; 東 大輔; 小林 稔明; 中川 雅博; 深見 智代; 吉田 圭佑; 上野 有美; 中嶌 純也; et al.

JAEA-Review 2013-033, 51 Pages, 2013/12

JAEA-Review-2013-033.pdf:2.73MB

平成23年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故以降、放射線防護・放射線管理にかかわるさまざまな基準が策定された。インターネット等を通じて、これらの基準を調査した結果、下記13項目があげられた。(1)ヨウ素剤の服用基準値、(2)避難住民等に対するスクリーニングレベル、(3)避難区域、屋内退避等、(4)食品規制値(暫定規制値、基準値)、(5)放射線業務従事者の緊急時被ばく限度、(6)水浴場開設の判断基準、(7)学校・校庭の利用の判断基準、(8)作付基準、(9)飼料の暫定許容値、(10)堆肥の暫定許容値、(11)船舶、コンテナ等の除染基準、(12)廃棄物の取扱、処分等、(13)除染作業にかかわる基準。これらの基準の根拠を調査・整理し、今後の放射線防護、放射線管理の課題を検討した。

論文

Evaluation of thermal stress distribution with elasticoluminescent materials

Liu, W.; 永武 拓; 高瀬 和之; Wu, C. X.*; 小野 大輔*; 上野 直広*; 山田 浩志*; Xu, C. N.*

Proceedings of 20th International Conference on Nuclear Engineering and the ASME 2012 Power Conference (ICONE-20 & POWER 2012) (DVD-ROM), 6 Pages, 2012/07

原子炉の熱流動安全性向上等を目的として開発を進めている熱構造連成解析手法の検証には、構造体の熱応力分布に関するデータが必要である。しかしながら、代表的な熱応力計測技術であるひずみゲージは設置した任意の位置のデータしか計測できないため、分布データを得るためには多数のひずみゲージが必要となる。そこで、著者らは、構造体の任意の2次元面に対して加えられた曲げ等の力の大きさを発光強度に変える応力発光物質を利用して、温度によって変化する構造体の熱応力分布を発光強度によって計測する技術の開発を行っている。応力発光物質を利用した計測は、常温下における橋脚などの応力分布測定技術として産業技術総合研究所によって研究が始められており、本研究は高温条件への利用範囲の拡張を目指すものである。本報では、応力発光物質を初めて100$$^{circ}$$Cを超える高温条件で使用し、熱応力分布計測の可能性について調べた結果を述べる。具体的には、熱応力を発生できる実験装置を製作し、この装置に応力発光物質を塗布して取得した発光強度データとひずみゲージによる計測データの比較を通して、応力発光物質による構造体熱応力分布計測が定性的に可能であることを明らかにした。一方、課題としては、応力発光物質は力による発光とともに温度によっても発光するため、発光強度に占める力と温度の割合を定量化する必要がある。

論文

Measurements of time-dependent stress distribution on material after HP impact

川合 將義*; 二川 正敏; 直江 崇; Xu, C.-N.*; 山田 浩志*

Proceedings of 7th International Symposium on Impact Engineering (ISIE 2010) (CD-ROM), p.380 - 385, 2010/07

ホプキンソン棒実験における試験片表面の二次元的なひずみ分布の時刻歴応答を計測するための手法として、応力発光材と高速度ビデオカメラを用いる斬新な手法を考案した。まず、基礎データを取得するために、アルミニウムに応力発光材(SrAl$$_2$$O$$_4$$: Eu)を塗布した試験片を製作し、ホプキンソン棒で負荷した$$dot{epsilon}<50$$s$$^{-1}$$の範囲ではひずみ変化に十分追従する発光輝度の時刻歴変化を観測した。さらに、発光輝度は、ひずみとひずみ速度の積で表されることを実験的に示した。本手法は、二次元的なひずみ分布の時刻歴応答を計測するのに有用である。

論文

マルチコア環境における複数右辺項を有する構造解析ソルバーの性能評価

山田 知典; 河合 浩志*

計算工学講演会論文集, 15(1), p.179 - 180, 2010/05

反復法による連立一次方程式ソルバーはメモリウォール問題が顕著に影響するアプリケーションとして知られている。近年普及が進んでいるマルチコア環境ではソケットあたりのメモリバンド幅が利用するコア数によらず一定となるため、演算に利用するコア数に比例してメモリウォール問題が顕在化する。そのため、マルチコア環境において反復法による連立一次方程式ソルバーの性能を十分に得ることは難しい。本研究では、複数右辺項問題を有する3次元構造解析を対象に、マルチコア環境で測定したブロック共役勾配法のパフォーマンス結果に基づき、マルチコア環境における反復法による連立一次方程式ソルバーについて考察を行う。

論文

Quasi-two dimensional electronic state of the antiferromagnet UPtGa$$_5$$

池田 修悟; 常盤 欣文*; 芳賀 芳範; 山本 悦嗣; 大久保 智幸*; 山田 美音子*; 中村 仁子*; 杉山 清寛*; 金道 浩一*; 稲田 佳彦*; et al.

Journal of the Physical Society of Japan, 72(3), p.576 - 581, 2003/03

 被引用回数:41 パーセンタイル:82.49(Physics, Multidisciplinary)

反強磁性UPtGa$$_5$$のフェルミ面の特徴を明らかにするためにドハース・ファンアルフェン(dHvA)効果測定を行った。また高磁場磁化測定から磁気相図を明らかにした。dHvA実験からフェルミ面は、正方晶の[001]方向に長い4つの準2次元的なフェルミ面から形成されていることがわかった。この結果は、反強磁性構造を考慮に入れたバンド計算の結果とほぼ一致している。また10~24m$$_0$$ ($$m_0$$ : 電子の静止質量)の比較的大きなサイクロトロン有効質量を観測した。

口頭

Evaluation of thermal stress distribution with elasticoluminescent materials

Liu, W.; 永武 拓; 高瀬 和之; Wu, C. X.*; 小野 大輔*; 山田 浩志*; Xu, C.-N.*

no journal, , 

原子炉の熱流動安全性向上等を目的として開発を進めている熱構造連成解析手法の検証には、構造体の熱応力分布に関するデータが必要である。しかしながら、代表的な熱応力計測技術であるひずみゲージは設置した任意の位置のデータしか計測できないため、分布データを得るためには多数のひずみゲージが必要となる。そこで、著者らは、構造体の任意の2次元面に対して加えられた曲げ等の力の大きさを発光強度に変える応力発光物質を利用して、温度によって変化する構造体の熱応力分布を発光強度によって計測する技術の開発を行っている。応力発光物質を利用した計測は、常温下における橋脚などの応力分布測定技術として産業技術総合研究所によって研究が始められており、本研究は高温条件への利用範囲の拡張を目指すものである。本報では、応力発光物質を初めて高温条件で使用し、熱応力分布計測の可能性について調べた結果を述べる。具体的には、熱応力を発生できる予備実験装置を製作し、この装置に応力発光物質を塗布して取得した発光強度データとひずみゲージによる計測データの比較を通して、応力発光物質による構造体熱応力分布計測が定性的に可能であることを明らかにした。一方、課題としては、応力発光物質は力による発光とともに温度によっても発光するため、発光強度に占める力と温度の割合を定量化する必要がある。

口頭

Visualization of thermal stress distribution with elasticoluminescent materials

Liu, W.; 永武 拓; 高瀬 和之; Wu, C. X.*; 小野 大輔*; 山田 浩志*; Xu, C.-N.*

no journal, , 

原子炉の熱流動安全性向上等を目的として開発を進めている熱構造連成解析手法の検証には、構造体の熱応力分布に関するデータが必要である。しかしながら、代表的な熱応力計測技術であるひずみゲージは設置した任意の位置のデータしか計測できないため、分布データを得るためには多数のひずみゲージが必要となる。そこで、著者らは、構造体の任意の2次元面に対して加えられた曲げ等の力の大きさを発光強度に変える応力発光物質を利用して、温度によって変化する構造体の熱応力分布を発光強度によって計測する技術の開発を行っている。応力発光物質を利用した計測は、常温下における橋脚などの応力分布測定技術として産総研によって研究が始められており、本研究は高温条件への利用範囲の拡張を目指すものである。本報では、応力発光物質を初めて高温条件で使用し、熱応力分布計測の可能性について調べた結果を述べる。具体的には、熱応力を発生できる予備実験装置を製作し、この装置に応力発光物質を塗布して取得した発光強度データとひずみゲージによる計測データの比較を通して、応力発光物質による構造体熱応力分布計測が定性的に可能であることを明らかにした。一方、課題としては、応力発光物質は力による発光とともに温度によっても発光するため、発光強度に占める力と温度の割合を定量化する必要がある。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1