検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Erratum; "Roles of electron correlations in the spin-triplet superconductivity of Sr$$_2$$RuO$$_4$$" [J. Phys. Soc. Jpn. 71 (2002) 1993]

野村 拓司; 山田 耕作*

Journal of the Physical Society of Japan, 78(1), P. 018001_1, 2009/01

(37)式の右辺の3行目と5行目の行頭のマイナス符号はプラス符号でなければならない。

論文

Possible collective spin excitation in the spin-triplet superconducting state of Sr$$_2$$RuO$$_4$$; Multi-band theory

野村 拓司; 平島 大*; 山田 耕作*

Journal of the Physical Society of Japan, 77(2), p.024701_1 - 024701_10, 2008/02

 被引用回数:8 パーセンタイル:49.99(Physics, Multidisciplinary)

Sr$$_2$$RuO$$_4$$のスピン三重項超伝導状態における動的スピン帯磁率を計算することで可能な集団的スピン励起を調べた。揺動的な三重対凝縮体の帯磁率への効果が考慮される。三重項対対称性は${bf $d$}$(${bf $k$}$)$$sim$$($$k_x$$+$rm i$k_y)hat{z}$$と仮定する。小さな(現実的な)相互作用の異方性では、低エネルギーのスピン波励起のモードが帯磁率の虚部にピーク構造として現れる。本研究では現実的な多バンド模型を用いて研究するがこれは以前に1バンドの模型でなされた研究の自然な拡張である。

論文

フェルミ液体論に基づく異方的超伝導理論の発展

野村 拓司; 山田 耕作*

日本物理学会誌, 59(12), p.893 - 897, 2004/12

格子振動によって媒介される従来の超伝導においては、クーパー対を形成する2粒子間の相対角運動量が$$s$$波つまり$$l=0$$の散乱振幅が引力になっていることが重要であった。本稿で対象とする異方的超伝導では、散乱振幅の$$l>0$$の成分が強い引力になっていることが本質的である。銅酸化物超伝導体をはじめとするさまざまな強相関電子系で実現されている異方的超伝導が、フェルミ液体論に基づいてどのように統一的に理解されているか、最近の発展を踏まえて解説する。

論文

Possible pairing symmetry of superconductor Na$$_x$$CoO$$_2$$$$cdot y$$H$$_2$$O

西川 裕規; 池田 浩章*; 山田 耕作*

Journal of the Physical Society of Japan, 73(5), p.1127 - 1130, 2004/05

 被引用回数:17 パーセンタイル:65.19(Physics, Multidisciplinary)

最近発見された水和コバルト酸化物超伝導体について、その超伝導機構が電子相関によるものかどうかを議論した。具体的には、第一原理計算を使用して得られた水和コバルト酸化物の電子構造を使用して、超伝導を議論するモデルを構成し、電子相関機構での有利な超伝導対を計算で予想した。電子相関の扱いは、電子相関に関する3次摂動で扱った。その結果、スピン一重項の場合はd波対が、スピン三重項の場合はf波対が有利であることがわかった。両者は同程度に有利であることもわかった。また電子相関による超伝導転移温度は、実験での転移温度を説明するにはかなり低いという結果になった。このことは水和コバルト酸化物超伝導体の超伝導に電子相関以外の機構が働いている可能性を示唆している。

論文

Possibility of ${it f}$-wave spin-triplet superconductivity in the CoO$$_{2}$$ superconductor; A Case study on a 2D triangular lattice in the repulsive hubbard model

池田 浩章*; 西川 裕規; 山田 耕作*

Journal of the Physical Society of Japan, 73(1), p.17 - 20, 2004/01

 被引用回数:52 パーセンタイル:84.77(Physics, Multidisciplinary)

次最近接積分までを含む2次元三角格子ハバードモデルを用いて、電子数,次最近接積分を変化させた時に、どのような超伝導対が有利になるかを3次摂動論,スピン揺らぎ交換機構(FLEX)を用いて調べた。その結果${it f}$波超伝導対がパラメータの広い範囲で有利になることがわかった。またvertex補正項も考慮した方が、${it f}$波対に幾分有利になることが明らかになった。これらの結果から最近発見された水和コバルト酸化物超伝導体の超伝導機構について考察を加えた。その結果、水和コバルト酸化物超伝導体の電子構造の特徴に近いパラメータ領域では${it f}$波対が有利になっていることがわかった。

論文

Theory of superconductivity in strongly correlated electron systems

柳瀬 陽一*; 重城 貴信*; 野村 拓司; 池田 浩章*; 堀田 貴嗣; 山田 耕作*

Physics Reports; A Review Section of Physics Letters, 387(1-4), p.1 - 149, 2003/11

 被引用回数:210 パーセンタイル:83.22(Physics, Multidisciplinary)

強相関電子系の超伝導の本質的な性質について、統一的観点からのレビューを行う。具体的に取り上げる物質は、銅酸化物高温超伝導体、BEDT-TTF有機超伝導体、ルテニウム酸化物Sr$$_2$$RuO$$_4$$、そして重い電子系超伝導体である。実験結果についてのレビューをした後、Dyson-Gor'kov方程式に基づいて超伝導の性質を議論するための理論形式を説明する。そして、銅酸化物、有機導体、ルテニウム酸化物、重い電子系の超伝導に対する理論的結果を順に紹介していく。

口頭

電子相関による異方的超伝導の摂動理論; Sr$$_2$$RuO$$_4$$におけるスピン三重項超伝導を中心として

野村 拓司; 山田 耕作*

no journal, , 

銅酸化物高温超伝導体を含む強相関電子系における異方的超伝導機構について理論の立場から解説する。電子間相互作用に関する摂動理論に基づいて一般論を解説した後、特にルテニウム酸化物で実現しているスピン三重項超伝導に焦点を当てる。物理量などの実験結果の解析結果も示す。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1