検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

塩化カルシウムを用いた金属ナトリウムの消火/処理方法の開発

阿部 雄太; 永井 桂一; 真家 光良*; 中野 菜都子*; 川島 裕一*; 武末 尚久*; 斉藤 淳一

第23回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集(USB Flash Drive), 5 Pages, 2018/06

ナトリウム火災ではナトレックスで窒息消火させるが、消火能力の向上や純ナトリウムの安定化を目指した消火手法を考案した。もんじゅ等の高速炉やナトリウム施設の廃止では大量ナトリウム処理でのアルカリ廃液及び水素管理が課題となる。ナトリウムは電気陰性度が他の金属より小さいため高い化学的活性度である。Na$$^{+}$$を塩化カルシウムのCl$$^{-}$$とイオン結合させ、中性かつ安定な塩化ナトリウムを生成する消火/処理方法を考案した。基礎的特性(熱分析, 元素分析等)と小規模試験から、適用が期待できる結果を得た。

論文

Development of new commercial strains in functional mushroom by ion beam irradiation

川島 祐介*; 長谷 純宏; 横田 裕一郎

JAEA-Review 2007-060, JAEA Takasaki Annual Report 2006, P. 76, 2008/03

きのこ類の生産は群馬県などの中山間地域の主要な産業の一つである。しかし、大手企業の参入,消費者ニーズの多様化,輸入量の増加などによりきびしい状況にある。そこで、きのこ類の育種に量子ビームを利用して、突然変異を誘発することにより新品種を開発するために、致死線量の把握及び栽培試験を行った。エリンギ及びマンネンタケ菌糸体に照射した試験区はいずれもコントロールに比べて成長量は少ない傾向が見られたものの、600Gyにおいても菌糸が成長することがわかった。なお、700Gy以上を照射した試験区については、菌糸の成長は認められなかった。これらの結果はハタケシメジ及びヒラタケとほぼ同様であり、きのこ類の2核菌糸においては、イオンビーム照射の致死線量は700Gy前後であることが推察された。

論文

Effects of ion beam irradiation on spore germination, mycelial growth and fruit body formation of ${it Pleurotus ostreatus}$

川島 裕介*; 松本 哲夫*; 長谷 純宏; 横田 裕一郎

JAEA-Review 2006-042, JAEA Takasaki Annual Report 2005, P. 91, 2007/02

本研究の目標は、きのこ類の育種にイオンビーム照射を利用して、突然変異を誘発することにより新品種を開発し、中山間地域のきのこ産業の活性化に寄与することである。担菌植物ヒラタケの胞子又は組織培養によって得られた2核菌糸体を供試体として、320MeV炭素イオンを100から1kGy照射した。照射後、胞子発芽率と菌糸生長を調査したところ、致死線量は700kGy前後であると推察された。また、照射区試料を新しい培地に接種後、子実体の形成を調査したところ、100Gy照射区では、子実体の生育する方向が一定ではない変異体が得られ、500Gy照射区では、菌傘が漏斗形となり菌柄が太い変異体が得られた。

口頭

機能性きのこハタケシメジ等におけるイオン照射を利用した新品種の開発

川島 裕介*; 松本 哲夫*; 長谷 純宏; 横田 裕一郎

no journal, , 

本研究の目標は、きのこ類の育種にイオンビーム照射を利用して、突然変異を誘発することにより新品種を開発し、中山間地域のきのこ産業の活性化に寄与することである。野生ヒラタケの胞子又は組織培養によって得られた2核菌糸体を供試体として、炭素イオンを100から1kGy照射した。その結果、致死線量は500から600Gy前後であると推察された。また 100Gy照射区では、子実体の生育する方向が一定ではない変異体が得られ、500Gy照射区では、菌傘が漏斗形となり菌柄が太い変異体が得られた。

口頭

機能性きのこハタケシメジ等におけるイオンビーム照射を利用した新品種の開発

川島 裕介*; 長谷 純宏; 横田 裕一郎

no journal, , 

きのこ類の生産は群馬県などの中山間地域の主要な産業の一つである。しかし、大手企業の参入,消費者ニーズの多様化,輸入量の増加などにより厳しい状況にある。そこで、きのこ類の育種に量子ビームを利用して、突然変異を誘発することにより新品種を開発するために、致死線量の把握及び栽培試験を行った。エリンギ及びマンネンタケ菌糸体に照射した試験区はいずれもコントロールに比べて成長量は少ない傾向が見られたものの、600Gyにおいても菌糸が成長することがわかった。なお、700Gy以上を照射した試験区については、菌糸の成長は認められなかった。これらの結果はハタケシメジ及びヒラタケとほぼ同様であり、きのこ類の2核菌糸においては、イオンビーム照射の致死線量は700Gy前後であることが推察された。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1