検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

研究坑道掘削工事成果資料

建設部; バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター; バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター

JAEA-Technology 2015-034, 411 Pages, 2016/03

JAEA-Technology-2015-034.pdf:103.07MB

本資料は、花崗岩系(瑞浪)と堆積岩系(幌延)の2拠点で行われた研究坑道掘削工事の成果を建設技術としての視点で集約し、設計時点で必要となる各工事段階での情報について実施工を踏まえて整理したものである。通常の施設建設工事をイメージすると施設を作ることを主目的とした明確な計画があって、基本設計および実施設計が行われるが、研究坑道掘削工事では通常の建物等とは異なり研究計画に依存した進め方をしている。本工事は、不確定要素の多い地下深部の構築物であり、事前の調査では精度の高い情報が得にくいこと、工程計画が段階的に進められる研究と表裏一体であること、全体の工程が非常に長期に渡るため不確定要素である周辺環境や社会的な制約を受けやすいことなどの特殊性から、当初設計時には推定条件とならざるを得ない事項が多く存在する。これらは、研究坑道掘削工事中において研究計画および施工計画の見直しに伴う設計変更等により適宜対応を図ることとなる。この様な特殊な条件下で実施される研究坑道掘削工事においては、インプット(建設の条件等)から始まって工事終了までの一連の流れにおいて、各工事段階で必要となる各種事項を実績として集約し、残していくことが今後の同種工事への技術継承に重要な情報になり得ると考えた。本資料の構成は最初に一般論と各章の総論をまとめとして記述し、各岩系での実績を事例として紹介している。

報告書

原研におけるクリーン化学分析所の整備; 高度環境分析研究棟(CLEAR)

半澤 有希子; 間柄 正明; 渡部 和男; 江坂 文孝; 宮本 ユタカ; 安田 健一郎; 郡司 勝文*; 山本 洋一; 高橋 司; 桜井 聡; et al.

JAERI-Tech 2002-103, 141 Pages, 2003/02

JAERI-Tech-2002-103.pdf:10.38MB

原研で整備した、クリーンルームを有する実験施設である高度環境分析研究棟(CLEAR)について、設計,施工及び2001年6月の運用開始段階における性能評価までを概観する。本施設は、保障措置環境試料分析,包括的核実験禁止条約(CTBT)遵守検証及び環境科学にかかわる研究を目的として、環境試料中の極微量核物質等の分析を行うための施設である。本施設では、クリーンルームの要件と核燃料物質使用施設の要件とを両立した点及び、多量の腐食性の酸を使用した金属元素の微量分析に対応してクリーンルームの使用材料に多大な注意を払った点に大きな特徴がある。そのほか、空調及び空気清浄化の設備,クリーンフード等の実験用設備,分析施設としての利便性及び安全設備についてもその独自性を紹介し、さらに完成したクリーンルームについて、分析操作に対するバックグラウンド評価の結果を示した。本施設の整備により、環境試料中の極微量核物質等の信頼性のある分析を行うための条件が整った。

報告書

建築施設技術報告; JRR-2編

建設部

JAERI 5010, 112 Pages, 1963/12

JAERI-5010.pdf:6.9MB

JRR-2は熱出力1万キロワットの濃縮ウラン板状燃料を用いた重水減速冷却の研究用原子炉で、日本原子力研究所に建設された第2番目の原子炉であって、通称CP-5型と称せられる。この原子炉の製作については米国アメリカン・マシン・アンド・ファウンダリー社(AMF)と契約を結び、炉の一部部品の製作はAMF社の下請会社として国内メーカが製作ならび据付をおこなった。建物については日本原子力研究所が設計し、国内施行者によって施工された。建物は昭和32年8月着工し、昭和38年9月にその竣工をみた。原子炉関係は昭和31年11月契約締結し、昭和33年4月に製作着手、昭和35年10臨界に達した。原子炉を格納する建物は特に、気密性、放射線遮蔽、汚染除去、耐震性、非常用施設などが問題になるが、本施設の設計においても、上記の条件を十分考慮して設計施工をおこない、なお諸試験なども合わせて実施し、安全性の確認につとめた。本報告書は建築、電気、給排水、空気調節、換気などの建築施設を主としてその設計の経緯、施設の内容などの記述である。

報告書

建築施設技術報告; 高放射性物質取扱研究室編

建設部

JAERI 5009, 101 Pages, 1963/09

JAERI-5009.pdf:6.66MB

原子炉において中性子の照射を受けた燃料要素、構造材料、その他放射性の高い物質を取扱う「高放射性物質取扱研究室」(略称Hot Lab)が、昭和34年度以降建設された。この施設は、試料の冶金的研究のための冶金研究室と、科学的研究のための科学研究室からなり、それぞれ冶金用ホットケーブ、化学用ホットケーブ、分析セル、セミホットセルを有する。冶金用ホットケーブは1MeV、1万キュリーないし2千キュリーの容量のケーブ4箇、化学ケーブは、1MeV、1万キュリーの容量のケーブ2箇で、それぞれ厚さ1mの重コンクリートで遮蔽される。分析セルは厚さ15cmの鉛ブロック造りの連続セル、セミホットセルは、厚さ10cmの鉛ブロック独立セルで、現在、分析セル7箇、セミホットセル3箇が完成している。以下は、銅研究室の建物、各ケーブおよび付帯設備の建設に関する技術的報告である。

報告書

建築施設技術報告; JRR-3編

建設部

JAERI 5008, 107 Pages, 1962/03

JAERI-5008.pdf:7.18MB

JRR-3は熱出力1万キロワットの天然ウラン重水型の研究用原子炉で、日本原子力研究所に建設された第3目の原子炉である。この炉は、JRR-1,JRR-2が輸入炉あるのに対し、その計画、設計、製作、建設のすべてを、わが国の技術者の手で行い、その材料、部品の細部にいたるまでほとんど国産品を使用しているので、別名「国産1号炉」とも呼ばれている。建物は昭和34年1月着工し、昭和36年2月にその竣工をみた。原子炉関係の建物も昭和34年1月に製作着手し現在なお着々進行中で昭和37年5月臨界に達する予定である。原子炉を格納する建物はその性格上、気密性、放射線遮蔽汚染除去性および耐震性などが特に要求されるのが、本施設においてもそれらを十分考慮して設計をおこない、施工に当っては諸試験をあわせて実施して安全性の確認につとめた。本報告書は建築、電気、給排水、空気調整、換気などの建築施設を主として、その設計の経緯、施設の内容などの記述である。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1