検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

湿式法によるウラン系廃棄物の処理技術調査

梅津 浩; 森本 靖之; 後藤 浩仁; 長安 孝明; 池上 宗平; 矢坂 由美*; 金子 昌章*

JNC TJ6400 2002-004, 68 Pages, 2003/02

JNC-TJ6400-2002-004.pdf:5.98MB

JNC人形峠では、種々の研究開発に伴い発生する各種固体及び液体放射性廃棄物を施設内で保管している。これら廃棄物の中でフッ素を含有する固体廃棄物については、発生量が多いため、技術開発を行い、処理を進めていく予定である。本検討では、C-F2、ケミカルトラップ材(N-F)、流動媒体(A-2O3)、不良品UF4に対し、塩酸を用いた処理プロセス物質収支、放射能収支を検討するためのデータをビーカー試験で取得し、プロセスの可能性を評価した。

報告書

試験用キルンによる転換試験

後藤 浩仁; 大林 弘; 天本 一平; 和泉 昌弘*; 山本 清博*; 中森 優*; 牛越 淳太郎*

JNC TJ6430 2002-001, 43 Pages, 2002/03

JNC-TJ6430-2002-001.pdf:3.35MB

人形峠環境技術センター殿はセンター内に保管されている六フッ化ウラン(UF6)および四フッ化ウラン(UF4)の安定処理をなさっており、安定化処理方法としてUF6を還元してウラン酸化物である二酸化ウラン(以下UO2)等に再転換するプロセスを検討中である。過去にBNFLでこの再転換の反応装置としてロータリーキルンが用いられていたことから、今回は反応装置とロータリーキルンえおもちいた際の再転換反応の基礎試験データ取得を目的として試験を行った。本報告書では、人形峠環境技術センター殿製錬転換施設試験棟の転換試験室において実ウラン試料を用いて小規模な工学基礎試験を実施した試験結果を示し、反応条件、反応プロセスについて検討した。

報告書

スクラップウランフッ化処理技術の開発

森本 靖之; 大林 弘; 後藤 浩仁; 栃木 善克*; 福井 寿樹*; 荒井 和浩*

JNC TJ6410 2002-013, 38 Pages, 2002/02

JNC-TJ6410-2002-013.pdf:1.18MB

スクラップウランの処理技術として、ウランを六フッ化ウラン(UF6)にフッ化して揮発・除去する処理の適用性確認試験を実施した。試験は、回収ウランを含み、特に粉砕等の前処理を実施していないNaFペレットを用い、フッ化ガスとして三フッ化塩素(ClF3)ガスを使用して実施した。試験の結果、NaFペレットに平均で2.7$$times$$10 5ppm含まれるウランを最大で99.93Wt%除去して311ppmまで低減できることが分かった。また、フッ素(F2)ガスを使用した比較試験の結果ClF3が全条件でF2より高い除染性能を示すことが分かった。特に、ClF3では、200$$^{circ}C$$程度の低温フッ化処理を組み合わせることで、使用ガス量を低減しつつ処理性能を向上させることが分かったが、同条件のF2を使用した試験では除染性能が低減した。

報告書

フッ化処理のための熱力学データ取得

梅津 浩; 森本 靖之; 後藤 浩仁; 長安 孝明; 池上 宗平; 千代 亮*; 東 達弘*

JNC TJ6400 2001-014, 39 Pages, 2002/02

JNC-TJ6400-2001-014.pdf:1.46MB

転換施設に固有であるウラン等を含有するアルミナに対する処理技術として溶融塩電解法をあげることができる。その適用性を検討する上で不足している熱力学データを取得する必要があり、昨年度セリウムウをウラン模擬物質として用い超電力測定試験を行ったところ、弗化物系においてアルミニウムよりも卑な電位をもつセリウムは正確な検証ができないことがわかった。そこで本年度はアルミニウムよりもニッケルを用いて試験を行い、試験体系の妥当性、試験条件棟の最適化を図ることとした。研究の結果、アルミナは弗化物溶融塩に溶解する際同じく溶融塩中に溶解させたフッ化ニッケルを酸化させることが分かった。この現象はウランにおいても生じることが予想でき、電解還元によるアルミナからのウラン回収が難しいことを示唆するものであった。

報告書

高放射性ガラス固化体中の成分分析試験(過酸化ナトリウム溶融-発光分光分析法)

諏訪 登志雄; 後藤 浩仁*; 園部 次男; 他2名*

PNC TN8410 89-054, 32 Pages, 1989/09

PNC-TN8410-89-054.pdf:0.84MB

(目的)高レベル放射性廃液のガラス固化試験及び処分試験に伴いガラス固化体の成分分析法を確率する。 (方法)ガラス固化体中の成分分析を行うたの前処理法として過酸化ナトリウム(N-2O2)溶融処理後,発光分光分析法による元素分析結果について報告する。 (結果) 1)従来法(炭酸カリウム・ナトリウム溶融法)では,特にMo,Pd,Ceの変動計数(CV)が$$pm$$21$$sim$$$$pm$$52%と変動が大きかったが,Na2O2溶融法ではCV$$pm$$7$$sim$$$$pm$$15%で分析できることが分かった。 2)模擬ガラス固化体でのMo,Pd,Ce,Prの回収率は,従来法で50$$sim$$70%程度であったがNa2O2溶融法では80$$sim$$95%と高回収率が得られた。 3)Ru分析は,Na2O2溶融後,水溶解法で回収率60%,CV$$pm$$15%で分析できることが分かった。硝酸溶解法に較べ回収率,精度(CV)とも向上することができた。 4)その他元素(Ni,Fe,Zn,Sm,Nd)については,回収率,精度(CV)とも従来法と同等の結果が得られた。 (結論)Na2O2溶解法において,特にMo,Pd,Ce,Pr,Ru等の回収率,分析精度(CV)を向上することができたことで,セル内におけるガラス固化体中の成分分析前処理法として有効であることが分かった。

口頭

人形峠環境技術センターにおける「放射性廃棄物でない廃棄物」の導入について

吉次 雄一; 辻中 秀介; 後藤 浩仁; 藤田 正人; 西村 善行; 奥井 正弘; 伊藤 公雄; 小野 高行

no journal, , 

人形峠環境技術センターでは、施設の廃止措置に向けた取り組みを進めており、それに伴い、設備や建屋等の解体によって大量の廃棄物の発生が予想される。当センターでは、放射性廃棄物の発生量低減に向けて、「放射性廃棄物でない廃棄物」の制度を導入したので、それについて紹介する。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1