検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

$$gamma$$$$beta$$線混合場での電子ポケット線量計の適応性

高橋 聖; 関口 真人; 橘 晴夫; 星 慎太郎; 吉澤 道夫; 加藤 徹*; 山口 明仁*

no journal, , 

従来、原子力科学研究所では$$gamma$$$$beta$$線混合場の作業の線量管理には熱ルミネセンス線量計(TLD)を補助線量計として多く使用してきた。今回、$$gamma$$$$beta$$線同時測定が可能なアロカ社製70$$mu$$m線量当量対応形電子ポケット線量計(EPD)について、$$beta$$線に対するエネルギー特性試験及び実作業環境場における70$$mu$$m線量当量のTLD(UD-808型)との比較測定を行った。EPDの$$beta$$線エネルギー特性試験は原科研放射線標準施設の$$beta$$線標準照射場において行った。実作業環境場でのEPDとTLDの比較は、使用済燃料取扱施設でEPD, TLD及び原科研において被ばく管理上の基本線量計として使用しているガラス線量計を同時に胸部に装着し、各線量計による70$$mu$$m線量当量を測定して行った。EPDの$$beta$$線のエネルギー特性は、残留最大エネルギー0.5MeV$$sim$$2.2MeVで$$pm$$30%の許容範囲内に収まっていることが確認できた。また、実作業環境場での70$$mu$$m線量当量の測定結果について、EPDの方がTLDよりも基本線量計であるガラス線量計に近い指示値を示した。EPDは、線量の表示や内蔵メモリーによる時系列データの取込み等の機能面に優れており、また取扱が容易であることから、$$gamma$$$$beta$$線混合場の作業における線量管理について有用であると考えられる。

口頭

マスクマンテスト装置の利用実績とその評価

吉富 寛; Pangsub, K.; 星 慎太郎; 高橋 照彦; 宍戸 宣仁; 小野寺 淳一

no journal, , 

原子力機構・原子力科学研究所の燃料試験施設では、放射線作業開始前にマスクマンテスト装置を用いて作業者の全面マスク装着状態の確認を行ってきた。装着時に得られた測定データを解析したところ、未経験者を含む全面マスク装着経験の浅い作業者の防護係数の分布は混成対数正規分布に従った。一方、熟練した作業者における分布は対数正規分布に適合し、その時の防護係数は平均3000程度であった。防護係数が200以下であった場合には、装着状態を確認しリークがないように適切に処置した後に再測定を行っているが、経験の浅い作業者においてもこの再装着の結果を反映させると防護係数が平均2000程度となり、その分布は対数正規分布によく適合した。また、作業者個人による全面マスク装着状態の違いを簡便に見積もるために、肥痩の指標であるBMI(Body Mass Index)との相関を調べた。その結果、相関係数が0.5の正の相関があることが明らかになった。以上のことから、作業者はマスクマンテスト装置を利用して全面マスク装着の経験を積むことにより、平均2000$$sim$$3000の防護係数が期待できることがわかった。さらに、BMIの値から全面マスク装着時の防護係数の個人差をある程度評価できることがわかったので、マスクの装着指導に生かすことができると考えられる。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1