検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Using two detectors concurrently to monitor ambient dose equivalent rates in vehicle surveys of radiocesium contaminated land

武石 稔; 柴道 勝; Malins, A.; 操上 広志; 村上 晃洋*; 三枝 純; 米谷 雅之

Journal of Environmental Radioactivity, 177, p.1 - 12, 2017/10

AA2016-0534.pdf:1.79MB

通常の車両サーベイでは、地上1m高さの空間線量率に換算するために、同じ場所で車両の検出器及び車両を移動し1m高さの空間線量率を手持ち測定器で測定し、両者を比較している。車両測定結果を地上1m高さ値に、より正確に換算するため、2個の検出器を原子力機構の専用のモニタリング車の異なる高さに設置し、福島の避難区域等で測定、地上1m高さの測定結果と比較した。その結果、車両の異なる高さに設置した単一の検出器測定値から地上1m高さ値に換算した場合に比べて、車両2検出器を両者とも用いて換算した方が精度が高く、手持ち測定値に対して$$pm$$20%の範囲内にあった。また道路上の放射性セシウムの存在量が周辺より少ない場合は、車両の検出器の測定高さを高くすることにより道路周辺の空間線量率に近づいた。また、車両検出器の設置高さにについてモンテカルロシミュレーションコードを用いて検討した。

口頭

福島環境におけるモニタリングカー車内外空間線量率換算手法の検討

柴道 勝; 下村 遼平*; 武石 稔; 三枝 純

no journal, , 

モニタリングカーによる測定値を予測線量評価に用いるためには、その測定値を車外地上1m高さに換算する必要がある。この換算には、これまで複数地点で求めたモニタリングカー測定値とNaIサーベイメータ地上1m高さ測定値の相関関係からの近似式が用いられて来た(従来法)。しかし、福島環境では換算値が実測値と大きく異なる場合があった。そこでモニタリングカーを用い、車内及び車外の空間線量率を複数測定し、これらの値の比から周囲の空間線量率分布の違いを考慮した車外地上1m高さへの換算式を求める手法を検討した。避難区域内において、モニタリングカー及び車内にNaIサーベイメータを設置、測定した。また、同一地点において車外地上1m高さ及び2m高さの空間線量率をNaIサーベイメータにて測定した。モニタリングカー, 車内サーベイメータの測定値よりそれら比の関係を調べたところ良い相関が得られた。また、得られた近似式を用いて、車外地上1m高さの空間線量率に換算し、実測値と比較したところ従来法と比べ換算値が改善された。本法を用いることにより、周囲の状況を考慮して従来法より精度高く求められることを確認した。

口頭

日本原子力研究開発機構福島環境安全センター笹木野分析所概要

三枝 純; 柳澤 華代; 山口 敏夫; 眞鍋 早知; 依田 朋之; 前田 智史; 内海 あずさ; 柴道 勝; 江尻 明; 栗田 義幸; et al.

no journal, , 

原子力機構は2011年6月に福島市内に活動拠点を設け、環境放射線(能)モニタリングや環境回復活動を実施してきた。2012年9月には福島市笹木野地区に分析所(笹木野分析所)を開設し、環境試料の放射能分析を行うための体制を整えてきた。このうち、$$gamma$$線スペクトロメトリに基づく放射能定量について、2015年10月にISO/IEC17025国際標準規格に基づく試験所としての認定を得た。本発表では当分析所の目的、保有機器、業務の概要、分析の信頼性向上に向けた各種取り組みについて紹介する。

口頭

モニタリング車を用いた福島環境における1m高さ空間線量率の測定・評価方法について

武石 稔; 柴道 勝; 村上 晃洋; 三枝 純

no journal, , 

原子力機構福島環境安全センター所有のモニタリング車は、屋根上から検出器を約15cm吐出させ樹脂カバーで覆った構造であり、地上約2m高さの空気吸収線量率を測定している。しかし、空間線量率マップ作成や公衆の個人線量を評価するためには、地上1m高さの1cm線量当量率に換算する必要がある。福島は山間部が多く、また、ホットスポット等により地上2m高さの空間線量率が地上1m高さより高い場所が多く見られる。そこで車内の地上0.9m高さにNaIサーベイメータを追加設置、その空間線量率を用いて測定高さの違いを考慮した換算手法を検討した。31地点において測定した結果、従来法に比べ2m高さの空間線量率が1m高さの空間線量率が高い場所においてもほぼ20%以内で換算できることを確認した。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1