検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

半導体型積算線量計による環境放射能の測定,1; 従来測定法との比較による可能性評価

吉原 利一*; 長尾 悠人; 橋田 慎之介*; 河地 有木; 藤巻 秀

電力中央研究所報告(O14002), 19 Pages, 2015/05

従来法に比べて非侵襲的で、かつ労力等において有利な積算線量計を用いた方法により、環境中での樹体等からの放射能測定・汚染度推定が可能か明らかにすることを目的とした。千葉県我孫子市と東京都狛江市で生育するサクラとスギの樹体を対象として積算線量計による線量率等の測定を行い、以下の点を明らかにした。低バックグラウンド放射線量下でサクラ切断枝の放射線量測定値を検証した結果、樹体の遮蔽効果を仮定した補正値において従来手法と同等のBGとの差分の有意性、および採取地区間の有意差が確認できた。また、放射性Cs濃度とも相関が認められた。さらに、実環境下に生育するスギ立木の放射線量測定値を検証した結果、樹体の遮蔽効果を仮定した補正値においてとBGとの差分の有意性が認められた。一方、樹体内汚染分布等の影響を受け放射性Cs濃度との相関は大きく低下した。以上の結果、樹体の遮蔽効果・樹体内汚染分布等の適切な測定値の補正を行えば、積算線量計による環境中での樹体等からの放射能測定・汚染度推定が可能と考えられた。今後、樹体の遮蔽効果や樹体内汚染分布に関する補正精度の向上や、信頼限界の明示などを進め、森林管理などへの利用を図る。

論文

A Kinetic analysis of cadmium accumulation in a Cd hyper-accumulator fern, ${it Athyrium yokoscense}$ and tobacco plants

吉原 利一*; 鈴井 伸郎; 石井 里美; 北崎 真由*; 山崎 治明*; 北崎 一義*; 河地 有木; 尹 永根; 七夕 小百合*; 橋田 慎之介*; et al.

Plant, Cell & Environment, 37(5), p.1086 - 1096, 2014/05

 被引用回数:24 パーセンタイル:65.61(Plant Sciences)

Cadmium (Cd) accumulations in a Cd hyper-accumulator fern, ${it Athyrium yokoscense}$ ($$Ay$$), and tobacco, ${it Nicotiana tabacum}$ ($$Nt$$), were kinetically analysed using the positron-emitting tracer imaging system under two medium conditions (basal and no-nutrient). In $$Ay$$, maximumly 50% and 15% of the total Cd accumulated in the distal roots and the shoots under the basal condition, respectively. Interestingly, a portion of the Cd in the distal roots returned to the medium. In comparison with $$Ay$$, a little fewer Cd accumulations in the distal roots and clearly higher Cd migration to the shoots were observed in $$Nt$$ under the basal condition (maximumly 40% and 70% of the total Cd, respectively). The no-nutrient condition down-regulated the Cd migration in both species, although the regulation was highly stricter in $$Ay$$ than in $$Nt$$ (almost no migration in $$Ay$$ and around 20% migration in $$Nt$$). In addition, the present work enabled to estimate physical and physiological Cd accumulation capacities in the distal roots, and demonstrated condition-dependent changes especially in $$Ay$$. These results clearly suggested occurrences of species-/condition-specific regulations in each observed parts. It is probable that integration of these properties govern the specific Cd tolerance/accumulation in $$Ay$$ and $$Nt$$.

口頭

Cd超耐性植物ヘビノネゴザにおけるCd吸収動態の解析,2; 必須金属の有無による吸収動態の変化

吉原 利一*; 鈴井 伸郎; 石井 里美; 橋田 慎之介*; 河地 有木; 山崎 治明; 島田 浩章*; 藤巻 秀

no journal, , 

Positron-emitting Tracer Imaging System (PETIS)を用いて、Cd超耐性/超蓄積シダ植物「ヘビノネゴザ」のCdの吸収動態を解析した。まず、1/4MSと0.5mM CaCl$$_{2}$$の2種類の異なる培地をベースに、トレーサーとキャリアーを合わせて0.1$$mu$$MとなるようCdを混合し、ヘビノネゴザとタバコでCdの吸収・移行を比較した。その結果、ヘビノネゴザでは、0.5mM CaCl$$_{2}$$をベースにした場合、1/4MSに比べて根への取り込み量が少なく、取り込まれたCdが地上部に移行する割合も小さかった。一方、タバコでも同様に0.5mM CaCl$$_{2}$$をベースにした場合、1/4MSに比べて根への取り込み量が少なかったが、取り込まれたCdのかなりの割合が地上部に移行した。次にこれらの培地条件において、根を4$$^{circ}$$Cに冷やした場合の変化を観察した。その結果、ヘビノネゴザでは、0.5mM CaCl$$_{2}$$をベースにした場合、1/4MSに比べて根への取り込み量がある程度増加したが、取り込まれたCdはほとんど地上部に移行しなかった。一方、タバコでは同様に0.5mM CaCl$$_{2}$$をベースにした場合、1/4MSとほぼ同程度の根への取り込み量であったが地上部に移行する割合は若干多かった。これらの結果は、ヘビノネゴザとタバコにおけるCd吸収にかかわるトランスポーターの特性を明確に示している。

口頭

A Simple presumption for radiocesium concentration in living woods using glass-badge based gamma radiation dose rate detection system

吉原 利一*; 橋田 慎之介*; 河地 有木; 長尾 悠人; 山口 充孝; 鈴井 伸郎; 尹 永根; 藤巻 秀

no journal, , 

Radiocesium from the severe accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant on 11 March 2011 contaminates large areas. After this, a doubt for forest products, especially of mushroom, is indelible at the areas. Pruned woody parts and litters are containing a considerable amount of radiocesium, and generates a problem at incineration and composting. These mean that more attentive survey for each subject is expected; however, the present survey system is highly laborious/expensive and/or non-effective for this purpose. On the other hand, we can see a glass-badge based $$gamma$$ radiation dose rate detection system. This system always utilized to detect a personal cumulative radiation dose, and thus, it is not suitable to separate a radiation from a specific object. However, if we can separate a radiation from a specific object and relate it with the own radiocesium concentration, it would enable us to presume the specific concentration with just an easy monitoring but without a destruction of the target nature and a complicated process including sampling, pre-treatment, and detection. Here, we present the concept of the measurement and results of the trials.

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1