検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 27 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Probabilistic risk assessment method development for high temperature gas-cooled reactors, 1; Project overviews

佐藤 博之; 西田 明美; 大橋 弘史; 村松 健*; 牟田 仁*; 糸井 達哉*; 高田 毅士*; 肥田 剛典*; 田辺 雅幸*; 山本 剛*; et al.

Proceedings of 2017 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants (ICAPP 2017) (CD-ROM), 7 Pages, 2017/04

本報告では、高温ガス炉PRAの実施上の課題である、建屋や黒鉛構築物、配管など静的な系統、構築物及び機器の多重故障を考慮した地震PRA手法の確立に向け進めている、静的SSCの多重故障を考慮した事故シーケンス評価手法構築、建屋、黒鉛構築物の損傷を考慮したソースターム評価手法構築、地震時の具体的な事故シナリオ検討に資するフラジリティ評価手法構築及び実用高温ガス炉への適用性評価の概要について報告する。

論文

Probabilistic risk assessment method development for high temperature gas-cooled reactors, 2; Development of accident sequence analysis methodology

松田 航輔*; 村松 健*; 牟田 仁*; 佐藤 博之; 西田 明美; 大橋 弘史; 糸井 達哉*; 高田 毅士*; 肥田 剛典*; 田辺 雅幸*; et al.

Proceedings of 2017 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants (ICAPP 2017) (CD-ROM), 7 Pages, 2017/04

高温ガス炉における、地震起因による原子炉冷却材圧力バウンダリを構成する配管の複数破断を含む事故シーケンス群の起因事象モデルについて、ソースタームの支配因子に着目した起因事象に対する階層イベントツリーを適用する場合と、個々の破断の組合せを考慮した多分岐イベントツリーを適用する場合を対象に地震時事故シーケンス頻度評価コードSECOM2-DQFMによる試計算を行った。評価結果から、高温ガス炉のための効率的かつ精度を維持できる起因事象の分類方法を構築できる見通しを得た。

論文

共同溝暑熱環境最適化への取り組み,1; 蒸気配管放散熱量の改善

石山 道; 川崎 一男; 松本 岳也; 寺田 秀行; 菊池 明夫; 溝口 剛*; 池田 博之*

日本保全学会第8回学術講演会要旨集, p.82 - 87, 2011/10

核燃料サイクル工学研究所構内の共同溝には、所内各施設へ供給する電気,水(上水・工業用水)及び蒸気等、ユーティリティにかかわる配線及び配管等が設置されている。共同溝内は、蒸気配管が設置されていることから配管等からの放熱により暑熱環境にある。調査の結果、小口径バルブ周辺の保温材の未設置部分及び蒸気配管保温材の表面からの放熱が多いため、高温環境となることが判明した。このため、小口径弁でも適用できるフレキシブルな保温材の採用と蒸気配管への保温材の追加施工をすることで、配管等からの放熱を低減させることができた。本報告では、共同溝内の温度分布の調査,熱源の特定及び取り組んだ改善策について述べる。

論文

Unified beam control system of J-PARC linac

佐甲 博之; Allen, C. K.*; 池田 浩*; Shen, G.*

IEEE Transactions on Nuclear Science, 57(3), p.1528 - 1535, 2010/06

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Engineering, Electrical & Electronic)

J-PARCリニアックにおける大強度H$$^{-}$$ビームの性能とロス抑制の厳格な設計目標を達成するため、ビーム制御系を開発した。このシステムでは統一ビーム制御という新しい概念を導入し、統一データ源・標準化制御単位、統一オンラインモデル、上位アプリケーションフレームワークを設計・実装した。効率的かつ精密なビーム制御のために、さまざまなビーム調整アルゴリズムを開発した。これにより、J-PARCリニアックにおいて、目標のビーム性能、ビーム安定性、ビームロス抑制を達成した。

論文

Development of high-level application framework with a script language JCE for accelerator beam commissioning

佐甲 博之; 池田 浩*

Proceedings of 12th International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems (ICALEPCS 2009) (CD-ROM), p.848 - 850, 2009/10

スクリプト言語による高度アプリケーションフレームワークJ-PARC Commissioning Environment(JCE)をJava言語により開発した。このフレームワークは、EPICSによる機器制御,ビーム輸送シミュレーション,グラフィック部品,数学関数等の機能を持ち、これらの機能を柔軟かつシームレスにスクリプト上で組合せることができる。JCEでは機能分解,コードの明瞭性,拡張性を実現し、J-PARCリニアックのビーム調整で使用されビーム調整の成功に重要な役割を果たした。

論文

Development of a new Java channel access library JCAL

佐甲 博之; 池田 浩*

Proceedings of 12th International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems (ICALEPCS 2009) (CD-ROM), p.842 - 844, 2009/10

JavaチャンネルアクセスライブラリJCAはJavaによる機器制御アプリケーションで広く使われてきた。しかし、JCAは不安定性とコードの脆弱性の問題がある。これらを解決するため、新しいコンパクトなチャンネルアクセスライブラリ、JCAL(Java Channel Access Light library)を開発した。スレッドセーフ性とコードの堅牢性を保つために細心の注意が払われた。ライブラリの主要部分はシングルスレッドで動き、モニタのコールバックには他のスレッドが使用されるように設計された。ベンチマークテストの結果、JCAと同等の性能を達成した。

報告書

NBI用大電力イオン源プラズマ生成部の製作

大楽 正幸; 渡邊 和弘; 戸張 博之; 柏木 美恵子; 井上 多加志; 坂本 慶司; 花田 磨砂也; 秋野 昇; 池田 佳隆; 山本 巧*

JAEA-Technology 2008-091, 23 Pages, 2009/03

JAEA-Technology-2008-091.pdf:5.82MB

核融合実験炉の中性粒子入射装置(NBI)用イオン源の大電力長パルス化に向けた技術開発の一環として、NBI用大電力イオン源プラズマ生成部の設計,製作を実施した。イオン加速部と組合せた最終的なNBI用イオン源としての出力性能目標は、120keV, 65A, 200秒以上の重水素正イオンビームの生成である。この大電流イオンビームを引出すため、本プラズマ生成部は約100kWの大パワーアーク放電で生成したプラズマを長時間安定に維持可能で、かつ、大面積ビーム引出し領域(最大12$$times$$46cm$$^{2}$$)に対応できる構造とした。本プラズマ生成部の設計にあたっては、高密度で一様なプラズマ生成のために特に重要な磁場配位と電子軌道についてシミュレーションを行い、磁石配置とフィラメント陰極構造を決定した。また、高真空保持や長パルス運転に向けた十分な冷却性能の確保など、高性能プラズマ生成と整合を取ることに留意し、大容積プラズマ源(内寸: 幅25cm$$times$$長さ59cm$$times$$高さ31cm)の製作を完了した。

論文

Hyperfine interactions in the itinerant system UFeGa$$_{5}$$

神戸 振作; 酒井 宏典; 徳永 陽; 中堂 博之; 安岡 弘志; 松田 達磨; 芳賀 芳範; 池田 修悟; 中村 彰夫; 山本 悦嗣; et al.

Journal of Nuclear Materials, 385(1), p.1 - 3, 2009/03

 被引用回数:1 パーセンタイル:10.22(Materials Science, Multidisciplinary)

5f電子系では新奇な超伝導や磁性が電子相関や軌道縮退の効果で低温で見られる。例えば、われわれはNpPd$$_5$$Al$$_2$$($$T_c$$=5K)とPuRhGa$$_5$$($$T_c$$=9K)を各種測定手段で研究した。また、新奇超伝導と磁気揺らぎの関係についても考察する。それ以外には、二酸化アクチノイドAnO$$_2$$(An; U, Np, Pu, Am)も大変興味深い。$$^{17}$$O-NMRを用いて、UO$$_2$$の双極子+四極子,NpO$$_2$$の四極子+八極子を解明した。一方、PuO$$_2$$は非磁性である。このように5f電子系は低温物理学の最後の未踏領域として、魅力ある分野であるのでその展望も述べる。

論文

Performance of the control system for the J-PARC LINAC

吉川 博; 鈴木 隆洋; 榊 泰直; 伊藤 雄一; 加藤 裕子; 川瀬 雅人; 佐甲 博之; Shen, G.; 高橋 博樹; 福田 真平; et al.

Proceedings of 24th International Linear Accelerator Conference (LINAC 2008) (CD-ROM), p.52 - 54, 2009/00

J-PARCのLINACは2006年11月から順調に稼働し、2007年1月に所期性能を達成した。その後後段のRCSにビーム供給を開始し、非常に安定な運転を続けている。ここではLINACの制御系について、初期の設計と実際に実現された性能の比較評価を示す。そして大出力化に向けた第二段階に入りビームロスの極小化とLINAC全体としての応答解析やシステム同定を必要とされる時期にきた、高精度制御の開発段階開始の状況を報告する。

論文

$$^{27}$$Al NMR evidence for the strong-coupling $$d$$-wave superconductivity in NpPd$$_5$$Al$$_2$$

中堂 博之; 酒井 宏典; 徳永 陽; 神戸 振作; 青木 大*; 本間 佳哉*; 塩川 佳伸*; 芳賀 芳範; 池田 修悟*; 松田 達磨; et al.

Journal of the Physical Society of Japan, 77(8), p.083702_1 - 083702_4, 2008/08

 被引用回数:24 パーセンタイル:97.52(Physics, Multidisciplinary)

新規超伝導体NpPd$$_5$$Al$$_2$$($$T_c=4.9$$K)の単結晶試料に対して$$^{27}$$Al NMRによる研究を行った。超伝導状態の$$^{27}$$Al NMRスペクトルは、ナイトシフトのスピン項の減少により低周波側にシフトし、さらに磁束格子に特徴的な非対称型に広がる。$$^{27}$$Alの核スピン格子緩和率($$1/T_1$$)は$$T_c$$直下にコヒーレンスピークを伴わずに減少し、低温では温度の三乗に比例する。ナイトシフトと$$1/T_1$$の温度依存性は線上に節を持つ大きさ$$2Delta/k_{rm B}T_c simeq 6.4$$の超伝導ギャップに合致する。それゆえ、NMRによる本研究はNpPd$$_5$$Al$$_2$$の超伝導が強結合$$d$$波であることを証明している。

論文

$$^{31}$$P-NMR study of the neptunium-based filled-skutterudite NpFe$$_4$$P$$_{12}$$

徳永 陽; 青木 大*; 本間 佳哉*; 酒井 宏典; 中堂 博之; 神戸 振作; 松田 達磨; 池田 修悟; 山本 悦嗣; 中村 彰夫; et al.

Journal of the Physical Society of Japan, 77(Suppl.A), p.211 - 213, 2008/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:27.6(Physics, Multidisciplinary)

超ウラン元素を含む初めての充填スクッテルダイト化合物NpFe$$_4$$P$$_{12}$$について行った$$^{31}$$P-NMR測定の結果について発表する。磁場角度分解NMRスペクトルの測定から明らかになったPサイトにおける超微細磁場の磁場角度依存性を報告し、以前に報告されているUFe$$_4$$P$$_{12}$$やPrFe$$_4$$P$$_{12}$$における結果との比較を行う。またスピン-格子緩和時間の測定結果も報告し、磁気励起の特性について局在f電子モデルの立場から議論を行う。

論文

Development of beam source and bushing for ITER NB system

井上 多加志; 花田 磨砂也; 柏木 美恵子; 谷口 正樹; 戸張 博之; 大楽 正幸; 梅田 尚孝; 渡邊 和弘; 坂本 慶司; 池田 佳隆

Fusion Engineering and Design, 82(5-14), p.813 - 818, 2007/10

 被引用回数:7 パーセンタイル:47.34(Nuclear Science & Technology)

ITER NBシステムは、1MeV,40A(電流密度200A/m$$^{2}$$)という従来の2倍以上の強度を持つ負イオンビームを要求する。さらに放射線誘起伝導を避けるため、高電圧絶縁にSF$$_{6}$$等の絶縁ガスが使用できず、真空絶縁を用いる。本論文では、原子力機構におけるITER NBシステム用ビーム源(イオン源と加速器)並びにブッシングの開発の進展を報告する。イオン源開発においては要求性能を達成しているが、大型負イオン源の磁場配位を工夫して負イオン一様生成の問題を解決し、JT-60U負イオンNBIでの総合試験並びにRF負イオン源への適用を検討している。加速器開発でも、836keV,146A/m$$^{2}$$の負イオンビーム生成に成功している。また、ブッシング用大口径セラミックの製作技術開発を進め、実規模(直径1.56m)のセラミック製作試験に着手した。

論文

Beam commissioning software and database for J-PARC LINAC

佐甲 博之; 榊 泰直; Shen, G.; 高橋 博樹; 吉川 博; 池田 浩*; Allen, C. K.*

Proceedings of International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems (ICALEPCS '07) (CD-ROM), p.698 - 700, 2007/10

J-PARCリニアックでのリレーショナルデータベースに基づくビームコミッショニングソフトウエアシステムを開発した。SADスクリプトインタープリタを持つ高度アプリケーションフレームワークであるJCEをJava言語により開発した。機器制御,オンラインモデリング,データ解析の機能を持ったコミッショニングアプリケーションはJCEとSNSで開発されたXALを使用して開発された。これらのアプリケーションのデータソースとして、コミッショニングデータベースが開発され、集中管理されている。

論文

Current status of the control system for J-PARC accelerator complex

吉川 博; 榊 泰直; 佐甲 博之; 高橋 博樹; Shen, G.; 加藤 裕子; 伊藤 雄一; 池田 浩*; 石山 達也*; 土屋 仁*; et al.

Proceedings of International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems (ICALEPCS '07) (CD-ROM), p.62 - 64, 2007/10

J-PARCは多目的科学研究のために日本で建設されている大規模陽子加速器施設である。この施設は3つの加速器と3つの実験施設から成り、現在建設中である。リニアックは稼動開始して1年が経過し、3GeVシンクロトロンはこの10月1日に試験運転が開始されたところで、施設全体の完成は来年の夏の予定である。加速器の制御システムは、初期の試運転に必要な性能を実現させた。この制御システムに求められる最も重要な機能は加速器構成機器の放射化を最小限に食い止めることである。この論文では、調整運転の初期の段階において、制御システムの各部分が達成した性能を示す。

論文

R&D progress at JAEA towards production of high power and large-area negative ion beams for ITER

花田 磨砂也; 井上 多加志; 柏木 美恵子; 谷口 正樹; 戸張 博之; 渡邊 和弘; 梅田 尚孝; 大楽 正幸; 池田 佳隆; 坂本 慶司

Nuclear Fusion, 47(9), p.1142 - 1146, 2007/09

 被引用回数:6 パーセンタイル:22.54(Physics, Fluids & Plasmas)

本論文はITER用の負イオンビームを用いた中性粒子入射(NBI)装置の開発結果を報告するものである。同装置の心臓部である負イオン加速器の開発においては、ITERの仕様である真空絶縁方式の静電加速器を用いて、設計値(200A/m$$^{2}$$, 1000keV)に対して、アーク放電パワーの増大やセシウム量の最適化により負イオン生成を促進し、146A/m$$^{-2}$$, 836keVの水素負イオンビームを生成した。この時のビームパワー密度は既存の負イオンNBI装置で得られた値の2倍に相当するものであり、世界でITER仕様に最も近い値である。さらに、ITER NBI装置の課題である大面積・大電流負イオンビームの長パルス化研究を実施した。ITERと同等の大きさを有するJT-60負イオン源2台それぞれに対して、負イオン源の運転条件を最適化し、加速電極熱負荷を許容値以下に抑制した結果、各イオン源から320keV, 約10A重水素負イオンビームを、従来より2倍長い21秒間安定に生成した。中性化後の重水素ビームパワーは3.2MWに達しており、世界で初めて、数MW級の中性粒子を10秒以上入射することに成功した。加えて、加速電極熱負荷の原因の一つである負イオンの非一様性の改善研究を行った結果、イオン源周りの永久磁石の配置を工夫した「テント型磁気フィルター」を用いることによって、ITERの設計条件(偏差10%以下)を満足しており、長パルス化の見通しを得た。

論文

J-PARCリニアックにおけるデータベースシステムとコミッショニングへの応用,2

佐甲 博之; 榊 泰直; 高橋 博樹; 吉川 博; 伊藤 雄一; 加藤 裕子; 川瀬 雅人; Shen, G.; 清道 明男; 上窪田 紀彦*; et al.

Proceedings of 3rd Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan and 31st Linear Accelerator Meeting in Japan (CD-ROM), p.373 - 375, 2006/00

J-PARCリニアック制御系の基盤となるデータベースシステムの開発を行っている。J-PARCリニアックは2006年12月からビームコミッショニングを行う予定である。このシステムは機器の基本パラメータを保存するDB1,EPICSデータを収集・記録するDB2,運転パラメータの履歴記録を行う運転ログDB、さらにシミュレーション、機器のgeometry,commissioningに関する情報を取り扱うcommissioning DBから構成される。これらの各DBの開発状況について報告する。またこれらのDBを駆使したcommissioningのためのソフトウエア統合系の開発状況について報告する。

論文

J-PARCリニアックのMPSの制御画面構築

石山 達也*; 吉川 博; 榊 泰直; 佐甲 博之; 高橋 博樹; 伊藤 雄一; 加藤 裕子; 川瀬 雅人; 上田 晋司*; 杉本 誠*; et al.

Proceedings of 3rd Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan and 31st Linear Accelerator Meeting in Japan (CD-ROM), p.370 - 372, 2006/00

大強度陽子加速器(J-PARC)では、加速陽子ビームが加速器コンポーネントに衝突するようなイベントが発生した場合、コンポーネントに大きなエネルギー付与が行われる可能性がある。このような、高エネルギーのビームが衝突した場合の熱衝撃損傷ダメージから、機器を保護・回避をするためのインターロックシステムとして、MPSが導入されている。J-PARCのリニアックは、全長約350mあり、その全域に渡りMPSユニットが設置されている。これほど、広範囲に設置されているMPSユニット一台一台をローカルで制御するのは、非常に非効率的である。そこで、J-PARCリニアックにおける、すべてのMPSユニットを一台の計算機上で、遠隔により監視・制御を行うためのGUIの構築を行った。

論文

J-PARCリニアックにおけるデータベースシステムとコミッショニングへの応用

佐甲 博之; 榊 泰直; 高橋 博樹; 吉川 博; 伊藤 雄一*; 加藤 裕子*; 上窪田 紀彦*; 杉本 誠*; 渡邊 和彦*; 池田 浩*; et al.

Proceedings of 2nd Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan and 30th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.462 - 464, 2005/07

J-PARCリニアックの機器・制御情報を記録する機器データベースとコミッショニング・運転時の運転パラメータの履歴を記録する運転ログデータベースの開発状況について報告する。機器データベースを用いたDTQ電源の制御試験について述べ、上位アプリケーション,シミュレーション,データベース相互のデータフローの設計と、KEKでのJ-PARCテストベンチ(MEBT1)でのプロトタイプの試験結果について報告する。

口頭

新規超伝導体NpPd$$_5$$Al$$_2$$$$^{27}$$Al NMRによる研究

中堂 博之; 酒井 宏典; 徳永 陽; 神戸 振作; 青木 大*; 本間 佳哉*; 塩川 佳伸*; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 池田 修悟; et al.

no journal, , 

Np化合物で初めて見つかった超伝導体NpPd$$_5$$Al$$_2$$$$T_c$$=5Kの重い電子系超伝導体と考えられている。われわれは微視的観点からその超伝導特性を調べ、超伝導発現機構を明らかにする目的でNpPd$$_5$$Al$$_2$$の単結晶試料に対して$$^{27}$$Al NMR測定を行い、ナイトシフト,核スピン格子緩和率1/$$T_1$$の温度依存性を測定した。講演では研究成果について発表する。

口頭

新規超伝導体NpPd$$_5$$Al$$_2$$$$^{27}$$Al NMRによる研究,2

中堂 博之; 酒井 宏典; 徳永 陽; 神戸 振作; 青木 大*; 本間 佳哉*; 塩川 佳伸*; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 池田 修悟; et al.

no journal, , 

Np化合物で初めて見つかった超伝導体NpPd$$_5$$Al$$_2$$$$T_c$$=5 Kの重い電子系超伝導体と考えられている。われわれは微視的観点からその超伝導特性を調べ、超伝導発現機構を明らかにする目的でNpPd$$_5$$Al$$_2$$の単結晶試料に対して$$^{27}$$Al NMR測定を行っている。前回、われわれは、$$^{27}$$Alの核スピン格子緩和率($$T_1^{-1}$$)にコヒーレンスピークが見られないことから、本物質が異方的超伝導ギャップを持つ超伝導体であると報告した。今回、$$^{27}$$Al NMRのナイトシフト、$$T_1^{-1}$$が磁場方向に大きく依存することがわかったため、2軸回転プローブを用いて$$^{27}$$Al NMRの磁場方向依存性を測定した。それぞれの磁場方向で超伝導転移に伴ってナイトシフトが減少することがわかった。これは超伝導対がスピン一重項状態であることを示しており、$$T_1^{-1}$$の結果と合わせると一重項の$$d$$波超伝導状態である可能性が高い。また、$$T_1^{-1}$$も超伝導相、常伝導相で磁場方向に依存し、$$c$$軸磁場方向の$$T_c$$直上付近で$$T_1^{-1}$$が増大しており、スピン揺らぎも非常に異方的であることが明らかとなった。

27 件中 1件目~20件目を表示