検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

並列/非並列共用プログラム性能解析ツールの開発

渡部 弘*; 長尾 佐市*; 滝川 好夫*; 熊倉 利昌*

JAERI-Data/Code 99-014, 47 Pages, 1999/03

JAERI-Data-Code-99-014.pdf:2.61MB

日本原子力研究所計算科学技術推進センターでは科学技術計算プログラムの並列化を推進するため、並列/非並列共用プログラム性能解析ツールKMtoolを開発し、評価を行っている。KMtoolはFORTRAN77及びMPIで記述されたプログラムの性能を解析するためのツールであり、並列プログラムを作成する際の負担軽減を目的に開発されている。本稿ではKMtoolの開発目的、設計、利用方法及び試用結果について説明する。

論文

並列計算機用ベンチマークテスト・システムの研究開発とその利用

折居 茂夫*; 渡部 弘*; 滝川 好夫*; 熊倉 利昌*; 久米 悦雄

計算工学講演会論文集, 3(1), p.43 - 46, 1998/05

日本原子力研究所では、1996年より並列計算機用ベンチマークテスト・システムの研究開発を実施している。講演では、まず本システムの開発状況を報告する。確立したベンチマーク仕様とベンチマークテストコードの一つ流体コード向けBiCGSTAB2-BMTによる、ベクトル計算機とスカラ計算機のBMT結果を示す。更にBMT結果を利用した性能評価を示す。この評価は、計算機利用の見地、プログラム開発の見地、計算機設計の見地という3つの見地から行われる。これらの見地で性能評価を実施することによって、並列計算機利用の促進と開発へのフィードバックを図ることが可能となる。

論文

並列用性能評価ツールとその利用

渡部 弘*; 折居 茂夫*; 滝川 好夫*; 熊倉 利昌*

計算工学講演会論文集, 3(1), p.47 - 50, 1998/05

並列計算をとりまく環境はハードウェアとソフトウェアの発展により急速に整いつつある。今後さらに並列計算の普及発展を図るにはいかに多くの優秀な並列化プログラムが開発されるかが重要である。それを支援するため、日本原子力研究所計算科学技術推進センターでは平成7年度から並列化支援解析ツールkpxを、平成9年度からは並列効率予測ツールpepを開発してきた。これらのツールはFORTRANで記述されており、全ての並列計算機で利用可能である。これらのツールの目的、仕様、設計及び評価について発表する。

報告書

プログラム並列化支援解析ツールkpx,2

渡部 弘*; 折居 茂夫*; 熊倉 利昌*; 滝川 好夫*

JAERI-Data/Code 98-016, 32 Pages, 1998/03

JAERI-Data-Code-98-016.pdf:2.17MB

kpxは並列処理推進のための共通基盤として開発されたプログラム並列化支援解析ツールである。kpxはプログラムの実行時間及び実行回数を計測するktool,並列化オーバーヘッドを計測するptool,xtool,mtool,vtool及びktool用ポストプロセッサkviewから構成される。現状でParagon,SP2,SR2201,VPP500,VPP300,Monte-4,SX-4,T94において動作が確認されている。

論文

並列計算機用ベンチマークテスト・システムの研究開発

折居 茂夫*; 松山 雄次*; 大田 敏郎*; 久米 悦雄; 相川 裕史; 熊倉 利昌*; 滝川 好夫*

計算工学講演会論文集, 2(1), p.117 - 120, 1997/05

並列計算機用ベンチマークテストシステムを、VPP300,SX-4,T94,SR2201,SP2から成る複合計算機システムで開発した。この複合計算機で性能を評価する並列ベンチマークテストコードを、ユーザコードを基にして開発した。その並列性能評価の基となる並列性能評価方法を研究した。さらに並列性能評価のために、全てのUNIXシステム上で動くツールを開発した。この並列計算機用ベンチマークテスト・システムの成果は、科学技術分野の並列処理の普及のために、利用者と開発者相方に還元される。

報告書

ROSA-V/LSTF実験実時間グラフィック表示システム

近藤 昌也; 滝川 好夫*; 安濃田 良成; 大崎 秀機; 久木田 豊

JAERI-M 93-221, 131 Pages, 1993/11

JAERI-M-93-221.pdf:3.5MB

ROSA-V計画では、加圧水型原子炉(PWR)におけるシビアアクシデント防止のためのアクシデントマネージメント模擬実験を大型非定常試験装置(LSTF)を用いて実施する。本報では、この実験に際して試作した実時間グラフィック表示システムについて報告する。本システムはIBM製のワークステーション上で動作するもので、LSTFに設置されている約2500CHの測定器のうちの512CHが入力される。また、その機能は大きく3つに分類できる。すなわち、(a)LSTF1次系及び2次系の冷却材分布の表示機能、(b)LSTFにおける任意の位置の測定値の表示機能、(c)測定値の履歴の表示機能である。本システムをいくつかのアクシデントマネージメント実験に適用したところ、実験中の運転操作の決定の助けになることが判明した。

報告書

炉心溶融進展過程詳細解析コードMELPROG-PWR/MOD1/V3による燃料損傷実験解析

松本 潔; 志田 亘*; 滝川 好夫*

JAERI-M 90-209, 26 Pages, 1990/11

JAERI-M-90-209.pdf:0.76MB

米国原子力規則委員会のSFD計画のもと、サンディア国立研究所(SNL)では、炉心溶融の進展過程を詳細に解析する計算コードMELPROGを開発している。MELPROGを構成する解析モジュールのうち、炉心の挙動を計算するCOREモジュールの解析機能の検証、性能評価を目的として、SNLの実験炉ACRRで実施された燃料損傷実験DF-2の解析を行なった。解析結果から、COREモジュールの基本的解析機能の確認及び問題点の指摘がなされた。本報告書は、上記実験解析の結果を報告するものである。

報告書

図形編集プログラムGRASYS; 使用手引書

松本 潔; 大久保 収二*; 鴻坂 厚夫; 滝川 好夫*; 小林 弘明*

JAERI-M 89-068, 150 Pages, 1989/05

JAERI-M-89-068.pdf:2.65MB

グラフィックディスプレイ上で図形を編集・表示するプログラムGRASYS(Graph Synthesis System)を開発した。GRASYSで扱う図形は作図指示データと呼ばれる言語形式で記述される。1つの図形を描く作図指示データの集まり(セグメント)を作成・引用・編集の単位として取扱い、端末画面上で単純な図形を合成して新たなセグメントを作成できる。これらの機能により、複雑な図形を描いたり部分図形を他の図形の一部に転用することが容易に行える。また、セグメントには解析プログラムによる計算結果をトレンド図や棒グラフ等を含めることができ、プラント状態表示等、多くの分野で応用できる。さらに、画面上で作成・編集した図形と作図指示データ文との対応を容易にできるように、図面上に表示されている図形に対応する作図指示データ文を出力する機能を持ったサブシステムGREDITが含まれる。本報告書はGRASYS(含GREDIT)の使用手引書である。

報告書

多目的高温ガス実験炉用3次元炉心核熱動特性解析コード 「COMIC-60(Version1)」

高野 誠; 滝川 好夫*

JAERI-M 84-242, 101 Pages, 1985/02

JAERI-M-84-242.pdf:1.78MB

多目的高温ガス実験炉の炉心動特性を解析するための計算コードを開発した。本コードは、炉心の60度回転対称性を利用して、全炉心の1/6部分を3次元モデルにより取扱う。炉心の核的な動特性は、時間・空間依存の拡散方程式を時間に関し積分して解き、さらに熱的な動特性は炉心内に存在する冷却チャンネルの伝熱計算モデルを解いて表現している。また、制御棒を使用して原子炉出力や炉心出口温度を一定に維持するための制御系も組み込まれている。

報告書

データプールの概念と機能

富山 峯秀; 滝川 好夫*; 吉森 正大*; 荻津 実*; 浅井 清

JAERI-M 8715, 104 Pages, 1980/03

JAERI-M-8715.pdf:2.18MB

本報告はこの数年間原研で開発が進められてきたデータ取扱いのための汎用計算機プログラムであるデータプールの概念と機能について述べたものである。データプールの第1の目標は、データをプログラムから分離独立させてプログラムとデータのモジュラリティを高めること、プログラム間のデータの整合作業を容易にすること、などである。またデータプールはモジュラ・コード・システムの構築にも有用である。機能についてはバッチ処理にかかわるものとタイムシェアリングにかかわるもの2つの部分に分けて説明した。この一年間いくつかのデータ・ライブラリの作成のため試用に供され利用者の協力によって使用上の問題点もほぼ解消されたので、報告書の第1版をまとめ一般の実用に供することとした。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1