検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Diagnostics system of JT-60U

杉江 達夫; 波多江 仰紀; 小出 芳彦; 藤田 隆明; 草間 義紀; 西谷 健夫; 諫山 明彦; 佐藤 正泰; 篠原 孝司; 朝倉 伸幸; et al.

Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue), 42(2-3), p.482 - 511, 2002/09

 被引用回数:6 パーセンタイル:3.03(Nuclear Science & Technology)

JT-60Uの計測診断システムは、約50の計測装置から構成されている。近年、プラズマパラメータの半径方向の分布計測が精度よく行なわれるようになった結果、プラズマの内部構造が明らかになった。また、ミリ波反射計/電子サイクロトロン放射計測により、電子密度/電子温度揺動の測定が行なわれ、プラズマ閉じ込めに関する理解が進展した。さらに、電子温度,中性子発生率,放射パワー,電子温度勾配等の実時間制御実験が、関係する計測装置のデータを利用して行なわれた。これらの計測,及び実時間制御を駆使することにより、高性能プラズマを実現することができた。次期核融合実験炉用計測装置としては、炭酸ガスレーザ干渉計/偏光計,及び協同トムソン散乱計測装置を開発している。

報告書

大口径真空容器内観測窓用Oリング変形測定試験報告

塚原 美光; 閨谷 譲; 砂押 秀則; 蔀 守正; 長島 章

JAERI-Tech 98-004, 20 Pages, 1998/01

JAERI-Tech-98-004.pdf:0.82MB

本試験は大口径観測ガラス窓における新たな真空シールの構造基準をバイトンOリングの潰し代の大気圧による変形量、並びにJT-60Uと同等のベーキングにおけるバイトンOリングの塑性変形量のふたつの点で評価検討し、この構造基準の妥当性を確認するとともに最適なバイトンOリングの断面形状を選定することを目的とした。この構造基準において大気圧による面圧では現在ある全ての真空窓においてギャップが確保できることを確認し、ベーキングにおけるバイトンOリングの塑性変形にも異常の無いことを確認した。

論文

JT-60本体の絶縁管理

宮地 謙吾; 鈴木 貞明; 砂押 秀則; 小池 常之

KEK-Internal-89-7, p.345 - 348, 1989/08

JT-60本体は不整磁場の低減を図るためワンターンループを形成しないこと電位傾度の違う機器の故障電流、ループ電流の流れ込みによる機器損傷及びノイズ発生を防ぐため各部に電気絶縁を施している。また、電位軽減のため各構成部位は適正な位置の建家基準接地端子に接地している。これら機器設備の絶縁監視には、停電圧地絡抵抗監視装置を用いて常時監視を行い、絶縁異常の早期発見に努めていると共に本体室内作業における物品の持込み、持ち出しを厳しくチェックすることにより、異物を残さないようにすること、定期的な清掃を行うことによって塵埃の管理を行っている。

報告書

JT-60ダイバータ室粒子排気装置およびダイバータ放電における粒子排気特性

安東 俊郎*; 中村 博雄; 砂押 秀則; 新井 貴; 秋野 昇; 廣木 成治; 山本 正弘

JAERI-M 87-075, 27 Pages, 1987/06

JAERI-M-87-075.pdf:1.01MB

JT-60のダイバータ放電において、長パルス大熱入力の中性粒子入射加熱時の密度制御を目的として、ダイバータ室より中性粒子を排気する真空排気装置を設置し、その排気特性を実験的に検討した。

報告書

JT-60真空容器内構造点検装置の開発

吉行 健*; 高津 英幸; 新井 貴; 砂押 秀則; 神永 敦嗣; 大久保 実; 中島 菊生*; 松寿 誠*

JAERI-M 87-070, 44 Pages, 1987/05

JAERI-M-87-070.pdf:3.18MB

JT-60真空容器内部を高真空状態に維持したまま短時間で観察することができる真空容器内構造点検装置を開発した。

論文

JT-60真空容器建設途上の真空管理

山本 正弘; 清水 正亜; 新井 貴; 中村 博雄; 安東 俊郎; 荻原 徳男; 高津 英幸; 能代谷 彰二*; 大久保 実; 秋野 昇; et al.

日本原子力学会誌, 29(7), p.634 - 641, 1987/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Nuclear Science & Technology)

JT-60の主目的は、ダイバータ配位でHモード(第2段加熱下でも閉じ込め時間が低下しない効率加熱モード)を得て臨界プラズマ条件を達成することにある。本報告は、JT-60黒鉛製第一壁の設計製作に関するものである。ここでは、特に、黒鉛製第一壁を用いる上で重要と考えられる放出ガス速度の測定と耐熱衝撃性試験に関して報告するとともに構造変化の現状を報告する。

論文

JT-60 divertor pumping system and its initial operation in ohmically heated divertor discharges

安東 俊郎; 中村 博雄; 吉田 英俊; 砂押 秀則; 新井 貴; 秋野 昇; 廣木 成治; 山本 正弘; 大久保 実; 清水 正臣*; et al.

Proc. 14th Symp. on Fusion Technology, 1986, Vol.1, p.615 - 620, 1987/00

JT-60ダイバータ室粒子排気装置は、中性粒子入射加熱時における過度のプラズマ密度上昇を防止することを目的として設置された。本装置は4系統のZr/Alゲッターポンプから構成され、各系統には3台のSORB-AC C-500ゲッターカートリッジが取り付けられ、各々ダイバータ室へ接続されている。また、ダイバータ室粒子がトーラス主排気ポートへ流入され易くするように、真空管容器内に排気促進板を取り付けるとともに、ダイバータ室圧力を高めるために、ダイバータ室と主プラズマ容器との間にバッフル板を取り付けた。本排気装置は水素に対して約5m$$^{3}$$/sの排気速度を有することを確認した。また、JT-60ジュール加熱ダイバータ放電において、ダイバータ室圧力がプラズマ電子密度の約2乗に比例して上昇すること、平均電子密度が約1$$times$$10$$^{2}$$$$^{0}$$m$$^{-}$$$$^{3}$$になれば、中性粒子入射によるものとほぼ同程度の粒子を排気可能なことがわかった。

口頭

JT-60Uのプラズマ計測装置の解体、撤去

千葉 真一; 砂押 秀則

no journal, , 

JT-60Uトカマク装置を解体・改修し、超伝導コイルを用いたサテライトトカマク装置(JT-60SA)の建設を行う。JT-60U本体装置の解体に先駆け、最上部に設置された200ton架台の移動、トリチウム汚染や遮蔽材を纏った装置解体、高マンガン非磁性鋼製の高さ10mヤグラの切断解体など多種多様な解体作業を平成21年より順次進めた。本講演では、プラズマ計測装置の解体撤去作業の概要及びその作業で得た知見に関して報告する。

口頭

JT-60SAのプラズマ計測装置開発

久保 博孝; 伊丹 潔; 千葉 真一; 福本 正勝; 濱野 隆; 波多江 仰紀; 諫山 明彦; 今澤 良太; 神谷 健作; 河野 康則; et al.

no journal, , 

JT-60SAでは、プラズマ計測は、トカマク装置の運転及び安全に加え、プラズマの評価、物理研究、実時間制御に欠くことができない。JT-60SAの計測装置にはできる限りJT-60Uで使用されていた計測装置の構成部品を再利用するが、長パルス高加熱を伴う新たな超伝導トカマク装置に適応するために、また新たな研究の必要性を満たすために、開発が必要である。特に、対物光学系などプラズマ近傍の構成部品の多くは再設計しなければならない。ここでは、JT-60SAのプラズマ計測装置の開発状況について発表する。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1