検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

高等植物における損傷乗り越え複製と突然変異

坂本 綾子; 秋田 睦; 遠藤 真咲*; 土岐 精一*

no journal, , 

AtPol$$zeta$$, AtPol$$eta$$およびAtRev1は真核生物で保存されている損傷乗り越え型DNAポリメラーゼのシロイヌナズナにおけるホモログであるが、これらを欠失させると紫外線によって生長が抑制されることから、植物の紫外線応答において重要な役割を果たすことが示唆されている。GUS遺伝子をマーカーとした復帰突然変異検出実験では、AtPol$$zeta$$やAtRev1を欠損すると紫外線誘発突然変異頻度が大きく減少する一方で、AtPol$$eta$$を欠失すると突然変異頻度が上昇した。このことから、AtPol$$zeta$$やAtRev1は紫外線損傷を乗り越える際にエラーを起こしやすいのに対し、AtPol$$eta$$はエラーを起こしにくいことが予想された。一方で、AtRev1は他のポリメラーゼのサブユニットやPCNAなどの複製装置蛋白質と相互作用することから、紫外線応答で必要な蛋白質を複製フォークに呼び込む機能を持つことが示唆されている。今回、我々は相同組換えマーカーを組み込んだシロイヌナズナを用い、AtPol$$zeta$$またはAtRev1を欠失させた際に相同組換え頻度が変化するかどうかを解析した。その結果、AtRev1を欠失すると組換え頻度が一様に減少したが、AtPol$$zeta$$を欠失させると一部のマーカーでのみ相同組換え頻度が上昇するという結果が見られた。このことから、AtPol$$zeta$$とAtRev1は相同組換えの制御において異なる機能を持つことが示唆された。さらに、損傷乗り越え複製型ポリメラーゼが植物のゲノム安定性維持に関わる様々な機能に関与する可能性が示された。

口頭

An Ion-beam induced balancer chromosome in Arabidopsis

坂本 綾子; Vo, L.*; 秋田 睦; 長谷 純宏

no journal, , 

Ion beams induce large chromosome alterations as well as small mutations i.e. base changes or frameshifts, and thus are effective tools for mutation breeding to create novel characters on crops. Here we describe another example of ion-beam induced chromosome alteration and its possible application. A UV-sensitive Arabidopsis mutant ${it suv4}$ shows reduced fertility and abnormal recombination rate when crossed to wildtype plant. Sequence analysis revealed that 1/3 of the ch. 3 was translocated to the ch. 2 in ${it suv4}$, which disrupted ${it UVH3}$ gene, causing an NER deficiency. To test if the chimera chromosome can behave like a balancer chromosome, we crossed ${it suv4}$ to ${it gl1}$ and examined segregation of those in F2. In $$sim$$180 chromosomes, a genetic marker on the top of ch. 3 was completely linked with the ${it gl1}$ marker at the center of ch. 3 without recombination through 7 Mb region. Screening of F2 plants negative for both UV sensitivity and ${it gl1}$ phenotype could easily identify heterozygotes for ${it gl1}$ or any other alleles on this 7 Mb region. Thus, ion beams are also useful for chromosome engineering such as making balancer chromosomes that make easier to maintain a line of interest over the generation.

口頭

イオンビームによるマイトマイシンC感受性シロイヌナズナ変異体の単離と変異原因遺伝子の探索

秋田 睦; 横田 裕一郎; 坂本 綾子

no journal, , 

細胞周期チェックポイントはDNA複製作業の中断や染色体の分配異常などの異常事態に際して細胞周期の進行を停止し、適切な処理が行われるまで次の段階に移行しないようにする機構である。動物細胞や酵母では、DNA損傷や複製障害が発生するとATMやATRといったホスホイノシトール3リン酸キナーゼ様タンパク質キナーゼ(PIKK)が活性化され、別のキナーゼであるCHK1やCHK2をリン酸化することでチェックポイントシグナルが伝達され、そのシグナルが細胞周期の停止や細胞死を引き起こす。シロイヌナズナではPIKKドメインを持つAtATMおよびAtATRが単離され、両者が協調的に働いて細胞周期の停止を引き起こすこと、AtATRと相互作用するタンパク質であるAtATRIPがDNA損傷や複製障害に際したチェックポイント反応に必須であることが示唆されている。しかし、これまでにCHKに相当するタンパク質は発見されておらず、また異常を直接感知してAtATMやAtATRを活性化させるタンパク質も同定されていない。そこで本研究では、植物のチェックポイント機構に関わる新規のタンパク質を探索・同定することを目的として、イオンビーム照射したシロイヌナズナから、細胞増殖阻害剤であるマイトマイシンCに対して感受性を示す変異体を単離し、変異原因遺伝子の探索を行なった。その結果、3つの変異体では損傷修復やチェックポイント関連遺伝子周辺で組換え頻度が低くなっており、これらの遺伝子に変異が入っている可能性が示唆された。また、198株と507株はHU感受性を示したことから、AtATRまたはAtATRIPに変異が起きていることが推測された。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1