検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Identified charged hadron production in $$p + p$$ collisions at $$sqrt{s}$$ = 200 and 62.4 GeV

Adare, A.*; Afanasiev, S.*; Aidala, C.*; Ajitanand, N. N.*; 秋葉 康之*; Al-Bataineh, H.*; Alexander, J.*; 青木 和也*; Aphecetche, L.*; Armendariz, R.*; et al.

Physical Review C, 83(6), p.064903_1 - 064903_29, 2011/06

 被引用回数:176 パーセンタイル:99.41(Physics, Nuclear)

200GeVと62.4GeVでの陽子陽子の中心衝突からの$$pi, K, p$$の横運動量分布及び収量をRHICのPHENIX実験によって測定した。それぞれエネルギーでの逆スロープパラメーター、平均横運動量及び単位rapidityあたりの収量を求め、異なるエネルギーでの他の測定結果と比較する。また$$m_T$$$$x_T$$スケーリングのようなスケーリングについて示して陽子陽子衝突における粒子生成メカニズムについて議論する。さらに測定したスペクトルを二次の摂動QCDの計算と比較する。

論文

Azimuthal correlations of electrons from heavy-flavor decay with hadrons in $$p+p$$ and Au+Au collisions at $$sqrt{s_{NN}}$$ = 200 GeV

Adare, A.*; Afanasiev, S.*; Aidala, C.*; Ajitanand, N. N.*; 秋葉 康之*; Al-Bataineh, H.*; Alexander, J.*; 青木 和也*; Aphecetche, L.*; Aramaki, Y.*; et al.

Physical Review C, 83(4), p.044912_1 - 044912_16, 2011/04

 被引用回数:7 パーセンタイル:49.81(Physics, Nuclear)

重いフレーバーのメソンの崩壊からの電子の測定は、このメソンの収量が金金衝突では陽子陽子に比べて抑制されていることを示している。われわれはこの研究をさらに進めて二つの粒子の相関、つまり重いフレーバーメソンの崩壊からの電子と、もう一つの重いフレーバーメソンあるいはジェットの破片からの荷電ハドロン、の相関を調べた。この測定は重いクォークとクォークグルオン物質の相互作用についてのより詳しい情報を与えるものである。われわれは特に金金衝突では陽子陽子に比べて反対側のジェットの形と収量が変化していることを見いだした。

論文

北海道北部、サロベツ背斜付近に分布する声問層上部の鮮新統上部珪藻化石帯とフィッション・トラック年代

安江 健一; 秋葉 文雄*; 大平 寛人*; 石井 英一

地質学雑誌, 112(4), p.284 - 293, 2006/04

北海道北部、幌延町西部のサロベツ背斜の西翼に分布する勇知層と声問層の境界付近において、N. koizumii帯を発見した。既存資料におけるこの帯は再堆積種が多いため認定が困難であったが、本試料は、N.seminaeとN. koizumiiを多産し、N.kamtschaticaを全く含まないとともに中新世に絶滅した種の再堆積が少ないことから、N.koizumii帯と認定することができた。また、同露頭に分布する火山灰のFT年代値は2.2$$pm$$0.1Maと2.3$$pm$$0.1Maである。以上の結果から、本調査地点の勇知層と声問層の境界付近の堆積年代は、2.1-2.4Maである。この結果は、十数km東の岩相上同じ堆積物の年代に比べて、およそ100万年程度若い。

論文

Ion-exchange properties of potassium nickel hexacyanoferrate(II) compounds

米谷 雅之; 宮本 陽一; 秋葉 健一*

Solvent Extraction and Ion Exchange, 16(4), p.1013 - 1031, 1998/00

高レベル廃棄物の減容化の観点から、ガラス固化体の廃棄物含有率を制限している発熱元素のCsを、高レベル模擬廃液から分離する研究を実施した。無機イオン交換体による吸着分離法について、以下に結果を報告した。吸着剤として、K2-xNx/2[NiFe(CN)6]nH2Oを選択し、Cs+以外の他の元素の共存する模擬廃液において、Cs+の吸着速度・分配係数を測定した。Cs+の最大吸着量は、吸着剤に対して1.0$$sim$$1.5m mol/gであり、高レベル廃液からのCs+の選択的吸着分離は、可能であることを示した。

論文

Ion-exchange properties of potassium nickel hexacyanoferrate(II) compounds

米谷 雅之; 宮本 陽一; 秋葉 健一*

Solvent Extraction and Ion Exchange, 16(4), p.1013 - 1031, 1998/00

 被引用回数:24 パーセンタイル:69.74(Chemistry, Multidisciplinary)

非化学量論化合物K2-xNx/2[NiFe(CN)6nH2Oを、Ni/Feモル比0.1$$sim$$100まで変化させて調製した。生成物はfcc構造を有し、格子定数はK/Fe比の低下に伴い減少した。Cs+の吸着速度はK/Fe比に1.32以下で向上し、K/Fe比が0.86以下の生成物では8時間以内で平衡に達した。Cs+の分配係数は、1M Na+、K+もしくはH+共存下で10^4cm3/g以上であり、Cs+に高い選択性を有することが分かった。Cs+の吸着はラングミューア型吸着等温線を示し、最大吸着量は1.0$$sim$$1.5m mol/gであった。137Csは模擬高レベル廃液から効率的に除去できた。

報告書

吸着容離時のTRU核種挙動及び発熱性元素の選択吸着に関する研究

秋葉 健一*

PNC TJ1601 97-002, 79 Pages, 1997/03

PNC-TJ1601-97-002.pdf:1.35MB

高レベル廃棄物の貯蔵設備の貯蔵負担を軽減し、廃棄物管理を合理的なものとするためには、廃液中の核種を効率的に吸着分離する技術を確立する必要がある。本研究では、高レベル脱硝廃液中に含まれるTRU核種、発熱元素(Cs、Sr)およびNaを吸着分離するため、各種無機イオン交換体に対するこれら核種の分配特性およびカラム吸着特性について検討した。結晶性アンチモン酸(C-SbA)に対しては、Na+、Sr2+およびAm3+が良好な分配特性を示し、H形モルデナイト(HSM)はCs+に高い選択性を有することが分かった。これらの交換体を混合したカラムを用いることにより、脱硝廃液からNa+、Cs+、Sr2+およびAm3+を効率的に吸着でき、硝酸および硝酸アンモニウムを溶離液とすれば、各核種を相互分離できる可能性が見いだされた。また、Cs+交換体として、Ni系フェロシアン化物を調製し、混合モル比を変化させて最適な調製条件を見いだした。本交換体は、Cs+に高い選択性を示し、5MNaNO3共存下で105cm3/g程度の高いKa値を示した。

論文

Separation of cesium and strontium from high-level liquid waste by columns of mixed zeolites

河村 和廣; 花本 行生; 秋葉 健一*

Proceedings of 4th International Conference on Nuclear Fuel Reprocessing and Waste Management (RECOD '94), 0 Pages, 1994/04

フェリエライト(F)およびA型ゼオライト(A)の混合ゼオライト充填カラムを用いて、高レベル廃液からの発熱元素であるCsとSrのクロマトグラフ分離について検討した。NH4ClとEDTAの混合液はCsとSrの定量的分離に有効である。クロマトグラフィーでのカラム効率および分離度Rsは、流速の低下あるいはカラム温度の上昇に伴い向上した。Rs値は以下の溶離条件で1.41であった。1M NH4Cl/0.07M EDTA、流速0.20cm3/min、カラム温度40$$^{circ}C$$、29成分を含む模擬廃液(SW-11E、PNC)は、ギ酸と硝酸のモル比1.95でpH6.90まで効率的に脱硝できた。ロ液中のCsおよびSrは混合ゼオライトカラム(A:F=2:3)で完全に吸着除去できた。次いで混合溶離液を通液することで、吸着したCsとSrのクロマトグラフ分離が達成できた。CsとSrの各溶離フラクションを焼成することにより、最

論文

Elution Behavior of Cesium from Ferrierite Column by Using Inorganic Salt and Acid Solutions

五十嵐 寛; 秋葉 健一*

Journal of Nuclear Science and Technology, 31(7), p.711 - 715, 1994/00

フェリエライトに対するCsの分配係数Kdは、共存する無機陽イオン濃度の増加にともない低下し、Kdの序列はNa+$$>$$H+$$>$$NH4+であった。0.1M(=mol/dm3)以上の塩濃度では、Kdと塩濃度の対数プロットには傾きがほぼ-1の直線関係が認められた。Csの溶離クロマトグラムの保持体積Vrは、溶離剤としての無機陽イオンの種類によって変化し、Vrの低下の序列はKdのそれと同じであった。Vr値は、直線式によりKd値から見積もることができる。粒度の小さいフェリエライトを用いればカラム効率は向上し、溶離率は95%以上であった。

論文

The Adsorption behavior of strontium and cesium on zeolite A, Mordenite and titanium oxide

H.K.Lee*; 石山 新太郎; 衛藤 基邦; 三村 均*; 秋葉 健一*

Proc. of the Int. Symp. on Material Chemistry in Nuclear Environment, p.525 - 537, 1992/00

高レベル放射性廃棄物模擬固化体中の発熱元素Sr,Csに対するA型ゼオライト、モルデナイト、TiO$$_{2}$$の吸着特性に与える粒度、Al含有量、温度の影響を調べた。その結果下記の結論が得られた。(1)Srに対するA型ゼオライト及びCsに対するモルデナイト吸着特性に与える粒度の影響は認められないがSrに対するTiO$$_{2}$$の吸着特性にいくぶんかの影響が認められた。(2)Csに対するモルデナイト吸着特性にSi/Al含有比の与える影響が認められた。(3)Srに対するA型ゼオライトの吸着特性に温度依存性が認められた。

論文

Distribution Coefficient of Cesium and Cation Exchange Capacity of Minerals and Rocks

秋葉 健一*; Hashimoto, Hiroyuki*; 菅野 卓治*

Journal of Nuclear Science and Technology, 26(12), p.1130 - 1135, 1989/12

地層を形成する多くの岩石及び鉱物について相互比較可能なデータを得るため、実験条件を統一してCs-137を用いてバッチ法により岩石及び鉱物への吸着特性試験を行った。今配係通(Kd)はCsの濃度が減少するのに従って増加して行き、非常に希薄な領域で一定値に近づくことがわかった。また、Csの分配係数は、岩石鉱物の陽イオン交換容量(CEC)と比例関係にあり、多種類の岩石鉱物が同一の尺度で整理できることが明らかとなった。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1