検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

実験炉組合せ照射(JRR-3⇔常陽)及びホット施設(WASTEF,JMTRホットラボ,MMF,FMF)の作業計画と作業報告; 長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発

松井 義典; 高橋 広幸; 山本 雅也; 仲田 祐仁; 吉武 庸光; 阿部 和幸; 吉川 勝則; 岩松 重美; 石川 和義; 菊地 泰二; et al.

JAEA-Technology 2009-072, 144 Pages, 2010/03

JAEA-Technology-2009-072.pdf:45.01MB

日本原子力研究開発機構は、平成17年10月に日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構との統合によって誕生した。この統合を最大限に利用したプロジェクトが、旧電源開発促進対策特別会計法及び特別会計に関する法律(エネルギー対策特別会計)に基づく文部科学省からの受託事業「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」である。この「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」において、材料の照射損傷評価指標の確立に重要な、世界で類のない、高速実験炉「常陽」と研究用原子炉であるJRR-3を利用した組合せ照射材を平成18年から平成19年の約2年間の短期間で取得した。本報告は、これら常陽,JRR-3の実験炉施設及びWASTEF, JMTRホットラボ,MMF, FMFのホット施設を利用した組合せ照射における作業計画から作業結果及び照射試験における照射温度と照射量の評価をまとめたものである。

論文

核燃料サイクル施設廃止措置へのシステムエンジニアリングの適用

杉杖 典岳; 田中 祥雄; 時澤 孝之; 安念 外典; 米川 茂; 仲倉 宏之*; 徳安 隆志*; 有富 忠彦*

デコミッショニング技報, (30), p.53 - 66, 2004/09

人形峠環境技術センターでは、廃止措置関連の全ての業務の相互関連を明確化し、業務の効率化を図るための情報基盤として、解体エンジニアリングシステムの構築を進めている。 解体エンジニアリングシステムは、3次元CADに集約された施設情報を基に、施設廃止措置の実務支援を行う機能、廃止措置関連技術の実績情報収集機能、実績情報に基づく廃止措置計画の総合評価機能から構成される。核燃料サイクル施設の廃止措置は、放射性物質を扱うという特殊性から、一般的な化学プラントなどと比較して、計画から廃止措置の終了までの期間が長いという特徴がある。さらに、廃止措置プロセスを構成する、事前除染、解体、処理、処分は、相互に緊密な依存関係にある。その結果、廃止措置は、システムエンジニアリングに期待するところが極めて大きな分野であると言う事ができる。

論文

遠心分離法ウラン濃縮プラントにおけるウラン化合物除去技術開発

米川 茂

サイクル機構技報, (5), p.15 - 20, 1999/12

遠心分離法ウラン濃縮プラントに供給する原料である六フッ化ウランガス(UF6)は、反応性の高い物質であることから、長期間にわたるプラント運転によって遠心機部品と反応し、その結果、固体ウラン化合物を生成する。このウラン化合物が、遠心機の回転安定性に影響を与え、遠心機の寿命を短くする場合がある。また、固体ウラン化合物は、プラント内に滞留するウランとして、保障措置上の検認の対象となる。さらに、プラント解体時の作業員の被ばくや放射性廃棄物の取扱い上での制約条件となる 本技術開発は、遠心分離法ウラン濃縮プラントのウラン化合物を除去する方法として、遠心機を運転しているカスケードに、固体ウラン化合物と反応するフッ化ハロゲンガス(以下フッ化ガス)を導入することによって固体ウラン化合物をUF6ガスに転換し、除去するものである。この方法は、プラントを解体するために、遠心機を分解し、部品ごとに処理する工程の前

報告書

核燃料物質使用変更許可申請書(公開用)〔平成9年7月23日申請〕

米川 茂; 上妻 守; 徳田 靖彦; 児玉 信一; 若林 修二

PNC TN6700 98-006, 106 Pages, 1998/04

PNC-TN6700-98-006.pdf:2.27MB

この資料には要旨はありません。

報告書

核燃料物質使用変更許可申請書(公開用)〔平成8年8月8日申請〕

米川 茂; 上妻 守; 児玉 信一

PNC TN6700 98-005, 54 Pages, 1998/04

PNC-TN6700-98-005.pdf:1.07MB

この資料には要旨はありません。

論文

History and current status of development of gas centrifuge Uranium enrichment technology at Ningyo

米川 茂

6th Workshop on separation phenomena(SPLG'98), 0 Pages, 1998/00

遠心法の開発の歴史を、主にプラント開発の面からまとめた。1959年の1号機の試作から数えると、ほぼ40年にわたる遠心機の開発となる パイロットプラントでは、第1世代から第3世代までの遠心機が導入された。次に、原型プラントでは、第4世代及び第5世代の遠心機が導入され、10年を過ぎる現在も運転を続けている。その後、第6世代に当る新素材遠心機によるカスケード試験では、2.5年の運転の結果、性能および信頼性の面でも充分な成果を出し、続く 新素材胴遠心機の開発に大きな貢献をした。また、第7世代の高度化機及び第8世代の先導機の開発も進めており、特に第8世代の先導機は、世界の最先端を走るものである。

報告書

動力炉・核燃料開発事業団人形峠事業所における使用の方法の変更に関する新増設協議書; 遠心分離器内ウラン化合物除去試験

米川 茂; 上妻 守; 児玉 信一

PNC TN6700 98-001, 10 Pages, 1996/09

PNC-TN6700-98-001.pdf:0.2MB

計画概要1)目的:濃縮工学施設(以下「本施設」という。)では、ウラン濃縮パイロットプラントの建家、施設を利用して平成5年5月より実用規模カスケード試験装置の運転試験を実施している。また、平成7年7月14日に協議し了解して頂いた「遠心機処理試験」で、遠心分離機とうの機器に付着するウラン化合物の除去(湿式法)に関する試験を行う計画で現在整備を進めている。今回、さらにウラン化合物の除去に関する技術的な知見を得るため、除去試験用遠心分離機2セット設置し、遠心分離機等UF6を循環させウラン化合物の付着状況を調査するとともに、フッ化ガスを用いた乾式法によるウラン化合物の除去等に関する基礎試験を行うものである。なお、本試験において、事業所全体のUF6取扱い量の変更及び新たな放射性物質を取り扱うことはない。

論文

安定同位体濃縮の動向調査

米川 茂

動燃技報, (92), p.88 - 92, 1994/12

安定同位体濃縮の現状、利用状況等を調査した。また、安定同位体濃縮への遠心分離法あるいはレーザ法の適用可能性について検討を行った。

報告書

「常陽」制御棒操作ガイドシステムの開発

飛田 茂治; 河井 雅史; 米川 満; 星野 勝明; 伊藤 芳雄; 大久保 利行; 田村 政昭

PNC TN9410 94-094, 69 Pages, 1994/03

PNC-TN9410-94-094.pdf:1.7MB

制御棒操作ガイドシステム(以下、ロッドガイダーという。)開発の最終ステップとして、マンマシンインターフェイス機能の改善を図る目的で、平成3年よりCRT画面の日本語表示化、音声ガイド機能の追加、及び出力調整モードでの制御棒操作量の予測精度向上機能の追加を実施した。これらの機能を追加したことにより、ロッドガイダーは期待通りの以下の成果を挙げ、開発業務を終了した。(1)CRT画面を日本語表示にしたことで、マンマシンインターフェイス機能が向上した。(2)音声ガイド機能を追加したことで、ガイド内容を見落とすことがなくなり運転信頼性、安全性の向上及び運手員の負担軽減に寄与できた。(3)原子炉運転操作マニュアルに記載されている操作内容の全てを取り込んだことにより、原子炉運転操作マニュアルと同等の機能となり、更にタイムリーな音声ガイドを行う事で運転経験の浅い運転員でも熟練運転員と同等の操作が可能となった。(4)これまでの炉心反応度計算手法に加え、過去5回の出力調整実績をフィードバックさせる予測機能を追加したことで、定時の出力調整時の予測操作量が実操作量に対して$$pm$$0.2mm以下の精度を達成することができた。

論文

広がる安定同位体の利用; VII.宇宙物理、素粒子物理、核医学、量子科学おける安定同位体の利用

矢戸 弓雄; 米川 茂; 須藤 収; 山口 大美

日本原子力学会誌, 35(11), 967 Pages, 1993/11

None

報告書

宇宙物理,素粒子物理,核医学,量子力学等における安定同位体の利用

山口 大美; 須藤 収; 米川 茂; 矢戸 弓雄

PNC TN1420 93-009, 16 Pages, 1993/07

PNC-TN1420-93-009.pdf:0.31MB

水素、炭素、窒素といった軽元素の同位体は、原子力、医学、生物学、農業、化学分析等広い分野にわたって利用されており、大量に供給する体制も整っている。一方中、重元素の同位体は利用分野が限定されており、また必ずしも商業ベースの供給体制が確立しているわけではないのが実情である。ここでは天体物理学、素粒子物理学、医学(診断)等の分野での中、重元素の安定同位体の利用状況について述べる。

論文

ウラン濃縮原型プラント役務運転終了

米川 茂

日本原子力学会誌, , 

平成13年3月のウラン濃縮原型プラント役務運転の終了について原子力学会誌へ投稿したもの。

12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1