検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Si-addition contributes to overcoming the strength-ductility trade-off in high-entropy alloys

Wei, D.*; Gong, W.; 都留 智仁; Lobzenko, I.; Li, X.*; Harjo, S.; 川崎 卓郎; Do, H.-S.*; Bae, J. W.*; Wagner, C.*; et al.

International Journal of Plasticity, 159, p.103443_1 - 103443_18, 2022/12

 被引用回数:12 パーセンタイル:98.45(Engineering, Mechanical)

Face-centered cubic single-phase high-entropy alloys (HEAs) containing multi-principal transition metals have attracted significant attention, exhibiting an unprecedented combination of strength and ductility owing to their low stacking fault energy (SFE) and large misfit parameter that creates severe local lattice distortion. Increasing both strength and ductility further is challenging. In the present study, we demonstrate via meticulous experiments that the CoCrFeNi HEA with the addition of the substitutional metalloid Si can retain a single-phase FCC structure while its yield strength (up to 65%), ultimate strength (up to 34%), and ductility (up to 15%) are simultaneously increased, owing to a synthetical effect of the enhanced solid solution strengthening and a reduced SFE. The dislocation behaviors and plastic deformation mechanisms were tuned by the addition of Si, which improves the strain hardening and tensile ductility. The present study provides new strategies for enhancing HEA performance by targeted metalloid additions.

論文

Search for an invisibly decaying $$Z^{prime}$$ boson at Belle II in $$e^+ e^- to mu^+ mu^- (e^{pm} mu^{mp})$$ plus missing energy final states

足立 一郎*; 谷田 聖; Belle II Collaboration*; 他358名*

Physical Review Letters, 124(14), p.141801_1 - 141801_9, 2020/04

 被引用回数:40 パーセンタイル:94.59(Physics, Multidisciplinary)

Theories beyond the standard model often predict the existence of an additional neutral boson, the $$Z^{prime}$$. Using data collected by the Belle II experiment during 2018 at the SuperKEKB collider, we perform the first searches for the invisible decay of a $$Z^{prime}$$ in the process $$e^+ e^- to mu^+ mu^- Z^{prime}$$ and of a lepton-flavor-violating $$Z^{prime}$$ in $$e^+ e^- to e^{pm} mu^{mp} Z^{prime}$$. We do not find any excess of events and set 90% credibility level upper limits on the cross sections of these processes. We translate the former, in the framework of an $$L_{mu}-L_{tau}$$ theory, into upper limits on the $$Z^{prime}$$ coupling constant at the level of $$5 times 10^{-2}$$ - $$1$$ for $$M_{Z^prime}leq 6$$ GeV/$$c^2$$.

論文

First evidence for cos 2$$beta >$$ 0 and resolution of the Cabibbo-Kobayashi-Maskawa Quark-Mixing Unitarity Triangle ambiguity

足立 一郎*; 谷田 聖; Belle Collaboration*; 他421名*

Physical Review Letters, 121(26), p.261801_1 - 261801_11, 2018/12

AA2018-0657.pdf:0.85MB

 被引用回数:6 パーセンタイル:57.76(Physics, Multidisciplinary)

We present first evidence that the cosine of the $$CP$$-violating weak phase $$2beta$$ is positive, and hence exclude trigonometric multifold solutions of the CKM Unitarity Triangle using a time-dependent Dalitz plot analysis of $$B^{0} to D^{(*)} h^{0}$$ with $$D to K_{S}^{0} pi^{+} pi^{-}$$ decays, where $$h^{0} in {pi^{0}, eta, omega }$$ denotes a light unflavored and neutral hadron. The measurement is performed combining the final data sets of the BaBar and Belle experiments collected at the $$Upsilon(4S)$$ resonance at the asymmetric-energy B factories PEP-II at SLAC and KEKB at KEK, respectively. The data samples contain $$( 471 pm 3 )times 10^6, Bbar{B}$$ pairs recorded by the BaBar detector and $$(772 pm 11)times 10^6, Bbar{B}$$ pairs recorded by the Belle detector. The results of the measurement are $$sin{2beta} = 0.80 pm 0.14 ,(rm{stat.}) pm 0.06 ,(rm{syst.}) pm 0.03 ,(rm{model})$$ and $$cos{2beta} = 0.91 pm 0.22 ,(rm{stat.}) pm 0.09 ,(rm{syst.}) pm 0.07 ,(rm{model})$$. The result for the direct measurement of the angle $$beta$$ of the CKM Unitarity Triangle is $$beta = left( 22.5 pm 4.4 ,(rm{stat.}) pm 1.2 ,(rm{syst.}) pm 0.6 ,(rm{model}) right)^{circ}$$. The quoted model uncertainties are due to the composition of the $$D^{0} to K_{S}^{0} pi^{+} pi^{-}$$ decay amplitude model, which is newly established by performing a Dalitz plot amplitude analysis using a high-statistics $$e^{+}e^{-} to cbar{c}$$ data sample. CP violation is observed in $$B^{0} to D^{(*)} h^{0}$$ decays at the level of $$5.1$$ standard deviations. The significance for $$cos{2beta} > 0$$ is $$3.7$$ standard deviations. The trigonometric multifold solution $$pi/2 - beta = (68.1 pm 0.7)^{circ}$$ is excluded at the level of $$7.3$$ standard deviations. The measurement resolves an ambiguity in the determination of the apex of the CKM Unitarity Triangle.

論文

Measurement of $$cos{2beta}$$ in $$B^{0} to D^{(*)} h^{0}$$ with $$D to K_{S}^{0} pi^{+} pi^{-}$$ decays by a combined time-dependent Dalitz plot analysis of $$B_{A}B_{AR}$$ and Belle data

足立 一郎*; 谷田 聖; Belle Collaboration*; 他406名*

Physical Review D, 98(11), p.112012_1 - 112012_29, 2018/11

AA2018-0713.pdf:4.08MB

 被引用回数:12 パーセンタイル:64.07(Astronomy & Astrophysics)

We report measurements of $$sin{2beta}$$ and $$cos{2beta}$$ from a time-dependent Dalitz plot analysis of $$B^{0} to D^{(*)} h^{0}$$ with $$D to K_{S}^{0} pi^{+} pi^{-}$$ decays, where the light unflavored and neutral hadron $$h^{0}$$ is a $$pi^{0}$$, $$eta$$, or $$omega$$ meson. The analysis is performed with a combination of the final data sets of the BABAR and Belle experiments containing $$471 times 10^{6}$$ and $$772 times 10^{6}$$ $$Bbar{B}$$ pairs collected at the $$Upsilonleft(4Sright)$$ resonance at the asymmetric-energy B factories PEP-II at SLAC and KEKB at KEK, respectively. We measure $$sin{2beta} = 0.80 pm 0.14 ,(rm{stat.}) pm 0.06 ,(rm{syst.}) pm 0.03 ,(rm{model})$$ and $$cos{2beta} = 0.91 pm 0.22 ,(rm{stat.}) pm 0.09 ,(rm{syst.}) pm 0.07 ,(rm{model})$$. The result for the direct measurement of the angle is $$beta = left( 22.5 pm 4.4 ,(rm{stat.}) pm 1.2 ,(rm{syst.}) pm 0.6 ,(rm{model}) right)^{circ}$$. The last quoted uncertainties are due to the composition of the $$D^{0} to K_{S}^{0} pi^{+} pi^{-}$$ decay amplitude model, which is newly established by a Dalitz plot amplitude analysis of a high-statistics $$e^{+}e^{-} to cbar{c}$$ data sample as part of this analysis. We find the first evidence for $$cos2beta>0$$ at the level of $$3.7$$ standard deviations. The measurement excludes the trigonometric multifold solution $$pi/2 - beta = (68.1 pm 0.7)^{circ}$$ at the level of $$7.3$$ standard deviations and therefore resolves an ambiguity in the determination of the apex of the CKM Unitarity Triangle. The hypothesis of $$beta = 0^{circ}$$ is ruled out at the level of $$5.1$$ standard deviations, and thus $$CP$$ violation is observed in $$B^{0} to D^{(*)} h^{0}$$ decays.

論文

Tuning of ultra-slow muon transport system

足立 泰平*; 池戸 豊*; 西山 樟生*; 薮内 敦*; 長友 傑*; Strasser, P.*; 伊藤 孝; 髭本 亘; 小嶋 健児*; 牧村 俊助*; et al.

JPS Conference Proceedings (Internet), 8, p.036017_1 - 036017_4, 2015/09

We report on the tuning of the ultra-slow muon beam line at J-PARC MUSE using Li impurities in a tungsten muonium production target in place of positive muons. Li ions were evaporated from the tungsten target by heating it up to 2000K and were transported in the ultra-slow muon beam line. The Li ion beam was monitored by micro channel plates installed at several points in the beam line. The Li beam was successfully transported to the end of the beam line after optimization of beam line parameters.

論文

Resonant inelastic X-ray scattering study of intraband charge excitations in hole-doped high-$$T_c$$ cuprates

脇本 秀一; 石井 賢司; 木村 宏之*; 池内 和彦*; 吉田 雅洋*; 足立 匡*; Casa, D.*; 藤田 全基*; 福永 靖*; Gog, T.*; et al.

Physical Review B, 87(10), p.104511_1 - 104511_7, 2013/03

 被引用回数:9 パーセンタイル:43.58(Materials Science, Multidisciplinary)

We have performed resonant inelastic X-ray scattering (RIXS) near the Cu-$$K$$ edge on various cuprate superconductors, covering underdoped to heavily overdoped regimes and focusing on charge excitations inside the charge-transfer gap. RIXS measurements with $$E_i$$= 9.003 keV on metallic La$$_{1.7}$$Sr$$_{0.3}$$CuO$$_{4}$$ and Bi$$_{1.76}$$Pb$$_{0.35}$$Sr$$_{1.89}$$CuO$$_{6+delta}$$ exhibit a dispersive intraband excitation below 4 eV, similar to that observed in the electron-doped Nd$$_{1.85}$$Ce$$_{0.15}$$CuO$$_{4}$$. This is the first observation of a dispersive intraband excitation in a hole-doped system, evidencing that both electron- and hole-doped systems have a similar dynamical charge correlation function.

論文

Incommensurate spin correlations induced by magnetic Fe ions substituted into overdoped Bi$$_{1.75}$$Pb$$_{0.35}$$Sr$$_{1.90}$$CuO$$_{6+z}$$

平賀 晴弘*; 林 陽一郎*; 脇本 秀一; 武田 全康; 加倉井 和久; 足立 匡*; 小池 洋二*; 山田 幾也*; 宮崎 正範*; 平石 雅俊*; et al.

Physical Review B, 81(14), p.144501_1 - 144501_6, 2010/04

 被引用回数:15 パーセンタイル:55.1(Materials Science, Multidisciplinary)

Spin correlations in the overdoped region of Bi$$_{1.75}$$Pb$$_{0.35}$$Sr$$_{1.90}$$CuO$$_{6+z}$$ have been explored with Fe-doped single crystals characterized by neutron scattering, muon-spin-rotation spectroscopy, and magnetic-susceptibility measurements. The incommensurability $$delta$$ is unexpectedly large ($$sim$$0.2 r.l.u.), as compared with the overdoped La$$_{2-x}$$Sr$$_{x}$$CuO$$_{4}$$. However, this large $$delta$$ is close to the hole concentration $$p$$. While our findings in Fe-doped Bi$$_{1.75}$$Pb$$_{0.35}$$Sr$$_{1.90}$$CuO$$_{6+z}$$ support the commonality of incommensurate spin correlations in high-$$T_c$$ cuprate superconductors, they also suggest that the magnetic response might be dominated by a distinct mechanism in the overdoped region.

論文

Charge excitations in the stripe-ordered La$$_{5/3}$$Sr$$_{1/3}$$NiO$$_{4}$$ and La$$_{2-x}$$(Ba,Sr)$$_{x}$$CuO$$_{4}$$ superconducting compounds

脇本 秀一; 木村 宏之*; 石井 賢司; 池内 和彦; 足立 匡*; 藤田 全基*; 加倉井 和久; 小池 洋二*; 水木 純一郎; 野田 幸男*; et al.

Physical Review Letters, 102(15), p.157001_1 - 157001_4, 2009/04

 被引用回数:25 パーセンタイル:75.04(Physics, Multidisciplinary)

Charge excitations in stripe-ordered 214 compounds, La$$_{5/3}$$Sr$$_{1/3}$$NiO$$_{4}$$ and 1/8-doped La$$_{2-x}$$(Ba, Sr)$$_{x}$$CuO$$_{4}$$ are studied using resonant inelastic X-ray scattering in hard X-ray regime. We are observing $$simeq 1$$ eV excitations with the momentum transfer corresponding to the charge stripe spatial period both for the diagonal (nickelate) and parallel (cuprates) stripes. They are interpreted as collective stripe excitations or anomalous softening of the charge excitonic modes of the in-gap states.

論文

Observations of domain structure and ferroelectricity in Bi(Ni$$_{0.5}$$Ti$$_{0.5}$$)O$$_{3}$$ ceramics fabricated by high-pressure sintering

北田 和也*; 小舟 正文*; 足立 渉*; 矢澤 哲夫*; 齋藤 寛之; 青木 勝敏; 水木 純一郎; 石川 健哉*; 平永 良臣*; 長 康雄*

Chemistry Letters, 37(5), p.560 - 561, 2008/05

 被引用回数:9 パーセンタイル:37.65(Chemistry, Multidisciplinary)

Bi(Ni$$_{0.5}$$Ti$$_{0.5}$$)O$$_{3}$$ ceramics with a perovskite structure was synthesized at a high pressure of 6 GPa. It was confirmed that the synthesized samples had a multidomain structure and ferroelectricity on the basis of scanning nonlinear dielectric microscopy (SNDM) and polarization-electric field (P-E) hysteresis loop measurements.

論文

Current status of the control system for J-PARC accelerator complex

吉川 博; 榊 泰直; 佐甲 博之; 高橋 博樹; Shen, G.; 加藤 裕子; 伊藤 雄一; 池田 浩*; 石山 達也*; 土屋 仁*; et al.

Proceedings of International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems (ICALEPCS '07) (CD-ROM), p.62 - 64, 2007/10

J-PARCは多目的科学研究のために日本で建設されている大規模陽子加速器施設である。この施設は3つの加速器と3つの実験施設から成り、現在建設中である。リニアックは稼動開始して1年が経過し、3GeVシンクロトロンはこの10月1日に試験運転が開始されたところで、施設全体の完成は来年の夏の予定である。加速器の制御システムは、初期の試運転に必要な性能を実現させた。この制御システムに求められる最も重要な機能は加速器構成機器の放射化を最小限に食い止めることである。この論文では、調整運転の初期の段階において、制御システムの各部分が達成した性能を示す。

論文

カラー図解,プラズマエネルギーのすべて

高村 秀一*; 門 信一郎*; 藤井 隆*; 藤山 寛*; 高部 英明*; 足立 和郎*; 森宮 脩*; 藤森 直治*; 渡辺 隆行*; 林 泰明*; et al.

カラー図解,プラズマエネルギーのすべて, P. 164, 2007/03

核融合並びにプラズマに興味を持ってもらい、またその有用性,将来性を広く理解してもらうための一般向け解説書として、プラズマ・核融合学会の企画(日本実業出版社から出版予定)に共同執筆で出版するものである。読者の対象範囲は、理科に興味を持つ高校生,大学生・一般社会人,ある種のプラズマに仕事で関連している人で、他分野からのヒントを求める人など、広い層に読んでもらえることを想定している。(目次:はじめに/プラズマってなんだ?/プラズマ技術のひろがり/実験室の超先端プラズマ/核融合プラズマエネルギーとは?/プラズマエネルギーへの道/核融合プラズマエネルギー発電所を目指して/プラズマエネルギーと未来社会)

論文

Microscopic structure of the Gamow-Teller resonance in $$^{58}$$Cu

原 圭吾*; 足立 猛*; 秋宗 秀俊*; 大東 出*; 藤村 寿子*; 藤田 佳孝*; 藤原 守; 伏見 賢一*; 原 かおる*; Harakeh, M. N.*; et al.

Physical Review C, 68(6), p.064612_1 - 064612_9, 2003/12

 被引用回数:11 パーセンタイル:58.13(Physics, Nuclear)

$$^{58}$$Cuのガモウ・テラー準位が$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t+p)と$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t+$$gamma$$)同時計測実験で研究された。アイソスピンT=1とT=2の1$$^+$$準位(E$$_x=$$6$$sim$$12MeV)が$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t)反応で強く励起された。磁気スペクトロメーターを用いて測定されたトリトンと半導体検出器で測定した陽子崩壊との同時計測が行われた。この実験で、世界初の$$^{58}$$N($$^3$$He,t+$$gamma$$)実験が行われ、陽子崩壊と$$gamma$$線崩壊強度を用いてガモウ・テラー共鳴の微視構造が議論された。

口頭

「環境調和型材料開発研究会」平成17年度活動報告

友田 陽*; 西野 創一郎*; Harjo, S.; 高橋 東之*; 盛合 敦; 鈴木 徹也*; 足立 吉隆*

no journal, , 

民間企業の関心が高い「中性子応力測定法の高度化」に話題の中心を置きながら「量子ビームを環境調和型材料開発へ総合的に利用するニーズ開拓」を目標に、3回の公開研究会と地元企業とのモデル実験を行った。まず、中性子残留応力測定の普及・啓蒙とさらなる技術的発展の検討においてはaA原子力機構において2回,高エネ機構において1回のモデル実験を県内企業3社と行った。その成果は、日本材料学会講演大会(2件:5月),日本機械学会茨城講演会(9月)及びアジア熱処理大会(韓国にて11月:1件)において発表した。欧米におけるこの分野の状況を把握すべく、9月には3名の専門家を招聘して国際ワークショップを開催し理解を深めた。現在、国内で残留応力が測定できる装置は原子力機構のRESAのみであり、各種の宣伝が効を奏してビームタイムの半分近くが産業利用に使われる状況になっている。一方、応力測定以外にも、有望な産業利用方法が考えられ、本会の趣旨に沿って、「茨城県材料解析装置」等の装置も対象にした課題発掘を目指して、界面科学研究会及び次世代電池材料研究会と合同で研究会を開催した。これらの研究会には、新しい人々の参加が目立ち、お互いの交流が促進され中性子ユーザーの裾野を広げるのに役立ったと思われる。とりわけ、平成18年4月から物質材料研究機構がプロジェクトチームを作って取り組まれることになったことは、大きな戦力アップになると期待される。

口頭

Low-temperature synthesis of La$$_2$$CuO$$_4$$ with the T'-structure using molten hydroxides

今井 良宗; 加藤 雅恒*; 財部 裕一郎*; 野地 尚*; 足立 匡*; 小池 洋二*

no journal, , 

Laの一部をランタノイド$$Ln$$で置換したT'-(La,$$Ln$$)$$_2$$CuO$$_4$$薄膜は、キャリアドープなしで超伝導($$T_csim$$20K)を示すことが内藤らにより報告され、注目を集めている。われわれは、アルカリ金属水酸化物を溶融塩として用いて350$$^{circ}$$C,Ar気流中で合成を行うことにより、単相のT'-La$$_2$$CuO$$_4$$のバルク試料を得ることに成功したので、還元アニール処理の効果と併せて報告する。還元アニール処理は、635$$^{circ}$$Cで200時間真空中($$sim$$10$$^5$$Torr)で行った。還元アニール後もT'構造は保たれており、格子定数はa$$=$$4.024$$mathrm{AA}$$, c$$=$$12.49$$mathrm{AA}$$であった。格子定数は、アニール前後で変化は認められない。しかしながら、磁化率の温度依存性からは、還元アニール処理を行った後も超伝導転移は確認できていない。

口頭

イオンビームを利用したスカシユリの突然変異誘発

千葉 直樹*; 荒川 梢*; 中村 茂雄*; 鈴木 誠一*; 足立 陽子*; 横田 裕一郎; 長谷 純宏; 鳴海 一成

no journal, , 

スカシユリは、東アジア一帯に自生する原種に由来する交配群である。これまでに花の色素の組合せや、花弁の斑点の数を少なくすることを主要な育種目標とし、品種が開発されてきた。しかし、既にほとんどの交配可能な組合せで育種が行われているため、近年では新規性の高い品種が作出困難な状況にある。そこで、イオンビームを利用した突然変異育種により、新たなスカシユリの育種母本の作出を試みた。その結果、スカシユリの花皮片は、大きく開いているのが特徴であるが、同属別種のテッポウユリのように、開花後も花皮片が筒状の突然変異が見られた。花色の突然変異については、黄色が濃くなったM1系統が出現した。花皮片の斑点の数は、一般に多すぎると好まれない傾向にある。本調査では斑点が変化した8系統のM1を得た。これらの花皮片には全く斑点がないか、その数が減少していた。

口頭

ストライプ秩序を持つLa$$_{2-x}$$Sr$$_{x}$$NiO$$_{4}$$及びLa$$_{2-x}$$Ba$$_{x}$$CuO$$_{4}$$の共鳴X線非弾性散乱

脇本 秀一; 石井 賢司; 池内 和彦; 加倉井 和久; 水木 純一郎; 木村 宏之*; 野田 幸男*; 足立 匡*; 小池 洋二*; 藤田 全基*; et al.

no journal, , 

銅酸化物高温超伝導体であるLa$$_{2-x}$$(Sr,Ba)$$_{x}$$CuO$$_{4}$$ (LSCO, LBCO)や、その関連物質であるLa$$_{2-x}$$Sr$$_{x}$$NiO$$_{4}$$ (LSNO)は、ホールをドープすることでストライプ秩序を示す。本研究では、ストライプの動的揺らぎを観測することを目標に、ストライプ秩序を示すLSNO x=1/3, LBCO x=1/8, LSCO x=0.12、及び強固なストライプ秩序を示さないLBCO x=0.08を用い、共鳴X線非弾性散乱実験を行った。結果、L(B,S)COのparallel stripe, LSNOのdiagonal stripeのいずれにおいても、ストライプの並進周期に対応する運動量変化qsでのみ、0.7$$sim$$1eV付近に新たな散乱強度が現れることを発見した。しかし、この励起はストライプ秩序を示さないLBCO x=0.08では見られなかった。この励起はストライプなcollectiveな揺らぎ、collective stripe excitationとして解釈できる。

口頭

J-PARC実験標的まわりの飛跡検出器の開発

佐藤 進; 佐甲 博之; 今井 憲一; 杉村 仁志; 足立 智; 新山 雅之; 小沢 恭一郎

no journal, , 

J-PARCハドロンホールにおける$$pi$$中間子ビームを用いて$$Lambda(1405)$$$$K^-pp$$共鳴の観測実験を行う場合、生成される複数の荷電粒子を捉えることにより事象の再構成を行うことが望ましい。また、$$K^-$$中間子ビームを用いて生成された$$LambdaLambda$$の散乱長等を測定する場合にも、複数の荷電粒子の飛跡検出が必要となる。一方で、例えば$$K^-$$中間子を用いて$$Xi$$粒子を生成すると、その反跳運動量は500MeV/c程度の高い値になる。これらの粒子がビーム軸方向に放出された場合には、磁場をビームに垂直に印加して運動量を測定するのが効率的であると推測される。これに伴い、磁場に平行に電場を印加し電離電子をドリフトさせる、3次元飛跡検出器TPCを開発することを試みる。また、高いイベントレートでの検出のために、ゲート機能の可能性についても検討を行う。

口頭

J-PARCにおける、標的内蔵型TPC-4$$pi$$-spectrometerの開発

佐藤 進; 佐甲 博之; 今井 憲一; 杉村 仁志; 足立 智; 木内 隆太*; 谷田 聖*; 三輪 浩司*; 小沢 恭一郎*

no journal, , 

J-PARCハドロンホールにおける$$pi$$中間子ビームを用いて、$$Lambda$$(1405)や$$K^{-}$$pp共鳴の観測実験を行う場合、生成される複数の荷電粒子を捉えることにより、事象の再構成を行うことが望ましい。また、$$K^{-}$$中間子ビームを用いて、生成された$$LambdaLambda$$の散乱長等を測定する場合にも、複数の荷電粒子の飛跡検出が必要となる。一方で、例えば$$K^{-}$$中間子を用いて、$$Xi$$粒子を生成するとその反跳運動量は500MeV/c程度の高い値になる。これらの粒子がビーム軸方向に放出された場合には、磁場をビームに垂直に印加して運動量を測定することが、効率的であると推測される。これに伴い、磁場に平行に電場を印可し電離電子をドリフトさせる、標的内蔵型の3次元飛跡検出器TPCを開発することを試みている。現在、その3次元飛跡検出器TPCの試験器が完成し、性能試験を行っている。現状について報告する。

口頭

Cu-K吸収端共鳴X線非弾性散乱によるLa$$_{2-x}$$(Sr,Ba)$$_{x}$$CuO$$_{4}$$の電荷励起の研究

脇本 秀一; 石井 賢司; 木村 宏之*; 池内 和彦*; 吉田 雅洋*; 足立 匡*; 小池 洋二*; 藤田 全基*; 山田 和芳*; 水木 純一郎

no journal, , 

Cu-K吸収端での共鳴X線非弾性散乱により、ホールドープ型銅酸化物高温超伝導体であるLa$$_{2-x}$$(Sr,Ba)$$_{x}$$CuO$$_{4}$$の電荷励起を調べた。過剰ドープ領域の試料で弾性散乱成分を分子軌道励起の成分を差し引くことで、4eV以下に分散を持つ電荷励起を観測した。これは電子ドープ系で見られたのと同様の電荷動的相関関数を反映したバンド内励起であり、ホールドープ系において初めて観測に成功した。

口頭

Detailed intercomparison of atmospheric transport models using newly obtained concentration data of Cs-137 from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident

山澤 弘実*; 佐藤 陽祐*; 足立 振一郎*; 滝川 雅之*; 関山 剛*; 梶野 瑞王*; 寺田 宏明; 近藤 裕昭*; 打田 純也*; 五藤 大輔*; et al.

no journal, , 

福島第一原子力発電所(FDNPP)事故により放出されたCs-137の物理過程に着目した大気輸送モデル相互比較が実施され、12モデルが参加した。本研究では、茨城県内のモニタリングステーションで測定されたガンマ線スペクトルデータおよび浮遊粒子状物質ろ紙から分析された濃度データを用いて、2011年3月15日朝に南方へ輸送されたプルームに関してFDNPPから100-200km風下域のCs-137大気中濃度に関する各モデル結果の差異を解析した。比較では、(1)プルーム到達時刻、(2)濃度値、(3)地上濃度の風向直交方向の分布、(4)濃度の鉛直分布、(5)沈着過程を含むCs-137放射能の収支の各項目について解析した。また、降水が発生した3月16日に同エリアに輸送されたプルームについても解析を行った。

20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1