検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 130 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Improved data analysis techniques for calculating more accurate radon and thoron exhalation rates from building interior solid walls

迫田 晃弘; 石森 有; Jin, Q.*; 飯本 武志*

Applied Radiation and Isotopes, 207, p.111180_1 - 111180_8, 2024/05

建物内壁のラドン($$^{222}$$Rn)及びトロン($$^{220}$$Rn)散逸率のin-situ測定におけるデータ解析技術の向上を目的に、解析で用いる数理モデルと関連パラメータの影響を調べた。その結果、測定系内の放射能濃度の不均一性を考慮すべきなのは、ラドンよりもトロンの場合であることがわかった。また、解析結果の品質をより向上させるために、屋内ラドンの日内変動を解析で考慮すべきであることがわかった。散逸率測定の目的と要求精度の下で、適切なモデルを作成・選択する必要があることが示された。

論文

「ICRP内部被ばく線量評価に関する勉強会」報告

中嶌 純也; 廣田 誠子*; 辻 智也; 渡邊 裕貴; 迫田 晃弘; 小林 紀子*

保健物理(インターネット), 58(1), p.13 - 20, 2023/04

本報告は、内部被ばく線量評価に関する国際放射線防護委員会の最新の勧告書であるOccupational Intakes of Radionuclidesシリーズ1-5で用いられているモデル,条件,仮定などを理解することを目的として、日本保健物理学会若手研究会で実施した「ICRP内部被ばく線量評価に関する勉強会」に関するものである。

論文

Testing mosses exposed in bags as biointerceptors of airborne radiocaesium after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station accident

Di Palma, A.; Adamo, P.*; 土肥 輝美; 藤原 健壮; 萩原 大樹; 北村 哲浩; 迫田 晃弘; 佐藤 和彦; 飯島 和毅

Chemosphere, 308, Part 1, p.136179_1 - 136179_13, 2022/12

 被引用回数:1 パーセンタイル:14.8(Environmental Sciences)

本研究では、バッグにコケを移植したコケバッグを、福島県の避難地域における環境中の大気中放射性浮遊じんのバイオセンサーとして、活用できることを示した。標準化されたプロトコルが適用され、3つのコケ種が使用された。比較のため、岡山県のサイトをバックグラウンドとして使用した。コケバッグ中の放射性セシウム量は、曝露時間、場所の条件、およびコケの種の関数として評価された。福島地域では、すべてのばく露場所と期間において、コケバッグへの放射性セシウムの蓄積が認められ、ミズゴケは最も性能の高いコケとして機能した。コケ中の放射性セシウム濃度は、各ばく露場所の放射性セシウム沈着レベルおよび汚染除去状況と強く一致していた。コケバッグによる土壌由来の放射性セシウムの蓄積挙動は、オートラジオグラフィーおよび電子顕微鏡による分析結果によっても支持されている。放射性セシウム蓄積量とばく露時間の線形性に基づき、放射性セシウムの定量的評価が可能になった。

論文

Changes in sulfur metabolism in mouse brains following radon inhalation

神崎 訓枝; 迫田 晃弘; 片岡 隆浩*; Sun, L.*; 田中 裕史; 大津 厳生*; 山岡 聖典*

International Journal of Environmental Research and Public Health, 19(17), p.10750_1 - 10750_14, 2022/09

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Environmental Sciences)

活性イオウ分子種(RSS)は、酸化ストレスに深く関連して抗炎症作用があると報告されているが、放射線被ばく後のRSSの変化についてはまだわかっていない。そこで、本研究では、ラドン吸入後のマウス脳中のRSSに注目し、関連代謝物を網羅的に解析した。その結果、酸化型グルタチオンと還元型グルタチオンの割合、グルタチオンおよびシステインのRSSの割合はラドン吸入によって増加した。本研究でのラドン曝露は非常に低線量であったが、その酸化ストレス下でイオウイオンがグルタチオンやシステインに結合したと考えられる。また、我々は、機械学習を用いた代謝物の変化の総合的な評価により、ラドン吸入による特徴的な変化を明示した。本研究の結果は、RSSがラドン吸入の酸化ストレスに対する生体防御機構をもたらす可能性を示唆した。

論文

Potential inhibitory effects of low-dose thoron inhalation and ascorbic acid administration on alcohol-induced hepatopathy in mice

片岡 隆浩*; 石田 毅*; 直江 翔太*; 神崎 訓枝; 迫田 晃弘; 田中 裕史; 光延 文裕*; 山岡 聖典*

Journal of Radiation Research (Internet), 63(5), p.719 - 729, 2022/09

 被引用回数:2 パーセンタイル:47.19(Biology)

Although thoron inhalation has antioxidative effects on several organs, there are no reports that thoron inhalation inhibits oxidative stress-induced damage. In the present study, we examined the combined effects of thoron inhalation and ascorbic acid (AA) administration on alcohol-induced liver damage. The mice were subjected to thoron inhalation at 500 or 2000 Bq/m$${^3}$$ and were administered 50% ethanol (alcohol) and 300 mg/kg AA. The results showed that although alcohol administration increased the levels of glutamic oxaloacetic transaminase (GOT) and glutamic pyruvic transaminase (GPT) in the serum, the combination of thoron inhalation (500 Bq/m$${^3}$$) and AA administration 24 h after alcohol administration effectively inhibited alcohol-induced liver damage. In conclusion, combination of thoron inhalation at 500 Bq/m$${^3}$$ and AA administration indicated an early recovery from alcohol-induced liver damage probably due to the increase of CAT activity.

論文

The Young generation in radiation protection (IRPA YGN) in social media and online learning; "Brave New World" or "Online Nightmare"?

Andresz, S.*; Papp, C.*; Clarijs, T.*; 迫田 晃弘; S$'a$ez-Mu$~n$oz, M.*; Qiu, R.*

Journal of Radiological Protection, 42(3), p.031516_1 - 031516_10, 2022/09

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Environmental Sciences)

COVID-19の感染拡大以降、オンライン業務はより一般的になってきており、ソーシャルメディアはより高い双方向性と多くの交流機会を提供してきた。そこで、放射線防護に携わる若手のソーシャルメディアの利用状況やオンライン教育についての実態調査を行った。本調査での回答数は15カ国から89件であった。最もよく使われているソーシャルメディアは、Facebook, LinkdIn, Twitterの順で、その他のソーシャルメディアも報告された。ソーシャルメディアへの接し方にはさまざまあり、異なる目的(主にニュースや放射線防護関連情報・教育資料の共有)や異なる聴衆(例えば、一般公衆や専門家)のために利用しており、公開・相談の頻度やソーシャルメディア内で見られている課題から、熱狂的なユーザーはいないようであった。この調査では、対面と比較したときのオンライン学習のメリットとデメリットについての意見も収集して、回答者のほとんどはオンライン学習に対して複雑な感想を抱いていることがわかった。以上より、放射線防護コミュニティにおいて、若手世代が内外に向けたコミュニケーションを支援できる可能性があることが示された。

論文

Analysis of factors contributing to the increase in $$^{7}$$Be activity concentrations in the atmosphere

楢崎 幸範*; 迫田 晃弘; 赤田 尚史*; 伊藤 久徳*; 百島 則幸*

International Journal of Environmental Research and Public Health, 19(16), p.10128_1 - 10128_9, 2022/08

 被引用回数:1 パーセンタイル:27.46(Environmental Sciences)

2013年3月、西日本の太宰府市で大気中$$^{7}$$Be濃度の上昇が連日観測された。$$^{7}$$Be濃度の日平均は0.93-14mBq/m$$^{3}$$、月平均は8.3mBq/m$$^{3}$$であった。この月平均値は1999年から2015年にかけて観測された月平均の中で最も高く、この期間の月平均(4.7mBq/m$$^{3}$$)に標準偏差の2倍(1.7$$times$$2mBq/m$$^{3}$$=8.1mBq/m$$^{3}$$)を加えた値よりも高い値であった。また、$$^{7}$$Be生成の要因である宇宙線強度が低い3月(1999-2015年で2013年を除く)のみの月平均値(6.0mBq/m$$^{3}$$)を上回った。後方流跡線解析の結果から、2013年3月に頻発した高緯度での成層圏や対流圏上部からの空気流入が$$^{7}$$Be濃度上昇の原因と考えられた。

論文

Radon solubility and diffusion in the skin surface layer

迫田 晃弘; 石田 毅*; 神崎 訓枝; 田中 裕史; 片岡 隆浩*; 光延 文裕*; 山岡 聖典*

International Journal of Environmental Research and Public Health, 19(13), p.7761_1 - 7761_12, 2022/07

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Environmental Sciences)

ラドン温泉の入浴のような温泉水中のラドン濃度が空気中よりも著しく高い状況においては、皮膚を通じたラドンの摂取が起こるため、より正確な線量評価には本経路を考慮すべきであると考えられている。本研究の目的は、皮膚表面層(角質層)に着目して、皮膚中のラドン分布と拡散の程度を明らかにすることである。角層での拡散理論を含む体内動態モデルを作成し、その重要なパラメータである角層へのラドン溶解度を測定した。モデル計算により、角質層におけるラドンの拡散係数は、一般的なラドン難透過シートと同程度に低いことが示された。入浴20分間後の皮膚中ラドンの深さ分布について、皮膚最表面のラドン濃度は表皮・真皮層の1000倍ほど高いことがわかった。ラドンの位置情報は、皮膚に特定の標的細胞を想定するような線量評価に貢献すると考えられる。

論文

Environmental monitoring of trace elements and evaluation of environmental impacts to organisms near a former uranium mining site in Nigyo-toge, Japan

寳來 佐和子*; 村上 翔一*; 迫田 晃弘; 中下 留美子*; 國末 達也*; 石森 有

Environmental Monitoring and Assessment, 194(6), p.415_1 - 415_25, 2022/06

 被引用回数:3 パーセンタイル:43.07(Environmental Sciences)

本研究では、ウラン鉱山跡における微量元素の挙動および生物への環境影響を評価した。異なる三カ所において、堆積物・環境水・生物(昆虫,カエル,イモリ)に含まれる微量元素濃度を定量した。堆積物と環境水中のAsおよびU濃度は鉱滓ダムで最も高く、またこれら元素で最高値を示した生物(イモリ)も鉱滓ダムで採取したものであった。今回得られた生物の元素濃度・濃縮係数・$$delta$$$$^{15}$$N値を踏まえると、本ウラン鉱山跡においてはイモリに危急種の可能性が考えられ、今後の更なる観察や評価が望まれる。

論文

ICRP次期主勧告に向けた議論の始まり; 「放射線防護に関する国際動向報告会」印象記、及び若手会員が関心を持つテーマの調査

迫田 晃弘; 辻 智也; 廣田 誠子*; 渡邊 裕貴

保健物理(インターネット), 57(2), p.108 - 114, 2022/06

2021年に国際放射線防護委員会(ICRP)は、現在の主勧告であるICRP Publ.103(2007年勧告)の更新に向けて、放射線防護体系の見直しと改訂に着手したことを発表した。そこで本稿では、とりわけ若手の研究者・技術者の関心の向上を目的に、次の2点を報告する。(1)ICRP主委員会と各専門委員会などに参画する我が国メンバーによる討論、(2)保健物理・放射線防護分野の若手が関心を持つ放射線防護のテーマ

論文

Mechanisms of action of radon therapy on cytokine levels in normal mice and rheumatoid arthritis mouse model

片岡 隆浩*; 直江 翔太*; 村上 海斗*; 雪峰 諒平*; 藤本 有希*; 神崎 訓枝; 迫田 晃弘; 光延 文裕*; 山岡 聖典*

Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 70(2), p.154 - 159, 2022/03

 被引用回数:3 パーセンタイル:57.52(Nutrition & Dietetics)

Radon therapy has been reported to be effective in the management of rheumatoid arthritis, an autoimmune disease caused by immune cell imbalance. Although there are several reports that suggest that radon therapy induces Th17 cells, there are no studies on the effects of radon inhalation on Th1, Th2, and Th17 immune balance. The aim of this study, therefore, was to examine the changes in cytokine levels after radon inhalation. BALB/c mice were subjected to radon inhalation at a concentration of 2000 Bq/m$${^3}$$ for 2 or 4 weeks, whereas SKG/Jcl mice were subjected to radon inhalation at a concentration of 2000 Bq/m$${^3}$$ for 4 weeks after zymosan administration. For example, the results showed that radon inhalation for 4 weeks not only activated Th1, Th2, and Th17 cells but also modulated immune balance. This suggests that radon inhalation has different mechanisms of action in SKG/Jcl mice and normal BABL/c mice and that radon inhalation has immunomodulatory effects.

論文

Status of radon exposure in Bangladeshi locations and dwellings

Hasan, Md. M.*; Janik, M.*; 迫田 晃弘; 飯本 武志*

Environmental Monitoring and Assessment, 193(12), p.770_1 - 770_10, 2021/12

 被引用回数:2 パーセンタイル:13.39(Environmental Sciences)

バングラデシュの全国調査に基づく推定で、自然バックグラウンド放射線からの被ばくによる潜在的に高いがんリスクが示された。自然バックグラウンドが高い地域では、土壌中のラジウムやトリウム含有量が世界平均よりも高かった。壊変生成物であるラドンの同位体は、これら地域に住む人々の肺への内部被ばくの環境リスク因子となりうる。肺がんは、バングラデシュで最も多く発生しているがんの一つだが、その現状や特徴はまだ明らかになっていない。本レビューでは、バングラデシュにおける肺がんの潜在的リスク因子の一つであるラドンの現状を明らかにするため、全国のラドン被ばくとその経路を地域別,住居別に把握することを目的とする。これによって、自然バックグラウンド放射線や土壌中の放射性核種濃度が高い地域における内部被ばくの状況を明らかにし、また、国内の肺がん有病率に対する環境ラドンの寄与を理解する。本レビューでは、バングラデシュの住居と職場における全国的な大気ラドンばく露について、査読付き論文をもとに整理した。バングラデシュにおけるラドンは、土壌からの散逸率が高いことから、有力な被ばく源の一つとして認識されている。バングラデシュの屋内および土壌中のラドン濃度をマップを用いて描くという新しい試みを行った。これは、今後の系統的なラドンや放射線学的調査や、同国の肺がんの有病率に関する研究の立案に役立つと考えられる。

論文

Review of engagement activities to promote awareness of radiation and its associated risk amongst the Japanese public before and after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

迫田 晃弘; 野村 直希*; 黒田 佑次郎*; 河野 恭彦; 内藤 航*; 吉田 浩子*

Journal of Radiological Protection, 41(4), p.1258 - 1287, 2021/12

 被引用回数:1 パーセンタイル:13.18(Environmental Sciences)

福島第一原子力発電所の事故後、多くの放射線専門家は、リスクコミュニケーションを含む公衆理解(PU)に関する事故前の認識と実態との間に大きなギャップがあることを経験した。そこで本研究では、放射線や放射線リスクに関する日本の6つの学会(社会的に中立的な専門家コミュニティ)のPU活動について、事故前後の情報を収集・分析した。これらの学会が一般市民に提供している活動について、以下の観点から考察した。(1)リソース、モチベーション、公衆の関心・懸念による双方向のコミュニケーションの難しさ、(2)学術研究とPU活動のバランス、(3)会員専門家の中立性と独立性を確保した、学会の一般市民との信頼関係の構築、(4)一般市民へのエンゲージメントに向けた学会間の議論。放射線防護の専門家や学会が公衆コミュニケーションやアウトリーチにおける役割について、本論文をきっかけに国内外の議論が一層高まることを期待している。

論文

Cosmogenic $$^{7}$$Be; Particle size distribution and chemical composition of $$^{7}$$Be-carrying aerosols in the atmosphere in Japan

楢崎 幸範*; 迫田 晃弘; 高橋 駿太*; 百島 則幸*

Journal of Environmental Radioactivity, 237, p.106690_1 - 106690_7, 2021/10

 被引用回数:3 パーセンタイル:20.86(Environmental Sciences)

2018年に西日本の太宰府市において、$$^{7}$$Beが付着したエアロゾルの粒径分布をカスケードインパクターで測定し、その季節変動を観察した。$$^{7}$$Beは粒径2.1$$mu$$m以下のエアロゾルに付着していることがわかり、概して0.43-0.65$$mu$$mの粒径で最も放射能濃度が高かった。$$^{7}$$Beの空気力学的放射能中央径(AMAD)は、ヒトの肺胞に到達可能な粒子のサイズ範囲である0.39-0.52$$mu$$mの範囲にあり、年平均は0.43$$pm$$0.035$$mu$$mであった。$$^{7}$$Beの放射能濃度は夏季で有意に低かった。また、$$^{7}$$Beが付着したエアロゾルの粒径分布は、大気中のエアロゾル粒子の粒径分布の影響を受けていた。さらに、$$^{7}$$Beは主に硫酸塩エアロゾル(特に、硫酸アンモニウムエアロゾル)に付着していることが示唆された。

論文

Panel session toward improved communication and engagement with the public after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident; Study reports and discussion with specialists from relevant fields

吉田 浩子*; 黒田 佑次郎*; 河野 恭彦; 内藤 航*; 迫田 晃弘

Journal of Radiation Protection and Research, 46(3), p.134 - 142, 2021/09

日本保健物理学会では「福島第一原子力発電所事故後のPublic Understandingの取り組みに関する専門研究会(PU専研)」を設置し、2018年度から2年間にわたり、福島事故後に行われてきたPublic Understanding促進のさまざまな取り組みを収集・解析することにより、事故後の信頼が失われた状況における科学の公衆理解のあり方や専門家はどのような心構えや態度で公衆に対応すべきか等について議論を重ねてきた。本稿では、日本保健物理学会第53回研究発表会(WEB大会)で開催された本専門研究会のパネルセッションを概説する。本セッションは、(1)これまでのPU専研の成果報告、(2)指定発言者として招聘した社会学や倫理の専門家からPU専研の成果報告に対するコメント、(3)PU専研のサブグループリーダー3名と指定発言者2名をパネリストとした議論、(4)ラポータによる報告で構成されていた。

論文

The IRPA Young Generation Network; Activity report from the middle of 2018 to the beginning of 2021

Andresz, S.*; 迫田 晃弘; Ha, W.-H.*; Kabrt, F.*; 河野 恭彦; S$'a$ez Mu$~n$oz, M.*; Nusrat, O.*; Papp, C.*; Qiu, R.*; Bryant, P.*

Journal of Radiation Protection and Research, 46(3), p.143 - 150, 2021/09

2018年春、国際放射線防護学会(IRPA)の一部として若手ネットワーク(YGN)が創設された。それ以来、放射線防護とその関連分野の学生や若い専門家のコミュニケーション,協働、および専門性向上の促進に向けて、さまざまな活動を行ってきた。本稿では、2018年中旬から2021年初旬までの最近の活動を、いくつかの重要なイベントのハイライトを交えて報告する。JHPS-SRP-KARP Joint Workshop of Young Generation Network(2019年12月、日本)、(2)Nuclear Energy Agency Workshop on Optimization - Rethinking the Art of Reasonable(2020年1月、ポルトガル)への貢献、(3)IRPA YGNメンバーにおけるCOVID-19の放射線防護への影響に関する調査(2020年3月)、(4)IRPA15への貢献(2021年1-2月、オンライン)。また、各活動で得られた議論や知見もまとめている。IRPA YGNは、COVID-19パンデミックで浮き彫りになった課題も考慮しながら、現在進行中の活動の達成を目指し、戦略的アジェンダに沿って活動を継続する。具体的には、国際的な調査の実施(放射線防護におけるソーシャルメディアの利用やCOVID-19パンデミックの長期的な影響など)、各国YGNとの連携、ネットワークの拡大、若い世代に関心のあるネットワークとの新たな関係の構築(遠隔)イベントへの参加などを目指していく。

論文

Radon inhalation decreases DNA damage induced by oxidative stress in mouse organs via the activation of antioxidative functions

片岡 隆浩*; 首藤 妃奈*; 直江 翔太*; 矢野 準喜*; 神崎 訓枝; 迫田 晃弘; 田中 裕史; 花元 克巳*; 光延 文裕*; 寺東 宏明*; et al.

Journal of Radiation Research (Internet), 62(5), p.861 - 867, 2021/09

 被引用回数:5 パーセンタイル:55.27(Biology)

Radon inhalation decreases the level of lipid peroxide; this is attributed to the activation of antioxidative functions. This activation contributes to the beneficial effects of radon therapy, but there are no studies on the risks of radon therapy, such as DNA damage. We evaluated the effect of radon inhalation on DNA damage caused by oxidative stress and explored the underlying mechanisms. Mice were exposed to radon inhalation at concentrations of 2 or 20 kBq/m$$^{3}$$ (for 1, 3, or 10 days). For example, the 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine levels decreased in the kidneys of mice that inhaled 2 or 20 kBq/m$$^{3}$$ radon for 1, 3, or 10 days. However, the level of Mn-superoxide dismutase (SOD) increased by 15-45% in kidney following radon inhalation. These results suggest that Mn-SOD probably plays an important role in the inhibition of oxidative DNA damage.

論文

Dosimetry of radon progeny deposited on skin in air and thermal water

迫田 晃弘; 石森 有; 神崎 訓枝; 田中 裕史; 片岡 隆浩*; 光延 文裕*; 山岡 聖典*

Journal of Radiation Research (Internet), 62(4), p.634 - 644, 2021/07

 被引用回数:3 パーセンタイル:38.06(Biology)

大気中の放射能濃度、皮膚の標的細胞、皮膚を覆う物質、沈着速度など多くの関連パラメータに不確実性はあるが、ラドン子孫核種からの皮膚線量は無視できるほど小さくはなく、通常の環境下においても生体影響の可能性はあり得るとされている。一方で、ラドンに富む温泉水に皮膚をさらすことで、免疫反応が起こり有益な健康効果が得られるという興味深い報告がなされた。本研究の目的は、リスクや効能の評価の観点から、空気や水に含まれるラドン子孫核種の皮膚沈着に着目して、一般的な線量係数を求めることである。そこで我々はまず、最新のヒト研究のデータに基づいて、2つの媒体におけるラドン子孫核種の皮膚沈着速度を推定した。次いで、アルファ線源の位置と標的細胞(基底細胞またはランゲルハンス細胞)に関する異なる仮定の下で、皮膚線量の計算を行った。さらに、「ラドン被ばく」に関連するすべての被ばく経路からの実効線量に対するラドン子孫沈着の影響について、様々な曝露シナリオを用いて評価した。その結果、いずれの媒体(空気と水)においても、ラドン子孫核種の吸入による実効線量は、他の被ばく経路よりも1桁から4桁高いことがわかった。さらに、水中のラドン濃度が空気中よりも2桁以上高い場合には、皮膚への吸収線量が全経路の中で最も高くなる可能性が示された。

論文

Evaluation of the redox state in mouse organs following radon inhalation

片岡 隆浩*; 神崎 訓枝; 迫田 晃弘; 首藤 妃奈*; 矢野 準喜*; 直江 翔太*; 田中 裕史; 花元 克巳*; 寺東 宏明*; 光延 文裕*; et al.

Journal of Radiation Research (Internet), 62(2), p.206 - 216, 2021/03

AA2020-0273.pdf:1.2MB

 被引用回数:6 パーセンタイル:61.83(Biology)

ラドン吸入はマウス臓器の抗酸化機能を活性化させ、酸化ストレスに誘導されたダメージを抑制する。そこで、本研究では、ラドン吸入後の臓器中のレドックス状態を評価した。2, 20kBq/m$$^{3}$$のラドンを1, 3, 10日間マウスに吸入させ、主成分分析や相関の変化から、抗酸化機能と酸化ストレスの関係を評価した。本研究の結果は、臓器特有のレドックス状態に依存してラドン吸入後の臓器のレドックス状態が変化したことを示唆した。

論文

「福島第一原子力発電所事故後のPublic Understanding(科学の公衆理解)の取り組みに関する専門研究会」のパネルセッション; 活動成果報告及び関連分野からの専門家を交えた議論

吉田 浩子*; 黒田 佑次郎*; 河野 恭彦; 内藤 航*; 迫田 晃弘

保健物理(インターネット), 55(4), p.257 - 263, 2020/12

日本保健物理学会では「福島第一原子力発電所事故後のPublic Understandingの取り組みに関する専門研究会(PU専研)」を設置し、2018年度から2年間にわたり、福島事故後に行われてきたPublic Understanding促進のさまざまな取り組みを収集・解析することにより、事故後の信頼が失われた状況における科学の公衆理解のあり方や専門家はどのような心構えや態度で公衆に対応すべきか等について議論を重ねてきた。本稿では、日本保健物理学会第53回研究発表会(WEB大会)で開催された本専門研究会のパネルセッションを概説する。本セッションは、(1)これまでのPU専研の成果報告、(2)指定発言者として招聘した社会学や倫理の専門家からPU専研の成果報告に対するコメント、(3)PU専研のサブグループリーダー3名と指定発言者2名をパネリストとした議論、(4)ラポータによる報告で構成されていた。

130 件中 1件目~20件目を表示