検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

エマルションフローを利用した液・液抽出法によるウラン廃液処理試験

菅田 信博; 大天 正樹; 遠藤 裕治; 吉田 英明; 美田 豊; 長縄 弘親; 永野 哲志; 柳瀬 信之

JAEA-Technology 2015-007, 43 Pages, 2015/03

JAEA-Technology-2015-007.pdf:5.33MB

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターのウラン濃縮施設には、ウラン濃縮技術開発に使用した核不拡散に係わる機微情報を有する遠心分離機が存在している。この遠心機は希硫酸及び水による超音波洗浄等の湿式除染により部品表面へ付着した放射性物質を分離処理し、処理した廃液中のウランを除去することにより、廃液処理後に発生する澱物の放射能濃度を低減させることで、澱物処理が削減できるかの可能性を検討している。このため、平成19年度より原子力基礎工学研究部門と連携を図り、エマルションフロー法によるウラン抽出分離技術の開発を進めてきている。開発したエマルションフロー法を利用した試験装置について、希硫酸及び水の実廃液を用いた試験を行い、基礎試験で確認した性能が得られるかを検証した。

論文

エマルションフロー法による人形峠ウラン廃液からのウランの連続抽出

永野 哲志; 柳瀬 信之; 長縄 弘親; 三田村 久吉; 半澤 有希子; 美田 豊; 菅田 信博; 大橋 裕介; 遠藤 裕治; 松原 達郎

日本原子力学会和文論文誌, 12(4), p.277 - 285, 2013/12

人形峠環境技術開発センターで発生するウラン含有除染廃液を効率的に処理するために、エマルションフロー抽出装置を利用した廃液処理システムを開発した。エマルションフロー抽出装置は、機械的な撹拌なしに大量の廃液を処理できる連続抽出装置である。このシステムでは、鉄を大量に含む希硫酸溶液から第3相を生成することなくウランを選択的に抽出できる、トリノルマルオクチルアミンと1-オクタノールを含むイソオクタン溶液を抽出溶媒として使用する。このシステムを実廃液及び模擬廃液に適用したところ、装置から微細な抽出溶媒が漏えいしないようなマイルドなエマルションフロー条件下で、除染廃液中の90%以上のウランを抽出できることがわかった。

論文

ウラン濃縮施設機材の切削除染技術開発

遠藤 裕治

サイクル機構技報, (21), p.57 - 64, 2003/00

表面が汚染されたウラン濃縮施設の機材について、汚染部分を機械的に切削除去する除染方法の開発を実施した。炭素鋼又はアルミ合金製の円筒状機材の表面形状に沿って、汚染した部分を一定深さだけ切削することができる「円筒加工装置」を試作した。「円筒加工装置」の基本性能を確認し、汚染を模擬した試験体の切削試験により処理条件を整理した。

論文

ウラン濃縮遠心分離機の化学除染法の開発

美田 豊; 遠藤 裕治; 山中 俊広; 大橋 裕介

サイクル機構技報, (14), p.85 - 91, 2002/03

旧ウラン濃縮パイロットプラントで使用した遠心分離機回転同について、規制除外へ適用する放射性廃棄物の低減化を目的とした湿式処理(希硫酸)によりウランの除染試験を実施した。処理の概要は、希硫酸の超音波処理により表面に付着したウランを除染した後、水の超音波処理により表面の汚染残留物を除去する方法によった。その結果、想定する規制除外レベルを満足したが、今後、処理時間及び経済性等を評価し、合理的な処理方法を検討する。

論文

ウラン濃縮プラントにおける遠心機処理技術の開発

伊香 修二; 片岡 忍; 遠藤 裕治; 山中 俊広; 美田 豊

原子力eye, 47(1), p.68 - 72, 2001/01

人形峠環境技術センターにおいて、遠心機処理施設を用いて使用済み遠心分離機の処理を開始した。遠心機処理技術技術開発の目的は、核不拡散(機微情報の消滅)と放射性廃棄物の低減にあるが、本設備は後者の目的を達成するために設置したものである。今後は、適正な処理条件を確認するため、実機処理により基本試験を実施していく。

報告書

核燃料物質使用変更許可申請書(公開用) 〔平成7年3月8日申請〕

安念 外典; 遠藤 裕治; 本庄 正樹

PNC TN6700 98-003, 14 Pages, 1998/04

PNC-TN6700-98-003.pdf:2.36MB

この資料には要旨はありません。

報告書

動力炉・核燃料開発事業団人形峠事業所における使用の方法の変更に関する新増設協議書; 遠心機処理試験等

安念 外典; 遠藤 裕治; 本庄 正樹

PNC TN6700 98-002, 15 Pages, 1995/03

PNC-TN6700-98-002.pdf:0.25MB

計画概要1)目的:動力炉・核燃料開発事業団(以下「本事業団」という。)の人形峠事業所の濃縮工学施設(以下「本施設」という。)は、昭和51年に原子力委員会の決定に基づく、遠心分離法によるウラン濃縮施設として設置され、昭和54年9月に一部、昭和57年3月より前面運転に入り、平成2年3月をもって約10年に渡る試験・研究を終えたのち、平成5年5月より高性能遠心機による実用規模カスケード試験装置の運転を行なっている。一方、本事業団では、核拡散防止の観点により、試験・研究に使用した遠心機の機微情報の消滅処理技術に関する研究開発を行っている。今回、この研究開発の一環として、本施設ないに遠心機処理設備を設置し、機微情報消滅を行う際の作業性の検討を行うため、遠心機を構成する部品の機微情報の消滅処理試験と部品表面の放射性物質の分離処理試験(以下、両試験を合わせて「遠心機処理試験」という。)また、放射性固体廃棄物中のウラン量の低減のため、使用済フッ化ナトリウム(以下「NaF」という。)の処理を実施する。

報告書

高速実験炉「常陽」性能試験報告書 : PT-53 廃ガス濃度測定試験

中島 裕治*; 根本 典雄*; 遠藤 清*; 引地 貴義*; 安 哲則*; 広瀬 正史*; 今泉 英之*

PNC TN941 79-161, 50 Pages, 1979/10

PNC-TN941-79-161.pdf:0.92MB

出力上昇試験期間中に,アルゴンおよび窒素廃ガス処理系の廃ガスを捕集容器にサンプリングして,廃ガスに含まれる放射性ガスの核種分析・濃度測定を,多重波高分析装置(MCA)振動容量電位計(VRE)で行った。▲MCAで得られた$$gamma$$線スペクトルでは,アルゴン41(T/1/2=183hr,E/$$gamma$$=1.29MeV,E/$$beta$$=1.20MeV)のみが確認され,VREによる減衰特性の結果では,アルゴン41の他に長半減期核種の存在も確認された。長半減期核種については,試料の分析(凝縮法+液シン)により水素3(T/1/2=12.26y,E/$$beta$$=0.018MeV)が一部混入していることが判明し,さらには諸々の条件により炭素14(T/1/2=5730y,E/$$beta$$=0.156MeV)が推定された。▲以上の核種分析の結果に基づいて廃ガス試料の濃度を評価したが,原子炉出力との相関は不明確であった。全体の傾向としては,長半減期核種の濃度($$mu$$Ci/cm$$times$$3)が,出力上昇試験期間中に10$$times$$-5から10$$times$$-5オーダーに1桁程度増加し,アルゴンおよび窒素系から,各々水素3,アルゴン41が支配的に廃ガス処理系へ到達していることが認められた。▲本試験では,核種の同定が不完全で廃ガスデータについての十分な解析結果が得られていないが,今後は実績をふまえて,プラント状態に合致させたサンプリング,連続測定の方法の検討,水素3,炭素14の定性・定量分析の可能な測定方法の導入,および廃ガス発生源の放射性ガスの核種・濃度・発生量などに関する試験の充実により総合的な解析・評価を進める。▲尚,試験期間中の廃ガスの濃度・放出率は,管理基準値を十分に満足していた。▲

論文

ウラン濃縮プラントにおける遠心機処理技術の開発

遠藤 裕治; 片岡 忍; 山中 俊広; 美田 豊

動燃技報, , 

人形峠環境技術センターにおいて、ウラン濃縮遠心機を核不拡散と放射性廃棄物処理の観点から処理する技術を開発するため、遠心機処理設備を設置し、試運転を開始した。 これまで、ウランで汚染された部分の分離除去に関して検討を進めており、部品から切出した試験片での事前確認試験で、未汚染レベルまでの汚染分離効果が確認されている。 今後、実機を対象とした処理条件をの適正化などの基礎試験を実施する

口頭

インラインモニタサンプリングによる硬質塩化ビニル局所排気ダクトの座屈破損

松原 達郎; 遠藤 裕治; 山中 俊広; 倉本 隆雄; 大天 正樹; 杉杖 典岳

no journal, , 

使用済遠心機分解除染処理に使用している局所排気処理設備において、設備停止中にもかかわらず硬質塩化ビニル製の排気ダクトが破損する事象が発生した。原因を調査した結果、設備停止時にダンパー弁により隔離されるダクトの一部分に設置したエアスニッファによるエアサンプリングを停止しなかったために、ダクト内圧力が座屈耐力を超える負圧に到達し座屈破壊に至ったものと推定した。これを実証するため、到達圧力の調査、座屈応力解析を行うとともに、モックアップ試験装置を製作し、ダクト内負圧により硬質塩化ビニル製ダクトが座屈し瞬時に破壊する事象を確認した。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1