検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Synthesis of sodium dodecyl sulfate-supported nanocomposite cation exchanger; Removal and recovery of Cu$$^{2+}$$ from synthetic, pharmaceutical and alloy samples

Naushad, M.*; Alothman, Z. A.*; Alam, M. M.*; Awual, M. R.; Eldesoky, G. E.*; Islam, M.*

Journal of the Iranian Chemical Society, 12(9), p.1677 - 1686, 2015/09

 被引用回数:55 パーセンタイル:84.25(Chemistry, Multidisciplinary)

A new surfactant-based nanocomposite cation exchanger, sodium dodecyl sulfate-Th(IV) tungstate (SDS-TT) was prepared by the sol-gel method. The SDS-TT was characterized by FTIR, XRD, TGA, SEM, EDS and TEM. The distribution studies for various metal ions on SDS-TT were performed in different acidic mediums. On the basis of distribution coefficient values, SDS-TT was found to be selective for Cu$$^{2+}$$ metal ion. SDS-TT was successfully used for the quantitative separation of Cu$$^{2+}$$ from the synthetic mixture, pharmaceutical formulation and brass sample.

論文

Large-pore diameter nano-adsorbent and its application for rapid lead(II) detection and removal from aqueous media

Shahat, A.*; Awual, M. R.; Khaleque, M. A.*; Alam, M. Z.*; Naushad, M.*; Chowdhury, A. M. S*

Chemical Engineering Journal, 273, p.286 - 295, 2015/08

 被引用回数:265 パーセンタイル:99.56(Engineering, Environmental)

The detection and removal of lead (Pb(II)) ions in water is essential for both human health and the natural environment. This study reported the feasibility of the large-pore diameter nano-adsorbent for capturing low level Pb(II) ions from aqueous solutions in a batch system, in order to comply with the toxicity limit for discharging wastewaters. The proposed Pb(II) detection system has good characteristics with high sensitivity and selectivity, robustness, easy operation, portability and use of a small sample volume. The competing ions effect was assessed with spiked samples and the nano-adsorbent exhibited high selectivity to Pb(II) ions with optimum color formation and the detection procedure can be easily applied to rapid on-site Pb(II) ions monitoring.

論文

Adsorption kinetics, isotherms, and thermodynamic studies for the adsorption of Pb$$^{2+}$$ and Hg$$^{2+}$$ metal ions from aqueous medium using Ti(IV) iodovanadate cation exchanger

Naushad, M.*; Alothman, Z. A.*; Awual, M. R.; Alam, M. M.*; Eldesoky, G. E.*

Ionics, 21(8), p.2237 - 2245, 2015/08

 被引用回数:267 パーセンタイル:99.61(Chemistry, Physical)

In the current study, Ti(IV) iodovanadate cation exchanger (TIV) was synthesized and applied for the removal of Pb$$^{2+}$$ and Hg$$^{2+}$$ metal ions from the aqueous medium. The adsorption studies were performed by the batch techniques and adsorption parameters viz. contact time, pH, initial metal ion concentration, and temperature were also investigated. The optimum adsorption of Pb$$^{2+}$$ and Hg$$^{2+}$$ were observed at pH6. The pseudo-second order equation represented the adsorption kinetics with high correlation coefficient. Langmuir model showed the best fitting to the isotherm equilibrium data, with a maximum adsorption capacity of 18.8 mg/g for Pb$$^{2+}$$ and 17.2 mg/g for Hg$$^{2+}$$.

論文

Micropolar fluid behavior on MHD heat transfer flow through a porous medium with induced magnetic field by finite difference method

Sultana, M.*; Haque, M. M.*; Alam, M. M.*; Ferdows, M.; Postelnicu, A.*

European Journal of Scientific Research, 53(3), p.477 - 490, 2011/05

強磁場作用下の無限垂直多孔質媒体を通る自由対流マイクロポーラー流体流れによる不安定な磁気流体力学熱伝達は、誘導磁場によって数値的に研究されている。この研究は、一定の吸引速度を持つ乱流境界層の冷却問題のために行われる。無条件安定下での有限差分法は、無次元運動量,角運動量,磁気誘導、及びエネルギー方程式を解くために用いられる。流体速度,角速度,誘導磁場,温度分布,磁場と温度分布、さらに定常状態の壁せん断応力だけでなく壁偶応力,電流密度、及び、ヌッセルト数の計算値を、グラフィックで示す。最後に、重要な発見をここに掲載する。

論文

MHD free convective heat generating unsteady micropolar fluid flow through a porous medium with constant heat and mass fluxes

Haque, M. M.*; Alam, M. M.*; Ferdows, M.; Postelnicu, A.*

European Journal of Scientific Research, 53(3), p.491 - 515, 2011/05

熱拡散を伴った横磁場の作用下での無次元垂直多孔質媒体上の自由対流マイクロポーラ-流体による非定常磁気流体力学熱と質量移送について、一定の熱源の存在下で数値的に研究を行った。媒体が一定熱及び質量流束の影響を受けるときに、一定の吸引速度についての冷却と加熱の双方の問題について、この研究がなされている。安定性と収束分析を持つ有限差分法は、無次元運動量,角運動量,エネルギー、及び濃度方程式を解決するために用いられる。計算された流体速度,角速度,温度と濃度分布,壁せん断応力,壁偶応力,ヌッセルト数,シャーウッド数を、グラフィックで表す。最後に、前の仕事との定性的比較を表に記す。

論文

Tuning hydrogen production during oxide irradiation through surface grafting

Alam, M.*; Miserque, F.*; 田口 光正; Boulanger, L.*; Renault, J. P.*

Journal of Materials Chemistry, 19(24), p.4261 - 4267, 2009/06

 被引用回数:15 パーセンタイル:44.25(Chemistry, Physical)

固体表面に吸着した水の分解による水素発生は放射性廃棄物の処理管理において、重要な問題である。われわれは、固体表面を精密に制御することで放射線照射下での水素発生量を制御できることを示した。シリカファイバーを用いたモデル系において、水素発生量がサブナノメータの酸化チタン層の堆積によって強力に抑制されること、一方、酸化ジルコニウムの堆積によって増強されることを明らかにした。

論文

Practical application of chemiluminescence ELISA for the detection of oxidative DNA base damage in irradiated meats using anti-8-OHdG antibody

菊地 正博; Gunawardane, C. R.*; Alam, M. K.*; Mohd Dzomir, A. Z.*; Pitipanaarachchi, R. C.*; 舟山 知夫; 浜田 信行*; 坂下 哲哉; 小林 泰彦

JAEA-Review 2008-055, JAEA Takasaki Annual Report 2007, P. 88, 2008/11

食品照射は公衆衛生,農産物収穫後の損耗防止及び検疫処理に役立つ技術である。消費者は表示に基づいて照射・非照射食品を自由に選択できる。検知法は表示の信頼性を担保し、適切な流通管理のために必要と考えられる。われわれは、ELISA法を用いて食品素材が共通に持つ成分の放射線による変化を検出することを試みた。種々の線量で照射した挽肉から分離したDNAを用いて、今回開発したELISA法を適用したところ、少なくとも3kGyまで直線的な線量応答を示した。また、長期保存の影響を見るため、冷凍下で1年保管した挽肉に対してELISA法を適用したところ、線量依存性を確認することができた。このことから、ELISA法は長期間安定して判定できる有効な方法であり、DNAを持つその他の食品にも適用できる可能性があると考えられた。

論文

Chemiluminescence ELISA for the detection of oxidative DNA base damage using anti-8-hydroxy-2'-deoxyguanosine antibody; Application to the detection of irradiated foods

菊地 正博; Gunawardane, C. R.; Alam, M. K.; Mohd Dzomir, A. Z.; Pitipanaarachchi, R. C.; 舟山 知夫; 浜田 信行*; 坂下 哲哉; 和田 成一*; 佐藤 勝也; et al.

Radioisotopes, 56(9), p.509 - 517, 2007/09

食糧の保存中の損耗防止や衛生確保,食中毒防止のために電離放射線を食品に照射する場合、その適切な管理には汎用性のある照射食品検知法(照射の有無の判別法)が必要である。そこで、照射食品と非照射食品を識別するため、抗8-OHdG抗体を用いた化学発光-酵素免疫測定(ELISA)法によるDNAの酸化的塩基損傷検出法を開発した。ELISA反応の条件検討は、8-hydroxyguanine(8-oxoG)を含む30-merのオリゴヌクレオチドを用いて行い、その条件でオリゴヌクレオチド中の8-oxoG含量と化学発光強度の関係が得られた。この化学発光ELISA法では、3kGyを越える線量で照射された鶏肉・豚肉・牛肉を識別できることが示唆された。この方法では、照射肉と非照射肉の識別に要する肉片は20mgで十分である。

論文

抗8-OHdG抗体を用いたDNA塩基損傷の検出; 照射食品検知法への応用

菊地 正博; Mohd Dzomir, A. Z.; Gunawardane, C. R.; Alam, M. K.; 小林 泰彦

JAEA-Review 2006-042, JAEA Takasaki Annual Report 2005, P. 72, 2007/02

食品照射は食糧・農産物の保存と損耗防止及び食品の衛生化や食中毒防止に役立つ技術として、諸外国では利用されるようになっている。我が国で今後予想される照射品目拡大に対応して、消費者の選択の自由の保障と適切な流通管理のために照射食品の検知法(照射履歴線量推定法)が必要である。すでに開発されているESR法やTL法など幾つかの検知法は、高価な装置や熟練した技術が必要とされるなど、どれも一長一短がある。われわれは、食品素材が共通に持つ成分の放射線による変化を照射食品識別の指標とすることを考え、DNA塩基損傷の主要な生成物の一つである8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)を指標にした簡便な新規検知法の開発を行った。今回開発したELISAによる8-OHdG検出法は、DNAを加水分解しないで検出できる方法であり、生物に普遍的に存在するDNAに生じた損傷を指標とするので汎用性があり、実験操作は簡便で多サンプルを同時に検出できることから、照射食品のスクリーニング法として利用可能と考えられる。今回、非照射肉から分離したDNAのシグナルと比較することにより3kGy以上照射した食肉類の識別に応用可能であると考えられた。

口頭

抗8-OHdG抗体による照射食品検知法の開発

菊地 正博; Gunawardane, C. R.*; Alam, M. K.*; 小林 泰彦

no journal, , 

われわれは、食品素材が共通に持つ成分の放射線による変化を照射食品識別の指標とすることを考え、DNA塩基損傷の主要な生成物のひとつである8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)を指標にした簡便な新規検知法の開発を行った。方法:修飾塩基として8-OHdGを含む合成オリゴDNA又は食肉からDNeasy Tissue Kitを用いて分離したゲノムDNAを酵素免疫測定法(ELISA)に供した。1次抗体として抗8-OHdG抗体を、2次抗体としてHorseradish peroxidase標識の抗マウス抗体を用い、検出は発色法又は化学発光法で行った。市販の抗8-OHdG抗体は、DNAを加水分解したヌクレオシド中の8-OHdGと特異的に反応するとされている。この抗体を用いた高分子DNA中の8-OHdGの検出が可能かを検討するため、合成オリゴDNAをELISAで検出した結果、この抗体は合成オリゴDNA中の8-OHdGにも結合することが確認された。そこで、8-OHdG に対するELISAの実用性を検討するため、0$$^{circ}$$Cで1$$sim$$12kGy$$gamma$$線照射した食肉からDNAを分離して8-OHdG検出を行った。その結果、吸収線量の増加とともにELISAのシグナルが増加していることが確認され、非照射肉DNAと比較することにより3kGy以上照射した食肉類の識別が可能であると結論した。今回開発した方法は、生物に普遍的に存在するDNAに生じた損傷を指標としているので汎用性があり、DNAの加水分解を必要とせず比較的短時間で結果が得られるので、照射食品のスクリーニング法として利用可能と考えられる。

口頭

抗8-OHdG抗体による照射食品検知法の開発

菊地 正博; Gunawardane, C. R.*; Alam, M. K.*; 小林 泰彦

no journal, , 

われわれは、食品素材が共通に持つ成分の放射線による変化を照射食品識別の指標とすることを考え、DNA塩基損傷の主要な生成物のひとつである8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)を指標にした簡便な新規検知法の開発を行った。方法:修飾塩基として8-OHdGを含む合成オリゴDNA又は食肉からDNeasy Tissue Kitを用いて分離したゲノムDNAを酵素免疫測定法(ELISA)に供した。1次抗体として抗8-OHdG抗体を、2次抗体としてHorseradish peroxidase標識の抗マウス抗体を用い、検出は発色法又は化学発光法で行った。市販の抗8-OHdG抗体は、DNAを加水分解したヌクレオシド中の8-OHdGと特異的に反応するとされている。この抗体を用いた高分子DNA中の8-OHdGの検出が可能かを検討するため、合成オリゴDNAをELISAで検出した結果、この抗体は合成オリゴDNA中の8-OHdGにも結合することが確認された。そこで、8-OHdG に対するELISAの実用性を検討するため、0$$^{circ}$$Cで1$$sim$$12kGy$$gamma$$線照射した食肉からDNAを分離して8-OHdG検出を行った。その結果、吸収線量の増加とともにELISAのシグナルが増加していることが確認され、非照射肉DNAと比較することにより3kGy以上照射した食肉類の識別が可能であると結論した。今回開発した方法は、生物に普遍的に存在するDNAに生じた損傷を指標としているので汎用性があり、DNAの加水分解を必要とせず比較的短時間で結果が得られるので、照射食品のスクリーニング法として利用可能と考えられる。

口頭

抗8-OHdG抗体を用いたDNA塩基損傷の検出; 照射食品検知法への応用

菊地 正博; Mohd Dzomir, A. Z.; Gunawardane, C. R.; Alam, M. K.; 小林 泰彦

no journal, , 

食品素材が共通に持つ成分の放射線による変化を照射食品識別の指標とすることを考え、DNA塩基損傷の主要な生成物のひとつである8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)を指標にした簡便な新規検知法の開発を行った。$$gamma$$線照射した食肉からDNAを分離してELISA法を用いて8-OHdG検出を行った。その結果、吸収線量の増加とともにELISAによる化学発光が増加していることが確認され、非照射肉から分離したDNAのシグナルと比較することにより3kGy以上照射した食肉類の識別が可能であると考えられた。

12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1