Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
新居 昌至; 前田 茂貴
臨床放射線, 68(10), p.963 - 970, 2023/10
Ac-225は医薬品向け放出核種として注目されており、今後需要が増えることが見込まれる。創薬分野の研究開発のみならず経済安全保障の観点でも国産化が急務である。「常陽」では、Ac-225製造の技術基盤を確立するため、「常陽」に隣接するPIE施設への照射装置の迅速な払出し技術の確立、Ra-226の中性子照射によるAc-225製造量評価、Ra-226からAc-225を効率的に回収するための分離プロセスを検討している。本発表では、「常陽」での照射からPIE施設への移送、化学処理の経過時間による減衰を考慮しても十分なAc-225製造が可能なことについて報告する。また、原子力委員会のRI製造部会のアクションプランを踏まえた今後の計画を述べる。
新居 昌至
波紋, 28(2), p.99 - 102, 2018/05
日本中性子科学会の学会誌「波紋」の入門講座「中性子のつくりかた」において、原子炉中性子源から発生する中性子の熱中性子及び冷中性子への減速について解説する。
米田 政夫; 新居 昌至; 玉井 和夫*; 川崎 幸三*
Applied Radiation and Isotopes, 113, p.60 - 65, 2016/07
被引用回数:2 パーセンタイル:17.75(Chemistry, Inorganic & Nuclear)研究用原子炉JRR-3におけるシリコン照射において、シリコンインゴットを均一に照射するためのシリコン照射ホルダーの設計・製作及び燃焼解析を行った。新型シリコン照射ホルダーでは、アルミニウムと中性子吸収材であるBCからなる合金を用いることにより、軸方向の中性子束分布の均一化を図っている。しかし、中性子吸収材を用いることにより、長期使用時のフィルター性能の低下が懸念される。本研究により、800時間の照射では、ドーピング分布の変化がほとんど表れないことが分かった。ホルダーの寿命は、フィルターの性能低下以外に、ホルダーに含まれる不純物の放射化量で決まり、それは数百時間と推定される。不純物の放射化が問題となる照射時間の範囲では、ドーピング反応の分布は問題とはならないことが分かった。長期間照射で用いても安定した均一性を維持しており、ドーピング反応の軸方向の差異は、1600時間照射では1.08、4000時間照射では1.18であった。この新型ホルダーを用いることにより、従来のホルダーを用いることに比べて1.7倍の増産が期待されている。
新居 昌至; 和田 茂; 村山 洋二
Proceedings of International Topical Meeting on Research Reactor Fuel Management and Meeting of the International Group on Reactor Research (RRFM/IGORR 2016) (Internet), p.403 - 408, 2016/03
研究炉に係る国際会議RRFMにおいて、東日本大震災後の復旧したJRR-3の現状に加えて、福島第一原子力発電所事故を受けての新たな規制要求に対してJRR-3が適合していることを示す規制側への申請内容について報告する。
滝野 一夫; 新居 昌至; 村山 洋二
Proceedings of International Topical Meeting on Research Reactor Fuel Management and Meeting of the International Group on Reactor Research (RRFM/IGORR 2016) (Internet), p.667 - 676, 2016/03
研究炉加速器管理部ではJRR-3の後継炉となる多目的試験研究炉の概念検討を開始した。研究炉に関する国際会議であるRRFMにおいて次期試験研究炉の概要及び検討状況について報告する。
新居 昌至; 田村 格良; 羽沢 知也
JAEA-Technology 2015-010, 52 Pages, 2015/05
研究炉加速器管理部では、より多くの冷中性子をユーザーに供給するため、既存のCNS減速材容器の約2倍の冷中性子束を取り出すことのできる高性能減速材容器の開発を第2期中期計画で実施している。本報告書では、高性能減速材容器の基本設計仕様に基づき、設計強度評価、試験体を用いた強度試験、液体水素の流動解析、異材接合部の強度評価を行った。評価の結果、開発した高性能減速材容器がJRR-3のCNS減速材容器として適用可能であることを確認した。
中村 剛実; 堀口 洋徳; 柳衛 宏宣*; 新居 昌至
JAEA-Technology 2014-016, 61 Pages, 2014/06
研究炉加速器管理部では、乳がんに対するBNCTの適用拡大に向けた照射技術の開発を第2期中期計画で実施している。本報告書は、JRR-4の医療照射設備において乳がん照射を実施する上での課題を解決するための技術開発についてまとめたものである。本報告書では、乳がんコリメータの設計解析、臨床モデルによる線量評価解析、深部線量増強のための検討、乳がん照射の固定方法の検討について実施した。評価結果より、開発した乳がん照射技術がJRR-4のBNCT照射場での乳がん照射において十分適用可能であることを確認した。ここで得られた知見は、他の研究用原子炉を用いたBNCTや将来の加速器を用いたBNCTにおいても有用である。
木名瀬 政美; 新居 昌至; 丸尾 毅
Proceedings of Joint IGORR 2013 & IAEA Technical Meeting (Internet), 12 Pages, 2013/10
2011年3月に東北地方太平洋沖地震が発生した。その際、JRR-3は施設定期自主検査を実施していたが、放射性物質の漏えいはもとより、原子炉建家や安全上重要な設備に大きなダメージを受けなかった。その後、補修工事とともに、すげての機器の健全性確認および地震による荷重が許容範囲内であることを確認する耐震評価が実施された。その結果、健全であることが確認され、その内容を規制当局に報告した。別なトピックとして、規制当局は研究炉に対して新規制基準を導入することになっている。JRR-3は再起動に向け、その新基準に対する申請を行うことを考えている。本紙では、補修工事,地震評価として新規制基準について報告する。
荒木 正明; 加藤 友章; 新居 昌至
JAEA-Technology 2010-015, 35 Pages, 2010/06
研究用原子炉JRR-3は、低濃縮ウランシリコンアルミニウム分散型合金を使用した軽水減速軽水冷却のプール型研究炉である。この燃料の輸送容器の仏国ライセンスの取得にあたり、棒上傾斜落下により輸送物の変形が生じても臨界安全性が保たれることを、仏国の審査当局から要求された。このため、JRR-3, JRR-4及びJMTRの新燃料を輸送するためのJRF-90Y-950K型核燃料輸送物について臨界解析を実施した。解析の結果、棒上傾斜落下試験時の変形を考慮しても、臨界安全性は確保されることを確認した。
米田 政夫; 新居 昌至; 佐川 尚司; 楠 剛
Proceedings of 12th International Group on Research Reactors (12th IGORR) (USB Flash Drive), 9 Pages, 2009/10
We carried out conceptual study of a future research reactor focused on a hollow core. The hollow core satisfied both utilizations of neutron beam and irradiation. It was indicated that the hollow core with 40.8cm-by-40.8cm had higher neutron flux in the DO tank by 30% than a square core with 40.8cm-by-40.8cm. The hollow core could achieve almost same flux as a smaller square core with 35.7cm-by-35.7cm. Because there was the peak flux at the furthest point from the core in the D
O tank in the case of the hollow core, it was able to obtain more neutrons for neutron irradiation utilization. The hollow core had flat and large (20.4cm-by-20.4cm) irradiation area of fast neutron in the central area. There the fast neutron flux was 7.0
10
(n/cm
/s). There is not a reactor that has such a large irradiation field of fast neutron. Therefore the hollow core is regarded as an attractive research reactor for irradiation field of fast neutron.
田村 格良; 新居 昌至; 佐川 尚司
no journal, ,
受託研究である原子力イニシアチブ「機能場における水・プロトンの輸送現象の解明」に有効な冷中性子ビームを供給するため、JRR-3のC3冷中性子ビームライン曲導管部15.28mのスーパーミラー化による中性子輸送効率の向上を、平成23年度に実施する予定である。そのため、C3冷中性子導管の曲導管部における中性子ミラーの仕様検討を中性子輸送を計算するコード(McStas)を用いて実施した。具体的には、中性子ミラーのm値を変えた輸送計算を実施し、各m値におけるスペクトル及び輸送効率を明らかにして比較検討した。ここでm値とはNiミラーの輸送能力を1とした値である。m=3のミラーを採用した場合、C3-1及びC3-2ビームポートにおいてそれぞれ2.3倍及び2.1倍との計算結果が得られた。検討結果によりm=3の中性子ミラーを採用した中性子鏡管ユニットを製作した。製作した中性子鏡管ユニットのm値を確認するために中性子鏡管ユニットの特性測定を実施し、設計通りm=3の能力が確保されていることを確認できた。
田村 格良; 永堀 和久; 新居 昌至; 笹島 文雄; 和田 茂
no journal, ,
原子力機構の研究炉加速器管理部では原子力機構量子ビーム応用研究部門及び東京大学物性研究所と共同で「原子力基礎基盤戦略イニシアティブ」の受託研究を実施している。本受託研究では、実験装置へ供給する中性子ビームを増強するために、C3冷中性子導管における中性子輸送の高効率化を実施している。高効率化を進めるために平成22年度に予算を獲得することで、受託研究で計画している改良に加えて7体の中性子鏡管ユニットの製作及び据付を追加で実施できることとした。平成23年度はC3冷中性子導管の据付及び新規C3冷中性子導管の計算による評価を実施したので報告する。C3冷中性子導管の設置は震災の影響を受けて据付工事開始が遅れたが、無事年度内に据付工事は終了した。中性子輸送計算にはMcStasを使用し、改良後は約2倍の増強が得られる計算結果が得られた。据付後検査の位置データを用いての強度計算も実施し、据付誤差を含んだC3冷中性子導管の強度の計算値は、理想の位置に据付けた計算値と比較すると、約1.4%の強度減少にとどまっており、ほぼ設計位置に据付できたと考えられる。
米田 政夫; 新居 昌至; 和田 茂; 木村 崇弘*; 川崎 幸三*
no journal, ,
現在、研究炉JRR-3におけるNTD(Neutron Transmutation Doping:中性子核変換ドーピング)シリコンの生産方法は、反転法と呼ばれる照射手法を用いている。反転法では、アルミニウム合金のシリコンホルダーを用いて簡易に実施可能という長所を有する一方で、コサイン分布を有する軸方向の中性子束分布の上側半分を用いて照射するため、一つのシリコンインゴットに対して反転させて2回の照射が必要となり、この反転に伴う時間の非効率が短所である。この照射時間の効率を向上させるためには、反転が不用となるようにホルダー内の軸方向中性子束分布を均一に近付けることが必要であり、そのためのフィルター機能付シリコン照射ホルダー(新型ホルダー)の開発を進めている。新型ホルダーの収納部には、アルミニウム粒子とBC粒子の合金である中性子フィルターを取り付けている。アルミニウム粒子及びB
C粒子の粒径は、各々約30
mであり、B
Cの密度は約0.27wt%である。本開発において、軸方向の中性子束分布を平坦化可能な新型ホルダーの設計について、核計算コードMVPを用いた解析により明らかにした。
加島 洋一; 新居 昌至; 丸尾 毅
no journal, ,
The Reactor Regulation Act was revised in June 2012, for the purpose of ensuring the robustness of the fission reactor safety based on the accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. The revision introduces the back-fit system under which already authorized nuclear facilities are also required to conform to new regulatory requirements. We confirmed that JRR-3 conforms to new regulatory requirements on research and test reactor facilities and applied for approval of the construction license.
津村 貴史; 新居 昌至; 滝野 一夫
no journal, ,
JRR-3の後継炉として、大強度のビームと利便性の高い中性子束を安定かつ定常的に利用者に提供でき、かつ、RI製造や材料照射など他分野にも利用可能な汎用性の高い多目的研究炉の設計を進めている。日本原子力学会2016年秋の大会において、検討状況を発表する。
田村 格良; 新居 昌至; 丸山 龍治; 曽山 和彦
no journal, ,
JRR-3の中性子ビーム設備を改良するために、スーパーミラーを使用した中性子導管を液体水素減速材の近くに設置することを考えている。そのため、放射線による中性子導管の温度上昇が予想される。中性子スーパーミラーの性能は加熱によって低下することが知られている。中性子スーパーミラーの性能に及ぼす加熱の影響を調べるために、イオンビームスパッタリング法で成膜した多層膜ミラーの加熱における反射率プロファイルを測定した。なお、スーパーミラーは厚みの違う膜を重ねて多層膜としているため、膜の厚みが一定である多層膜ミラーを試料として選択することで、測定結果を分かりやすくしている。これらの反射率プロファイルを用いて、拡散層の厚さおよび界面粗さを分析した。X線反射率計の測定の結果、443Kで加熱した試料において、Ni/Ti多層膜ミラーの厚さは2%減少し、第1のブラッグ反射の強度を1/3に減少していることが分かった。
永武 拓; 津村 貴史; 新居 昌至
no journal, ,
原子力機構では、もんじゅサイトに建設予定の新試験研究炉の炉心及び利用設備の設計と設置許可申請の準備を行っている。設置許可申請において、原子炉の成立性や安全性を評価するため、炉心解析や熱流動解析を行う。本設置許可において熱流動解析コードとしてRELAP5を選択した。RELAP5は原子炉の安全性評価用解析コードとして広く使用されているが、RELAP5はこれまで試験研究炉の設置許可申請に使用された前例がない。そこで日本の試験研究炉の設置許可申請の実績があるコードとのベンチマークを行うことで、試験研究炉における解析への適用性確認を行うこととした。本報では、新試験研究炉と同型のJRR-3を対象とした定常解析のベンチマークについて報告する。本ベンチマークにおける対象コードとして、COOLOD-N2を使用した。COOLOD-N2は試験研究炉の定常熱流動解析コードとして、これまで日本における試験研究炉の設置許可申請に用いられてきた。RELAP5とCOOLOD-N2の結果は良い一致を示しており、定常解析におけるRELAP5の適用性を確認することができた。
田村 格良; 津村 貴史; 谷中 裕; 中島 健; 照沼 章弘; 新居 昌至
no journal, ,
The new research reactor (abbreviated as "New Research Reactor"), which is planned to be installed at the Monju site, is a medium-power reactor whose main purpose is to utilize neutron beams, and its thermal power is less than 10MW. In order to achieve maximum performance under these conditions, the New Research Reactor needs to be designed taking into consideration various factors from various perspectives, such as a compact core design and a high-performance cold neutron source (CNS). In addition, to maximize the number of neutron beam instruments and irradiation devices to be installed in this New Research Reactor and to maximize their performance, various factors including requests from the users of those instruments/devices are being considered and a layout plan is being prepared in the reactor room. In the presentation, the current proposal for the layout of the utilization facilities and equipment for the New Research Reactor will be reported.
新居 昌至; 田村 格良; 米田 政夫; 峯島 博美
no journal, ,
既存のJRR-3冷中性子発生装置(CNS)に使用されている減速材容器は、ステンレス鋼(SUH660)を材質とした水筒形である。JRR-3ではビーム強度を増強させるため、減速材容器の材質をアルミニウム合金(A6061)に形状を船底形に変更した高性能減速材容器の開発を行っている。既に、この減速材容器にかかる最高使用圧力(内圧0.45MPa)における強度解析の結果から、設計強度は「試験研究用原子炉施設に関する構造等の技術基準」に適合することを確認している。今回は、強度解析の結果と試験体を使用した水圧試験の結果を比較するとともに、最高使用圧力の1.5倍の圧力(内圧0.675MPa)が要求される技術基準の耐圧試験について評価した。その結果、実測値と計算値は同様の変形挙動を示し、解析手法が適切であることを確認した。また、内圧が0.55MPaを超えると容器の発生応力は局所的に0.2%耐力を超えるが、漏えいを生じる有意な変形には至らないことを確認した。
新居 昌至; 田村 格良; 米田 政夫; 峯島 博美
no journal, ,
JRR-3冷中性子源装置(CNS)の高性能化として、船底形をしたアルミニウム合金(A6061)製の高性能減速材容器を開発している。CNSでは、ヘリウム冷凍機により冷却されたヘリウムガスを使用したコンデンサにより水素ガスを冷却し液化する。ヘリウム冷凍機が停止しコンデンサの冷却能力が失われると、減速材容器への液体水素の供給が停止し、核発熱等により加熱された容器の温度は上昇を開始する。高性能減速材容器の材料であるA6061は、100C以上の温度領域で引張強さ及び耐力が急激に低下するため、容器の最高温度が100
Cを超えないように管理する必要がある。今回、ヘリウム冷凍機停止後の減速材容器の温度の時間変化を計算し、容器の健全性について評価した。