検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

超並列計算機を用いた進化的アルゴリズムによる詳細非弾性構成方程式の材料定数自動同定

川崎 信史; Felix, S.; 笠原 直人; 古川 知成*; 古村 忍*; 矢川 元基*

PNC TY9602 97-001, 26 Pages, 1997/04

PNC-TY9602-97-001.pdf:0.52MB

これまで高温ナトリウム機器・配管等の設計においては、正確な応力-ひずみ挙動の評価を行うよりも、安全側に挙動を包絡する簡易な手法を採用してきた。この結果、条件によっては非常に大きな安全裕度を与えることになり、コスト高の要因となっていた。高速炉を実用化していく上では、構造物の各部に発生する応力-ひずみ関係を正確に算定できる非弾性解析手法が必要となる。一方、非弾性解析において材料の挙動を忠実に表現するための構成方程式として、多くの状態記述を行う詳細な式の適用が有力である。しかし、こうした式は、その材料定数の決定過程が複雑で、試行錯誤による膨大な作業が必要であった。簡易なモデルの持つ解析上の利点もあるが、この材料定数決定の難しさも詳細構成方程式の適用を阻む要因となっていた。本研究では、目的関数の値のみによって最適解を探索できる、ロバストな探索手法である進化的アルゴリズム(EA)を使用することによって、詳細非弾性方程式の一つであるChabocheモデルの有する23個の材料定数を同定する。以下に本報の主な結果をまとめる。(1)詳細な非弾性構成方程式の材料定数を決定するという多大な負荷のかかる計算を、進化的アルゴリズムを実装したワークステーション(SUN Sparc Station10)と非弾性解析を行う超並列計算機(CRAY-T3D)をネットワークで結ぶことにより高速並列実行するシステムを開発した。(2)進化的アルゴリズムを用いることにより、詳細な非弾性構成方程式の材料定数を自動的に同定できることを確証した。

報告書

Simulation of Crack Propagation in a Pre-Cracked Tube Subject to Thermal Cyclic Loading

Felix, S.

PNC TN9410 96-140, 100 Pages, 1996/01

PNC-TN9410-96-140.pdf:1.64MB

この研究は繰り返し熱過渡を受ける(半径方向の温度分布が時間とともに変化する)予き裂付円筒のき裂進展を数値解析によって再現することを目的として実施した。シミュレーションに用いた試験は動力炉・核燃料開発事業団大洗工学センターで実施されたATTF試験の一部である。シミュレ-ションは2つの方法で行った。すなわち,エネルギー開放法とフランスのRCCMRの付録A-16のJ積分による簡易法である。前者はCEA(フランス)で開発された有限要素コードCASTEM2000を用いて行う。シミュレーション結果を,試験データ及び動力炉・核 燃料開発事業団の有限要素コードFINASによる数値シミュレーション結果と比 較した。有限要素法による弾性解析及び塑性解析においてはG-θ法とJ積分による簡易法により$$Delta$$Jとき裂長さの関係を得ることができる。次にParis則により繰り返し数とき裂長さの関係を得ることができる。G-$$theta$$法を用いた弾性解析による予測では,FINASに近い結果を得た。また,この結果は試験結果と非常 によく再現した。簡易法を用いた塑性解析による予測結果はCASTEM2000を用いた結果よりもやや良好であったが,両者とも試験結果とよく一致した。塑性解析においてはFINASの結果の方が良好であったが,$$Delta$$Jの定義が異なっている。本研究により,CASTEM2000のG-$$theta$$法とフランスのRCCMRの付録A-16のJ積分簡易法は動力炉・核燃料開発事業団の数値解析法とよく一致すること,さらにこれらの方法は繰り返し熱応力下のき列進展解析に有効であることが検証できた。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1