検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 35 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

$$^{33}$$S nuclear magnetic resonance spectra of uranium disulfide $$beta$$-US$$_2$$

酒井 宏典; 徳永 陽; 芳賀 芳範; 神戸 振作; Ramakrishna, S. K.*; Reyes, A. P.*; Rosa, P. F. S.*; Ronning, F.*; Thompson, J. D.*; Fisk, Z.*; et al.

JPS Conference Proceedings (Internet), 30, p.011169_1 - 011169_6, 2020/03

半金属から半導体へクロスオーバーを示すウラン二硫化物$$beta$$-US$$_2$$について、核スピン$$I=3/2$$をもつ$$^{33}$$S核核磁気共鳴(NMR)法を用いて研究を行った。$$^{33}$$S核は自然存在比0.76%しかないため、このNMR実験のために50%まで濃縮した単結晶を育成した。結晶$$c$$軸方向に外部磁場をかけて、$$beta$$-US$$_2$$における$$^{33}$$S核NMRスペクトルを得ることができ、サイト同定を行った。

論文

Experimental determination of the topological phase diagram in Cerium monopnictides

黒田 健太*; 越智 正之*; 鈴木 博之*; 平山 元昭*; 中山 充大*; 野口 亮*; Bareille, C.*; 明比 俊太朗*; 國定 聡*; 室 隆桂之*; et al.

Physical Review Letters, 120(8), p.086402_1 - 086402_6, 2018/02

 被引用回数:59 パーセンタイル:91.39(Physics, Multidisciplinary)

We use bulk-sensitive soft X-ray angle-resolved photoemission spectroscopy and investigate bulk electronic structures of Ce monopnictides (CeX; X=P, As, Sb and Bi). By exploiting a paradigmatic study of the band structures as a function of their spin-orbit coupling (SOC), we draw the topological phase diagram of CeX and unambiguously reveal the topological phase transition from a trivial to a nontrivial regime in going from CeP to CeBi induced by the band inversion.

論文

Photophysical property of $$catena$$-bis(thiocyanato)aurate(I) complexes in ionic liquids

青柳 登; 榛葉 祐介*; 池田 篤史*; 芳賀 芳範; 下条 晃司郎; Brooks, N. R.*; 泉岡 明*; 長縄 弘親; 木村 貴海; Binnemans, K.*

Crystal Growth & Design, 15(3), p.1422 - 1429, 2015/03

 被引用回数:12 パーセンタイル:64.39(Chemistry, Multidisciplinary)

金(I)チオシアナト錯体の光化学を研究し、固体および液体中における配位構造を決定した。この超分子錯体と光励起状態における励起錯体の配位構造を、単結晶構造解析および放射光XASによって解析した。基底状態と光励起状態におけるAu-SおよびAu-Auの結合距離を比較した。紫外光の照射に伴って、励起錯体の相互作用は強まり、Au-Au間の距離が縮まった。1次元鎖からはブロードな発光スペクトルが観測された。時間分解発光スペクトルは、凝集形態の異なるオリゴマーの存在を示した。さらに、EXAFSは光刺激によってAu-Sの距離が変化することを示した。光励起錯体の歪みは液体では有意に観測されなかった。これは、錯体のフレキシブルな構造が原因である思われる。結果として、擬1次元構造をもつ錯体は、光励起によって超分子ネットワークの結合距離を制御できることが分かった。

論文

Flux line lattice melting and the formation of a coherent quasiparticle bloch state in the ultraclean URu$$_2$$Si$$_2$$ superconductor

岡崎 竜二*; 笠原 裕一*; 宍戸 寛明*; Konczykowski, M.*; Behnia, K.*; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 大貫 惇睦; 芝内 孝禎*; 松田 祐司*

Physical Review Letters, 100(3), p.037004_1 - 037004_4, 2008/01

 被引用回数:28 パーセンタイル:75.71(Physics, Multidisciplinary)

We find that in ultraclean heavy-fermion superconductor URu$$_2$$Si$$_2$$ ($$T_c0 = 1.45$$ K) a distinck flux line lattice melting transition with outstanding characters occurs well below the mean-field upper critical fields. We show that a very small number of carriers with heavy mass in this system results in exceptionally large thermal fluctuations even at subkelvin temperatures, which are witnessed by a sizable region of the flux line liquid phase. The uniqueness is further highlighted by an enhancement of the quasiparticle mean free path below the melting transition, implying a possible formation of a quasiparticle Bloch state in the periodic flux line lattice.

論文

Exotic superconducting properties in the electron-hole-compensated heavy-fermion "semimetal" URu$$_2$$Si$$_2$$

笠原 裕一*; 岩澤 卓矢*; 宍戸 寛明*; 芝内 孝禎*; Behnia, K.*; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 大貫 惇睦; Sigrist, M.*; 松田 祐司*

Physical Review Letters, 99(116), p.116402_1 - 116402_4, 2007/09

 被引用回数:183 パーセンタイル:96.73(Physics, Multidisciplinary)

We show that the charge and thermal transport measurements on ultraclean crystals of URu$$_2$$Si$$_2$$ reveal a number of unprecedented superconducting properties. The uniqueness is best highlighted by the peculiar field dependence of thermal conductivity including the first order transition at $$H_{rm c2}$$ with a reduction of entropy flow. This is a consequence of multi-band superconductivity with compensated electronic structure in the hidden order state of this system. We provide strong evidence for a new type of unconventional superconductivity with two distinct gaps having different nodal topology.

論文

Phonons in UCoGa$$_{5}$$

目時 直人; 金子 耕士; Raymond, S.*; Sanchez, J. P.*; Piekarz, P.*; Parlinski, K.*; Ole$'s$, A. M.*; 池田 修悟; 松田 達磨; 芳賀 芳範; et al.

Physica B; Condensed Matter, 378-380, p.1003 - 1004, 2006/05

 被引用回数:12 パーセンタイル:48.49(Physics, Condensed Matter)

UCoGa$$_{5}$$の中性子散乱を用いた低エネルギー音響格子振動の研究結果と、第一原理の計算結果との比較について報告する。UCoGa$$_{5}$$については、多くの対称な軸上で明瞭な音響フォノンと一部の光学フォノンが観察された。第一原理計算との一致はだいたい良好であるが、M点におけるフォノン分散のソフトニングが室温では観察されなかった。低温の結果も含めて報告する。

論文

Higher-order collinear interaction and magnetic excitation in the 5f localized system U$$_{3}$$Pd$$_{20}$$Si$$_{6}$$

目時 直人; 小池 良浩; 芳賀 芳範; 金子 耕士; 荒木 新吾; McEwen, K. A.*; 神木 正史*; 阿曽 尚文*; Lander, G. H.; 小松原 武美*; et al.

Journal of Physics; Condensed Matter, 15(28), p.S1957 - S1963, 2003/07

 被引用回数:2 パーセンタイル:14.69(Physics, Condensed Matter)

ウラン局在系U$$_{3}$$Pd$$_{20}$$Si$$_{6}$$の磁気構造,スピン波励起と結晶場励起、そして低エネルギーの励起について、報告する。この物質はウラン化合物としてはめずらしく局在的な5f電子状態を持つ。4aサイトと8cサイトのウランの高次の相互作用にともなう、磁気相図,コリニアーな磁気構造について議論する。さらに、磁気励起についても5f電子のへん歴・局在性の観点から議論する。

論文

Magnetic structure, phase diagram, and a new type of spin-flop transition dominated by higher order interaction in a localized 5$$f$$ system U$$_{3}$$Pd$$_{20}$$Si$$_{6}$$

小池 良浩; 目時 直人; 芳賀 芳範; McEwen, K. A.*; 神木 政史*; 山本 竜之介*; 阿曽 尚文*; 立岩 尚之*; 小松原 武美*; 木村 憲彰*; et al.

Physical Review Letters, 89(7), p.077202_1 - 077202_4, 2002/08

 被引用回数:8 パーセンタイル:49.51(Physics, Multidisciplinary)

局在5f電子系ウラン金属間化合物U$$_{3}$$Pd$$_{20}$$Si$$_{6}$$の磁気構造,磁気相図,新しい機構に基づくメタ磁性転移を、原研が開発した液体ヘリウムフリー中性子散乱実験用10Tマグネット及び希釈冷凍機を用いた中性子回折実験によって明らかにした。基底状態では4aサイトの強磁性秩序と8cサイトの反強磁性秩序状態が、ウランスピンが平行になるように結合していることが明らかになった。この物質におけるサイト間ハイゼンベルグ交換相互作用はキャンセルしている。そのため、この磁気構造が安定化するためには、より高次の相互作用が必要であることが明らかになった。その起源として最も可能性が高いのは、結晶構造及び磁気構造から4体の交換相互作用と考えられる。5f電子系においては4体相互作用はいまだかつて観察された報告例がなく、交換相互作用のキャンセルと、サイト間の結合に伴うフラストレーションによって生じた強い磁気揺らぎによって4体相互作用が顕著に現れたと結論できる。

論文

Optimization of neutron imaging plate

芳賀 裕子*; 練石 恵子*; 高橋 建一*; 新村 信雄

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 487(3), p.504 - 510, 2002/07

 被引用回数:9 パーセンタイル:50.42(Instruments & Instrumentation)

中性子イメージングプレートの中性子検出機構をその素過程から検討すると、カラーセンターを創生する割合が中性子イメージングプレートの中性子検出効率を向上させる基本パラメーターになっていることが判明した。そこで、中性子イメージングプレートの厚みと輝尽性蛍光物質量を変数にとり、カラーセンター創生率を実測した。あと、中性子イメージングプレート中の中性子コンバーター(Gd)から中性子吸収率を計算し、最終的な中性子検出効率を求めた。これを最適化することで、中性子コンバーター量50%,厚み200$$mu$$mが、最も検出効率の高い中性子イメージングプレートであることが結論付けられた。

論文

Fast reactor system for under water activities

大坪 章; 羽賀 一男; 小綿 泰樹

Underwater Technology 2000, 0 Pages, 2000/00

None

報告書

報告書

Boiling and Dryout in the PNC Local Blockage Experiments with 37-Pin Bundles

Yamaguchi, K.*; Haga, K.*

PNC TN941 83-15, 16 Pages, 1983/02

PNC-TN941-83-15.pdf:0.83MB

None

報告書

Scope of Presentations(3) : Third Specialists Meeting on Reactor Noise SMORN-3,1981 ASME Winter Annual Meeting,1981,ANS Winter Meeting

H.Inuji*; T.Ogino*; Haga, K.*; Kikuchi, Y.*

PNC TN941 82-53, 120 Pages, 1982/02

PNC-TN941-82-53.pdf:3.07MB

本資料は1981年10月から12月にかけて聞かれた国際会議、米国における学会、さらに英国との専門家会議における発表のうち、大洗工学センター高速炉安全性試験室で行なわれた試験研究の報告の記録をまとめたものである。この時期、東京で開催された第3回炉雑音専門家会議(SMORN-III)では、無電対,うず電流型流量・温度計,音響検出器といった炉心計測器による燃料集合体内局所沸騰検知の可能性を検討する論文を提出した。米国機械学会(ASME)や米国原子力学会(ANS)の年会における計3件の発表でも局所閉塞に起因する事象を取り扱い、ガス放出の効果を含めた温度上昇割合の評価,ナトリウム局所沸騰現象について述べた。また、大洗および東京で開催された日英安全性・計測専門家会議では、ナトリウム過度沸騰・燃料破損伝無試験の進捗状況を報告した。各発表における提出論文,口頭発表原稿が本文中に収録されている。

報告書

論文

Sodium boiling experiments in a 19-pin bundle under loss-of-flow conditions

菊地 義弘*; 羽賀 一男

Nuclear Engineering and Design, 66(3), p.357 - 366, 1981/00

 被引用回数:14 パーセンタイル:82.61(Nuclear Science & Technology)

None

報告書

Local Temperature Rise and Boiling Behavior Behind a Central Blockage in a Wire-Wrapped Pin Bundle

Haga, K.*; M.Uotan*; Yamaguchi, K.*; M.hori*

PNC TN941 80-131, 11 Pages, 1980/08

PNC-TN941-80-131.pdf:3.46MB

None

報告書

Decay Heat Removal under Boiling Condition in a Pin-Bundle Geometry

Haga, K.*; M.Uotan*; Yamaguchi, K.*; M.hori*

PNC TN941 80-130, 10 Pages, 1980/08

PNC-TN941-80-130.pdf:2.08MB

None

報告書

Local Flow Blockage Experiments in 37-Pin Sodium Cooled Bundles with Grid Spacers

M.Uotan*; Haga, K.*; Kikuchi, Y.*; M.hori*

PNC TN941 78-141, 15 Pages, 1978/10

PNC-TN941-78-141.pdf:0.68MB

None

報告書

Acoustic Noises with Loss-of-Flow Sodium Boiling Experiment in a 19-Pin Bundle

Y.Ozaki*; Haga, K.*; Kikuchi, Y.*; T.Morik*; M.hori*

PNC TN941 78-140, 9 Pages, 1978/10

PNC-TN941-78-140.pdf:0.39MB

None

35 件中 1件目~20件目を表示