検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会印象記

渡邊 裕貴; 辻 智也; 廣田 誠子*; 外間 智規; 中嶌 純也; 辻口 貴清*; 木村 建貴*; 小池 弘美*; 中村 夏織*; 桑田 遥*; et al.

保健物理(インターネット), 57(1), p.54 - 64, 2022/03

本報告は、2021年12月1日から12月3日の3日間にかけて開催された第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会の概要について報告するものである。なお、本大会は、日本放射線安全管理学会第20回学術大会、日本保健物理学会第54回研究発表会にあたり、金沢市で実施される予定であったが、COVID-19の感染状況を鑑み、Webでの開催となった。

論文

Neutron resonance imaging of a Au-In-Cd alloy for the JSNS

大井 元貴; 勅使河原 誠; 甲斐 哲也; 原田 正英; 前川 藤夫; 二川 正敏; 橋本 英子*; 瀬川 麻里子; 呉田 昌俊; Tremsin, A.*; et al.

Physics Procedia, 43, p.337 - 342, 2013/04

 被引用回数:9 パーセンタイル:92.97(Physics, Applied)

JSNSの新しいデカップラー材料として、Au-In-Cd合金が提案されている。本研究に先立ち、Au-In-Cd合金の製造を行い、予定通りの組成の合金製造に成功した。製造した合金組成は金74.9%、インジウム0.5%、カドミウム24.6%である。本研究では、中性子の共鳴吸収イメージングにより、製造した材料内の元素分布を測定し、各元素が合金内に均一に分布していることを確認する。カメラ型システムと、MCP検出器を用いることで、測定方法を検証する。結果として、中性子共鳴吸収を利用することで、合金内の元素を区別した透過画像を取得でき、元素分布が均一であることを確認した。

論文

First demonstration of neutron resonance absorption imaging using a high-speed video camera in J-PARC

甲斐 哲也; 瀬川 麻里子; 大井 元貴; 橋本 英子; 篠原 武尚; 原田 正英; 前川 藤夫; 及川 健一; 酒井 卓郎; 松林 政仁; et al.

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 651(1), p.126 - 130, 2011/09

 被引用回数:10 パーセンタイル:60.88(Instruments & Instrumentation)

J-PARCのビームラインNOBORUにおいて、高速度ビデオカメラを使用した中性子共鳴吸収イメージング技術の実証に成功した。コバルト(132eV),カドミウム(28eV),タンタル(4.3及び10eV),金(4.9eV)及びインジウム(1.5eV)といった金属箔の共鳴エネルギー付近でコントラストが強調された一連のエネルギー依存の画像セットを得ることができた。共鳴断面積の絶対値や幅,中性子のパルス幅や試料の量を考慮に入れて、この技術の適応性を議論する。大部分の元素について、中性子共鳴吸収イメージングに必要な量を示す。

口頭

中性子ビーム平行度が中性子CT像に及ぼす影響評価

橋本 英子; 瀬川 麻里子; 飯倉 寛; 呉田 昌俊

no journal, , 

大強度陽子加速器施設(J-PARC)の特長を生かした新しい高品質な中性子CTを開発することにより、元素別可視化・計測など従来技術では可視化識別や計測が困難であった材料,現象などの可視化・計測が可能となることが期待されている。本研究は、共用中性子イメージングラインの検討及び中性子CT技術の基礎的・基盤的研究の一つとして、ビームコリメータがCT像に及ぼす影響を設計フェーズで評価し、中性子CT結果の品質向上と将来想定される種々の実験条件の最適化へ寄与することを目的として実施した。本報では、第一ステップとして現在中性子CTデータの取得が可能なJRR-3/TNRF施設を利用した基準実験と、JRR-3ビーム条件をモデル化してシミュレーション解析を実施した結果を比較する。次に、J-PARC/MLF/BL10で最も平行度を高く設定した条件での解析結果を比較し、ビーム平行度がCT像に及ぼす基礎的知見を得た結果を報告する。

口頭

J-PARCパルス中性子源を使った混相流計測に関する中性子シミュレーションによる可能性の研究

呉田 昌俊; 高峰 潤; 橋本 英子; 瀬川 麻里子

no journal, , 

J-PARCのパルス中性子を利用して中性子エネルギーを選択することにより、定常中性子源では困難であった混相流の可視化・計測実験の可能性を検討するため、中性子モンテカルロ解析コードMCNPを用いて、作動流体,ボイド率,中性子エネルギーが3$$times$$3バンドルの気液二相流実験体系を透過して生じる透過像に及ぼす影響を解析的に検討した。本解析的検討から、作動流体が水である場合、3$$times$$3バンドル以下で、ボイド率が0.5以上となる流動条件を、中性子エネルギーが熱中性子$$sim$$熱外中性子領域で実施すると計測誤差が小さい実験が実施できると推測された。

口頭

Elemental distribution measurement for Au-In-Cd alloy with resonance absorption neutron imaging technique

大井 元貴; 原田 正英; 勅使河原 誠; 前川 藤夫; 橋本 英子; 瀬川 麻里子; 呉田 昌俊

no journal, , 

J-PARCの中性子散乱実験施設(JSNS)用の新しいデカップラー材料として、Au-In-Cd合金の開発を行っている。開発の一環として、Au-In-Cd合金試験片を製造した。物質生命科学実験施設のビームラインNOBORUにおいて、合金の元素分布測定を行った。測定には中性子シンチレータと、イメージ増幅器,カメラを組合せたシステムを用いた。パルス中性子を用いた飛行時間法により、中性子の共鳴吸収エネルギーの透過画像を取得した。取得した画像データを解析した結果、合金中に0.5%しか含まれていないインジウムの分布が、カドミウムや金と分離して測定することが可能であり、各元素分布が均一であることが確認できた。

口頭

$$^7$$Li+$$^{nat}$$Pb反応でのAtの製造とAtの簡易化学分離

西中 一朗; 横山 明彦*; 鷲山 幸信*; 天野 良平*; 李 恵子*; 山田 記大*; 石黒 梨花*; 前田 英太*; 牧井 宏之; 橋本 和幸; et al.

no journal, , 

標的アルファ放射線療法で期待されるアルファ放射性核種$$^{211}$$Atの製造と利用の研究を開始した。タンデム加速器施設で29-48MeV $$^7$$Li+$$^{nat}$$Pb反応で生成する放射性同位体アスタチンの生成断面積をアルファ線,$$gamma$$線スペクトロメトリーによって求めた。加えてアスタチンの簡易化学分離法を開発した。

口頭

${it In vivo}$ calcium imaging of motor circuit in freely moving animals using improved G-CaMPs

安藤 恵子*; 永村 ゆう子*; 大倉 正道*; Fei, X.*; 鈴木 芳代; 橋本 浩一*; 中井 淳一*

no journal, , 

${it Caenorhabditis elegans}$ is a powerful model to investigate how the nervous system generates and regulates locomotion behavior. We previously showed that both body wall muscles and GABAergic DD/VD motoneurons in the ventral nerve cord exhibited increase in Ca$$^{2+}$$ levels during backward locomotion in unrestrained worms expressing G-CaMP4. To further analyze functional dynamics of the neuromuscular circuit, we have developed a new imaging device in which an auto-tracking unit is integrated into a fast-scanning confocal laser microscope to enable prolonged recording of multicolor fluorescence and transmitted images from freely moving worms. We also applied our newly designed G-CaMPs (G-CaMP6 and G-CaMP7) that allow greater signals than previous versions, to reliably obtain high-resolution images on the single cell levels. Using our imaging system, we found that, in contrast with the DD/VD motoneurons, GABAergic RME motoneurons that innervate the head muscles were persistently inhibited during spontaneous backward movement. Further studies for GABAergic regulation in the locomotion behavior are in progress.

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1