Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
河裾 厚男; 荒井 秀幸*; 平田 浩一*; 関口 隆史*; 小林 慶規*; 岡田 漱平
Radiation Physics and Chemistry, 58(5-6), p.615 - 619, 2000/06
被引用回数:3 パーセンタイル:26.10(Chemistry, Physical)1.54mの赤外波長域に鋭い発光ピークを示すErをSiO
/Si(膜厚500
に注入し、発光強度のアニール挙動やドーズ依存性、エネルギー依存性について調べるとともに注入によって発生した損傷の回復過程を低速陽電子ビームを用いた陽電子消滅測定及び、電子スピン共鳴吸収測定(ESR)により調べた。発光特性については、30keVで注入した場合には注入後発光が全く観測されないのに対し、300keVの場合には熱処理を施さなくても発光が見られるなど大きな違いが見られた。陽電子消滅測定及びESR測定の結果、30keVの場合に注入量が少ないと大半の欠陥は600
Cまでのアニールで消失するが発光は900
Cで著しい増加を示すことがわかった。すなわち欠陥の回復と発光の増加は完全に一致しておらず、これより600
Cで欠陥の回復を経て、900
CでErが光学的に活性な状態へ移行するものと考えられる。また注入量が高い場合ESR欠陥は600
Cまでになくなるが、陽電子消滅パラメータは完全回復からはかけ離れていることがわかった。これより、欠陥がかなり残留するか、Erが陽電子消滅に影響するなどの効果が示唆される。
J.Vacik*; J.Cervena*; V.Hnatowicz*; S.Posta*; D.Fink*; 楢本 洋; 小林 慶規*; 平田 浩一*; P.Strauss*
Radiat. Eff. Defects Solids, 147, p.177 - 186, 1999/00
高エネルギー重イオン入射による高密度電子励起の結果形成されるトラック構造の化学エッチング過程について、-粒子透過法によって詳細に解析した結果の報告である。試料としては、ポリエチレン・テレフタレート(PETP)を用い、11.4MeV/nPb
イオンを極めて少量照射後(10
/cm
)、LiOH溶液中で、イオンの通過した飛跡(イオントラック)をエッチングした。エッチング時間の関数として、透過
粒子のエネルギー・スペクトルを計測し、モンテカルロ・シミュレーションの結果と対比して、トラックのサイズ、試料表面からの傾斜角等のパラメータを評価した。
山西 敏彦; 吉田 浩; 福井 裕*; 内藤 大靖*; 平田 慎吾*; Sherman, R. H.*; K.M.Gruetzmacher*; Bartlit, J. R.*; Anderson, J. L.*
JAERI-M 88-254, 30 Pages, 1988/12
深冷蒸留カスケードの実験が、TSTA同位体分離システムにおける2本の塔を用いてH-D-Tにより行われた。充填部の内容、高さが異なる両塔共に、総括のHETPが約5cmであり、また塔内においてほぼ均一であることが認められた。カスケードの動的挙動もまた考察され、基本的な制御手法が提示された。
小柳津 広志*; E.Stackebrandt*; K.H.Schleifer*; W.Ludwig*; H.Pohla*; 伊藤 均; 平田 愛子*; 小柳津 矢恵子*; 駒形 和男*
Int. J. Syst. Bacteriol., p.62 - 67, 1987/00
グラム陽性の桿菌で著しい放射線抵抗性を示す細菌が4株、動物の糞や魚から分離された。細胞分裂は二分裂型で赤またはピンクのコロニーを形成する。DNAのGC含量は69mol%でありメナキノンが呼吸鎖中に見出された。