検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Syntheses and X-ray observations of new uranium fluoride complexes K$$_{3}$$UF$$_{9}$$ and Rb$$_{3}$$UF$$_{9}$$

岩崎 又衛; 石川 二郎; 大和田 謙; 藤野 威男

Inorganica Chimica Acta, 54, p.L193 - L194, 1981/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:15.96(Chemistry, Inorganic & Nuclear)

4価ウラン複フッ化物K$$_{3}$$UF$$_{7}$$及びRb$$_{3}$$UF$$_{7}$$のフッ素化により、6価ウランの新複フッ化物 K$$_{3}$$UF$$_{9}$$及びRb$$_{3}$$UF$$_{9}$$がそれぞれ生成することを吸状スペクトル、X線回折などにより確認した。これら複フッ化物の結晶形は何れも斜方晶であることがわかった。

報告書

フッ素電解槽の運転

岩崎 又衛

JAERI 1046, 20 Pages, 1963/03

JAERI-1046.pdf:0.99MB

フッ素化剤の1つとしてフッ素ガスを使用するためHarshaw Chemical Co.から市販されている50Aの小型電解槽を購入して使用しているが、安定に運転が行われるまでに種々の障害を経験した。その中で特に厄介な問題は槽内での爆発であり、このために電解液が飛散して電解槽の蓋に取付けられた液面指示用のプローブの電気絶縁を悪くして用を成さなくなり、また時にはガス取出口に飛散した電解液が固化して電解を不可能にする。これら爆発の原因を調べ、陽極室あるいは陰極室の液より上で起こるガス爆発と、陽極室液中で起こる液中爆発の3種類の存在することを確かめた。液中の爆発は電解液中に含まれる微量の水分が原因であると推定される。これら爆発現象、及び他の障害を考慮に入れて電解槽の材料,構造について数か所改良した。また電解効率の測定を行い、電圧,電流との関係を示した。特に陽極効果が起こり電解電圧が高くなると、電解効率がかなり低下することがわかった。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1