Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
中原 将海; 渡部 創; 小木 浩通*; 荒井 陽一; 粟飯原 はるか; 本山 李沙; 柴田 淳広; 野村 和則; 梶並 昭彦*
Proceedings of International Nuclear Fuel Cycle Conference / Light Water Reactor Fuel Performance Conference (Global/Top Fuel 2019) (USB Flash Drive), p.66 - 70, 2019/09
高レベル放射性物質研究施設では、先進湿式分離試験に由来する多種多様な有害性及び放射性液体廃棄物が発生する。そのため、これらを安全に取り扱い及び管理するために安定化処理を行う必要がある。今回は、これらの溶液に含まれる有害物質の沈殿処理若しくは酸化処理、核物質回収のための溶媒抽出による分離、フリーズドライ法を用いた濃縮処理について報告する。
明珍 宗孝; 小藤 博英; 山名 元*; 白井 理*; 山村 力*; 梅咲 則正*; 松浦 治明*; 梶並 昭彦*; 岩舘 泰彦*; 大鳥 範和*; et al.
no journal, ,
酸化物電解乾式再処理法において、ウラン及びプルトニウムを混合酸化物として陰極上に析出させるMOX共析技術は、核拡散抵抗性及び燃料製造への顆粒供給の観点から優れた技術として注目されている。本報では、MOX共析技術の課題とされる電解効率の低下や電解制御の困難性を解決するために実施している一連の研究開発に関して、その全体概要と電解試験等の実施状況を報告する。
梶並 昭彦*; 渡部 創
no journal, ,
フリーズドライ(FD)法により放射性廃液を低温でガラス固化する方法について検討を行った。模擬放射性廃液とケイ酸ナトリウムなどのガラスネットワーク形成成分を含む水溶液を混合し、加水分解によりゲル状物を合成した。それをFD法により水分を除去することにより、廃液成分をゲル内に固定化を行った。その化学的安定性、構造について検討を行った。Ce(III)FD処理試料のX線回折パターンにおいて、200C加熱後でも硝酸ナトリウムに起因する鋭いピークが見られたが、洗浄後には、ピークは消失し、硝酸ナトリウムが完全に除去され、Ce(III)を含有する非晶質粉体(シリカゲル)が得られたことが明らかとなった。