検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Post-earthquake rapid resealing of bedrock flow-paths by concretion-forming resin

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 丸山 一平*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉; 望月 陽人; 城 まゆみ*; 勝田 長貴*; et al.

Communications Engineering (Internet), 3, p.67_1 - 67_10, 2024/05

地下空洞やボーリング孔のような母岩中の水みちの恒久的な閉塞は、例えば、地下を利用する二酸化炭素貯留や放射性廃棄物処分のような多くの地下利用における長期安全性やその効果の維持を確実にするため必要である。通常用いられるセメント系材料による閉塞では、化学的・物理的な性能低下により十分な恒久性を発揮しない可能性がある。天然のカルサイトのコンクリーションの形成に関する研究により、コンクリーション化剤を用いたより恒久的なシーリング技術が開発された。この技術は、地下研究施設の深度350mの坑道近傍に存在する水みちの閉塞のための原位置試験に適用された。その結果、水みちは短期間に急速に閉塞するとともに、地震(M5.4)による攪乱後も再閉塞していた。また、これにより、岩盤は初期の母岩相当まで透水性が低下しており、この方法による閉塞が恒久的でロバストであることが実証された。

論文

Rapid and long-lasting bedrock flow-path sealing by a "concretion-forming resin"; Results from ${it in-situ}$ evaluation tests in an Underground Research Laboratory, Horonobe, Japan

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 丸山 一平*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉; 望月 陽人; 勝田 長貴*; Metcalfe, R.*

Powering the Energy Transition through Subsurface Collaboration; Proceedings of the 1st Energy Geoscience Conference (Energy Geoscience Conference Series, 1), 20 Pages, 2024/00

多くの地下構造物の長期間の安全確保にあたっては、岩盤中に存在する断層や坑道近傍の掘削損傷領域を対象とした地下水流れの恒久的なシーリングが重要となる。しかし一般に用いられるセメント材では化学的な変質等によりそのような効果が期待できない。このため、天然で見られる炭酸塩鉱物によるコンクリーションに着目したコンクリーション化剤が開発された。本論文は、コンクリーション化剤に期待される性能を確認するため、日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター地下施設を活用して実施した原位置試験結果をまとめたものである。原位置試験の結果、コンクリーション化剤は急速に硬化し1年間程度で掘削損傷領域の透水性を1/1000減少させるとともに、同施設近傍で起こった地震による影響と考えられる一時的な透水性の増加も再シーリングされ低下することが確認できた。これらのことから、この新しい技術は、多様な目的をもつ地下施設に適用可能であると考えられる。

口頭

コンクリーション化によるEDZのおよび水みち割れ目の自己シーリング実証試験研究

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉

no journal, , 

本試験研究は、名古屋大学と積水化学工業が共同開発したコンクリーション化材(コンシード)を、幌延深地層研究センター地下施設内の深度350m坑道周辺部に形成されているEDZに注入し、その透水係数変化を観測しているものである。現状で、コンシードの注入・硬化にともない、EDZの透水係数が2オーダー程度低下する効果が見られることなどがわかってきている

口頭

コンクリーション化による水みち割れ目自己シーリング地下実証試験研究

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 刈茅 孝一*; 松井 裕哉

no journal, , 

本報告は、名古屋大学を中心とするグループが開発したコンクリーション化剤を利用し、幌延深地層研究所地下施設坑道周辺に存在するEDZの止水を目的とした試験を行った結果について述べたものである。

口頭

コンクリーション化剤による地下岩盤亀裂シーリング実証試験; M5.4直下型地震後の亀裂修復現象

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉; 望月 陽人

no journal, , 

本報は、コンクリーション化剤による地下岩盤水みち亀裂シーリング実証試験結果とその間に起こった地震に伴うき裂のシーリング修復現象について報告するものである。

口頭

コンクリーション化によるEDZおよび水みち割れ目の自己シーリング実証試験研究,2

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉; 望月 陽人

no journal, , 

本報告は、日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センターにおいて実施中のコンクリーション化によるEDZおよび水みち割れ目の自己シーリングに関する実証研究で得られた最新の知見であり、具体的には、EDZ内の割れ目においてコンクリーション化剤によりカルサイトの結晶が晶出していることを確認した。

口頭

コンクリーション化プロセスの理解とその応用

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 丸山 一平*; 淺原 良浩*; 南 雅代*; 城野 信一*; 長谷川 精*; 勝田 長貴*; 西本 昌司*; 村宮 悠介*; et al.

no journal, , 

本報告は、コンクリーション化に関する研究の現状、研究成果に基づき開発したコンクリーション化剤および応用化のための原位置試験について紹介したものである。

口頭

コンクリーション化による岩盤亀裂および断層のシーリング実証試験研究,3

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 淺原 良浩*; 刈茅 孝一*; 齊藤 朱音*; 松井 裕哉; 望月 陽人

no journal, , 

本報告は、日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター地下施設の深度350m坑道を活用し、名古屋大学と積水化学が共同開発したコンクリーション化剤をEDZ(掘削損傷領域)や坑道近傍に存在する断層部に止水材として適用した結果をとりまとめたものである。

口頭

コンクリーション化によるEDZおよび水みち割れ目の自己シーリングに関する研究

吉田 英一*; 山本 鋼志*; 丸山 一平*; 刈茅 孝一*; 中山 雅; 櫻井 彰孝; 佐藤 稔紀

no journal, , 

球形の炭酸塩コンクリーションは、世界中でさまざまな地質年代の海性堆積岩中から発見される。これらのコンクリーションは、周囲の堆積岩マトリックスと比較して、CaCO$$_{3}$$が特徴的に高度に濃縮されており、通常、内部に保存状態の良い化石が含まれる。最近、CaCO$$_{3}$$の濃縮プロセスが明らかになり、コンクリーション化剤が開発された。ここでは、幌延深地層研究センターで実施されたEDZシーリング用コンクリーション化剤を用いた原位置試験と、EDZシーリングプロセスとそのシーリング効果の予備検討結果について紹介する。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1