Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
近藤 洋介*; Achouri, N. L.*; Al Falou, H.*; Atar, L.*; Aumann, T.*; 馬場 秀忠*; Boretzky, K.*; Caesar, C.*; Calvet, D.*; Chae, H.*; et al.
Nature, 620(7976), p.965 - 970, 2023/08
被引用回数:18 パーセンタイル:95.53(Multidisciplinary Sciences)非常に中性子が過剰な原子核Oは、陽子、中性子ともに魔法数であることから古くからその性質に興味が持たれていたが、酸素の最後の束縛核Oよりも中性子が4個も多いため、これまで観測されてこなかった。この論文では、理化学研究所RIBFにてFからの1陽子ノックアウト反応によってOを生成し、そこから放出される中性子を測定することによって初めてその観測に成功した。核構造の観点からは、Oでは二重閉殻が保たれているか興味が持たれていたが、実験で得られた分光学的因子が殻模型計算で予言されて程度の大きいことから、閉殻構造をもたない可能性が高いことがわかった。
Wang, H.*; 安田 昌弘*; 近藤 洋介*; 中村 隆司*; Tostevin, J. A.*; 緒方 一介*; 大塚 孝治*; Poves, A.*; 清水 則孝*; 吉田 数貴; et al.
Physics Letters B, 843, p.138038_1 - 138038_9, 2023/08
被引用回数:3 パーセンタイル:75.57(Astronomy & Astrophysics)Neからの1中性子除去反応を用いて、Neの詳細な線分光を行った。平行運動量分布の解析に基づき、Neの準位構造とスピンパリティを決定し、初めて負のパリティ状態を同定した。測定された断面積と運動量分布から、N=20とN=28のシェルギャップの消失の証拠となる有意なintruder p-wave強度が明らかになった。束縛状態については、弱いf-waveの可能性のある強度が観測された。いくつかの有効相互作用を用いた大規模殻模型計算では、実験的に観測された大きなp-wave強度と小さなf-wave強度は再現されず、Ne同位体に沿った反転の島への遷移の完全な理論的記述への挑戦が続いていることを示している。
Yang, Z. H.*; 久保田 悠樹*; Corsi, A.*; 吉田 数貴; Sun, X.-X.*; Li, J. G.*; 木村 真明*; Michel, N.*; 緒方 一介*; Yuan, C. X.*; et al.
Physical Review Letters, 126(8), p.082501_1 - 082501_8, 2021/02
被引用回数:52 パーセンタイル:96.37(Physics, Multidisciplinary)ボロミアン核であり中性子ハロー構造が期待されるBに対する(,)反応実験を行った。断面積の運動量分布を分析することで、と軌道の分光学的因子を決定した。驚くべきことに、の分光学的因子は9(2)%と小さいことが明らかになった。この結果は、連続状態を含むdeformed relativistic Hartree-Bogoliubov理論によってよく説明された。本研究の結果によると、現在知られているハロー構造を持つとされる原子核の中でBはおよび軌道の成分が最も小さく、または軌道成分が支配的であることが必ずしもハロー構造の前提条件ではない可能性を示唆している。
Sun, X. H.*; Wang, H.*; 大津 秀暁*; 櫻井 博儀*; Ahn, D. S.*; 合川 正幸*; 福田 直樹*; 磯部 忠昭*; 川上 駿介*; 小山 俊平*; et al.
Physical Review C, 101(6), p.064623_1 - 064623_12, 2020/06
被引用回数:6 パーセンタイル:54.42(Physics, Nuclear)理化学研究所RIビームファクトリーにて逆運動学法を使用し、核子当たり168MeVの陽子, 重陽子, 炭素イオン入射によるXeのスポレーションおよびフラグメンテーション反応からの同位体生成断面積を測定した。炭素イオンの場合は全運動エネルギーが高くなるため、質量数の小さな同位体の生成断面積が大きくなった。また、今回新たに測定されたデータを以前により高い入射エネルギーで測定されたデータと比較することで、同位体生成断面積の入射エネルギー依存性を調査した。さらに、測定データをPHITS, SPACS, EPAX, DEURACSの計算値と比較した。本研究で測定したデータは、理論計算の良いベンチマークになると考えられる。
Wang, H.*; 大津 秀暁*; 千賀 信幸*; 川瀬 頌一郎*; 武内 聡*; 炭竃 聡之*; 小山 俊平*; 櫻井 博儀*; 渡辺 幸信*; 中山 梓介; et al.
Communications Physics (Internet), 2(1), p.78_1 - 78_6, 2019/07
被引用回数:9 パーセンタイル:56.49(Physics, Multidisciplinary)陽子(あるいは中性子)過剰核の効率的な生成経路を探索することは、原子核反応研究の主な動機のひとつである。本研究では、Pdに対する核子当たり50MeVの陽子および重陽子入射による残留核生成断面積を逆運動学法によって測定した。その結果、重陽子入射ではAgやPd同位体の生成断面積が大きくなることを実験的に示した。また、理論計算による解析から、この生成断面積の増大は重陽子の不完全融合反応に起因することを示した。これらの結果は、陽子過剰核の生成において重陽子のような弱束縛核の利用が有効であることを示すものである。
正木 駿兵*; 羽場 麻希子*; 横山 哲也*; 鏡味 沙耶
no journal, ,
近年、炭素質(CC)隕石とその他の非炭素質(NC)隕石の間で同位体組成が異なる「同位体二分性」が発見された。この二分性は隕石母天体形成位置の違いを反映しており、CCとNCの母天体はそれぞれ太陽系の外縁部と内縁部に由来すると考えられている。多くの分化隕石はNC隕石に属するが、未分類エコンドライトの中にはCC的同位体組成を持つものが存在する。Northwest Africa(NWA)6693/6704はCC的エコンドライトであり、CRコンドライトとの同位体親和性を示す。Smは半減期103Maの消滅核種でありNdへ壊変する。太陽系のSm/Sm初生比は、初期太陽系における惑星物質の進化を理解する上で重要である。NC隕石やCAIのSm/Sm初生比は報告されているが、CC領域におけるデータは未だに得られていない。本研究では、TIMSによるNWA6693の高精度Nd同位体比分析を行った。その結果、Sm/Sm初生比はNC隕石やCAIのSm/Sm初生比と整合的な結果となった。
正木 駿兵*; 羽場 麻希子*; 横山 哲也*; 鏡味 沙耶
no journal, ,
近年、様々な元素の同位体組成に関する研究により、炭素質(CC)と非炭素質(NC)隕石の同位体組成の相違が報告されており、CCとNCは、それぞれ、太陽系の外側・内側起源であると考えられている。多くのエコンドライトはNCに分類されるが、NWA 6693は、炭素質エコンドライト(CC)の一つである。本研究の目的は、NWA 6693から初生Sm存在度を求め、CAIやNC隕石から得られたものと比較することである。Smは、1億300万年の半減期を持つ消滅核種であり、Sm-Nd年代測定のためには、正確な初生Sm存在度が必要となる。本研究では、Sm-Nd鉱物アイソクロンを得るために、NWA 6693の鉱物分離を行った。NWA 6693の試料を破砕し、ふるい分けを行った。さらに、ネオジム磁石を用いて鉱物分離を行った。異なる磁性を持つフラクションを回収することができ、それぞれ、斜方輝石-カンラン石(磁性フラクション)と斜長石(非磁性フラクション)に対応すると予想される。それぞれのフラクションに含まれる構成鉱物を確認するために、非磁性フラクションから1試料、磁性フラクションから3試料を溶解した。非磁性フラクションからは、正のEu異常・LREEに富む希土類元素パターン(CI規格化)が得られ、このフラクションは斜長石が主成分であることが示唆された。対照的に、2つの磁性フラクションの希土類パターンは、負のEu異常・LREEに富む傾向を示した。これらの傾向は斜方輝石の希土類パターンとは異なる。この結果は、磁性フラクションには斜方輝石とカンラン石だけでなく、他の鉱物(おそらくリン酸塩)が含まれていることを示唆している。