検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Comparative analysis of primary variables selection in modeling non-isothermal two-phase flow; Insights from EBS experiment at Horonobe URL

Kim, M.*; Lee, C.*; 杉田 裕; Kim, J.-S.*; Jeon, M.-K.*

Geomechanics for Energy and the Environment, 41, p.100628_1 - 100628_9, 2025/03

 被引用回数:1 パーセンタイル:0.00(Energy & Fuels)

この研究では、DECOVALEX-2023プロジェクトの一環として幌延の地下研究施設で実施された実規模大の人工バリア試験の数値解析を使用して、非等温二相流のモデリングに対する主要変数の選択の影響を調査した。検証済みの数値モデルを使用して、人工バリアシステム内の不均質多孔質媒体の熱-水連成挙動を解析した。支配方程式を離散化する際の2つの異なる主要変数スキームを比較したところ、結果に大きな違いがあることが明らかになった。

論文

Design factor using a SiC/SiC composites for core component of gas cooled fast reactor, 1; Hoop stress

Lee, J.-K.; 永沼 正行

Ceramics in Nuclear and Alternative Energy Applications, p.55 - 63, 2006/12

ガス冷却高速炉研究の一環として、ヘリウムガス冷却高速炉の炉心要素設計研究を行った。炉心要素の構造材料としてセラミックスが期待される中、特に炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材料(SiC/SiC)は優れた特性を持っている。しかし、現在の高速炉設計要素はミーゼスの降伏条件のように金属の等方性をもとにしている。そこでセラミックス複合材料の特性を考慮した設計要素を研究し、その特徴を有限要素法で模擬した。改善した設計要素はGFRの炉心要素だけではなく、SiC/SiC複合材料の改善方向にも参考になると見積もられる。

論文

Preliminary calculation of stress change of fuel pin using SiC/SiC composites for GFR with changing of thermal conductivity degradation by irradiation

Lee, J.-K.; 永沼 正行

Proceedings of 15th Pacific Basin Nuclear Conference (PBNC-15) (CD-ROM), 6 Pages, 2006/10

ガス冷却高速炉(GFR)はGeneration IVの候補概念の一つとして研究が行われている。GFRの主な特徴として、熱伝達効率のためには冷却ガスを高温かつ高圧に維持する必要がある。本研究では、ガス冷却高速炉として、SiC/SiC複合材料被覆管を用いる燃料ピン型炉心を想定し、被覆管壁の熱応力を線出力,温度条件に対して評価した。本作業を通して、SiC/SiC複合材料の適用可能性を高めるためには製造過程におけるマトリックスの緻密化と界面相の改善が効果的であることがわかった。また、炉心設計の観点からは照射による熱伝導度の減少が最も重要な因子であることが確認された。これらの結果は、炉心構成要素の寸法・形状の決定だけでなく、SiC/SiC複合材料の改善方向を提示するために有用である。

論文

Investigation on fabrication of SiC/SiC composite as a candidate material of fuel sub-assembly

Lee, J.-K.; 永沼 正行; Park, J.-S.*; 香山 晃*

Proceedings of International Conference on Nuclear Energy System for Future Generation and Global Sustainability (GLOBAL 2005) (CD-ROM), 6 Pages, 2005/10

None

論文

Thermal Analysis of LMR Fuel Pins Operated with Defeat in Upper Plenum

Lee, M. J.*; Strain, R. V.*; Lamb, J. D. B.*; Feldam, E. E.*

Nuclear Engineering and Design, 0 Pages, 1986/00

高速炉用燃料ピン破損時の,燃料とナトリウムの反応層形状に伴う燃料中心温度の変化を評価するために、ERB-IIにて燃料ピン内にナトリウムを浸入させて約150日間の長期照射を行った試験ピンを対象に熱解析を行った。その結果、燃料・ナトリウム反応に伴う燃料のO/Mの低下が熱伝導度を低下させ、燃料中心温度の上昇に大きく寄与することがわかった。燃料ナトリウム反応が進行した中線出力(約300W/cm)ピンにおける燃料中心温度上昇は約350$$^{circ}C$$に達する可能性がある。今回の熱解析手法は,照射後試験で得られた燃料組織変化等との対比において妥当性を示すことができた。

論文

Thermal Impact of Na3(U1-Y PuY)O4 Formation on a Breached LMR Fuel Element

Lee, M. J.*; Strain, R. V.*; Lamb, J. D. B.*; E.E.Feldma*

1986 ANL Winter Meeting,Nov.16-21,1986, , 

高速炉用燃焼ピン破損時の燃料とナトリウムの反応層形状に伴う,燃料中心温度の変化を評価するために,EBR-IIにて燃料ピン内にナトリウムを侵入させて約150日間の長期照射を行った試験ピンを対象に熱解析を行った.その結果,燃料・ナトリウム反応に伴う燃料のO/M低下させ,燃料中心温度の上昇に大きく寄与することがわかった。今回の解析例のように燃料ナトリウム反応が十分進行した状態では,中程度の線出力(約300W/cm)における燃焼中心温度の上昇は約350$$^{circ}C$$に達する可能性があることが示された。

口頭

Design factor using a SiC/SiC composites for core component of gas cooled fast reactor, 2; Thermal stress

Lee, J.-K.; 永沼 正行

no journal, , 

ガス冷却高速炉(GFR)の炉心要素の材料としてセラミックスが期待される中、特に炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素(SiC/SiC)複合材料は優れた熱的特性を持っている。SiC/SiC複合材料をGFRの被覆管として採用するためには、使用環境においての応力に対する評価が必要である。そこで、本研究はGFR環境を想定し、SiC/SiC複合材料の熱伝導度変化を予想して熱応力を評価した。さらに、材料特性が被覆管設計に及ぼす影響を考察した。

口頭

Tentative estimation for alteration in thermal properties of SiC/SiC composites by defect production at high temperature irradiation

Lee, J.-K.; 永沼 正行

no journal, , 

炭化ケイ素系材料は原子力分野の構造材料としての有効な機械的物性を有する。他方では、温度上昇と中性子照射による熱的物性の変化は核分裂と核融合炉に関する設計作業の際に非常に重要である。しかし、炭化ケイ素物性の温度依存性は明らかにされていない。そこで、本研究は熱伝導度の挙動に関する評価を行った。非照射材の場合は、常温から1500Kの広い範囲においての熱伝導度変化を予測することができた。照射材の場合は、制限された中性子線量の範囲内ではあるが、照射線量依存性が評価された。このような評価研究は核分裂炉と核融合炉の要素設計作業に非常に効果的であると同時に炭化ケイ素系材料の照射試験の立案にも有効であると思われる。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1