検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

長期シミュレーションによる福島県河川流域における放射性セシウム動態の不確実性評価

入戸野 瑛*; 池之上 翼; 嶋寺 光*; 松尾 智仁*; 近藤 明*

no journal, , 

福島第一原子力発電所の事故は広範囲に$$^{137}$$Csの放射能汚染を引き起こした。河川流域から海洋への$$^{137}$$Csの流出量を予測するために、長期シミュレーションが実施されてきた。しかしながら、降雨、樹種、ダムが$$^{137}$$Csの流出量に与える影響については不確実性がある。本研究では、これら3つの要因が2011年から2040年までの福島県東部の河川流域における$$^{137}$$Cs流出量にどの程度影響を与えるかに焦点を当てた。$$^{137}$$Cs流出量は降水量によって-10から+17%変化し、樹種によっては-16から+19%変化し、ダムにおける堆積によって21%減少した。

口頭

土壌流亡を考慮した水質モデルを用いた加古川流域における出水時の浮遊物質流出解析

小池 太一*; 池之上 翼; 古賀 佑太郎*; 松尾 智仁*; 嶋寺 光*

no journal, , 

閉鎖性海域であり貧栄養化が問題となっている播磨灘において栄養塩管理を行うためには、陸域からの栄養塩負荷量の正確な推計が必要である。本研究では、播磨灘への流入河川の中で最大の流域面積を持つ加古川流域を対象として、栄養塩負荷量を出水時の急増を含めて正確に推計することを目的とする。そのためにまず、土壌流亡を組み込んだ水質モデルを用いて出水時の浮遊物質(SS)負荷量を推計し、その精度評価を行った。結果として、ピークの高さや出現タイミングには改善の余地があるものの、出水時のSS負荷量の増加をおおむね再現できた。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1