検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Precise determination of $$^{12}_{Lambda}$$C level structure by $$gamma$$-ray spectroscopy

細見 健二; Ma, Y.*; 味村 周平*; 青木 香苗*; 大樂 誠司*; Fu, Y.*; 藤岡 宏之*; 二ツ川 健太*; 井元 済*; 垣口 豊*; et al.

Progress of Theoretical and Experimental Physics (Internet), 2015(8), p.081D01_1 - 081D01_8, 2015/08

 被引用回数:14 パーセンタイル:66.59(Physics, Multidisciplinary)

$$gamma$$線分光によって$$^{12}_{Lambda}$$Cハイパー核のレベル構造を精密に測定した。ゲルマニウム検出器群Hyperball2を用いて、$$^{12}$$C$$(pi^{+}, K^{+}gamma)$$反応からの4本の$$gamma$$線遷移を同定することに成功した。基底状態スピン二重項$$(2^{-}, 1^{-}_{1})$$のエネルギー間隔は直接遷移$$M1$$$$gamma$$線により、$$161.5pm0.3$$(stat)$$pm0.3$$(syst)keVと測定された。また、励起準位である$$1^{-}_{2}$$$$1^{-}_{3}$$について、それぞれ、$$2832pm3pm4$$, keVと$$6050pm8pm7$$, keVと励起エネルギーを決定した。これらの測定された$$^{12}_{Lambda}$$Cの励起エネルギーは反応分光による$$lambda$$ハイパー核の実験研究において決定的な基準となる。

論文

Corrosion test of metallic materials in high temperature acidic environments of IS process

田中 伸幸; 長江 正寛*; 井岡 郁夫; 岩月 仁; 久保 真治; 小貫 薫

Proceedings of 19th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE-19) (CD-ROM), 4 Pages, 2011/10

熱化学水素製造法ISプロセスの耐食材料研究の一環として、硫酸及びヨウ化水素酸の高温強酸環境における新規な金属材料の耐食性試験を実施した。硫酸環境では、Mo及びMo合金の窒化物に対して90wt%硫酸を用いて300$$^{circ}$$Cの浸漬試験を行った。本試験では十分な耐食性を示す試験片はなかったが、合金化することで耐食性が向上させることが可能であることを明らかにした。ヨウ化水素酸環境では、Nb-W合金に対して、200$$^{circ}$$Cの浸漬試験を行った。腐食速度は浸漬時間とともに十分な耐食性である0.1mm/y以下まで減少することを見いだした。

口頭

シビアアクシデント時の燃料破損・溶融過程解析手法の高度化,1-3; 炉内構造物の溶融要素過程解析モデル整備

倉田 正輝; 藤 健彦*; 田中 正博*; 山下 晋; 永江 勇二

no journal, , 

燃料集合体と制御棒の初期段階における崩壊挙動について、共晶反応と水蒸気反応を考慮した有限体積法による解析モデルを検討した。模擬燃料棒・制御棒を雰囲気中の水蒸気量を調整した環境下で誘導加熱する実験結果と比較し、モデルの妥当性を検証した。

口頭

Thermodynamic database for fuel debris and concrete

川上 和人*; 田中 正博*; 白数 訓子; 倉田 正輝; 永江 勇二

no journal, , 

原子力機構及び日本製鉄では、シビアアクシデントにおける燃料デブリのふるまい解析のためのデータベースの整備を進めている。このデータベースは、鉄鋼の精錬のために構築されたスラグデータベースを基礎としており、溶体の解析には、イオン副格子モデルとセルモデルの2種類を用いている。データベース整備の現状と今後の課題について報告する。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1