Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
市川 翼*; 箱嶋 秀昭*; 乾 幸地*; 伊藤 康介*; 松田 亮*; 御手洗 光祐*; 宮本 幸一*; 水上 渉*; 水田 郁*; 森 俊夫*; et al.
Nature Reviews Physics (Internet), 6(6), p.345 - 347, 2024/06
被引用回数:7 パーセンタイル:99.15(Physics, Applied)Access to quantum computers has been democratized by the availability of cloud services from commercial providers, but the numbers of qubits users can exploit have remained modest, limited by noise and errors. What are these qubits used for and what can we expect next?
中山 真一; 飯田 芳久; 永野 哲志; 秋元 利之
Journal of Nuclear Science and Technology, 40(4), p.227 - 237, 2003/04
被引用回数:14 パーセンタイル:66.01(Nuclear Science & Technology)ビチューメン放射性廃棄物固化体の地層処分の性能評価に必要な浸出データを得るために、小規模模擬固化体を用いて、地下深部に特有な低酸素濃度条件を中心に浸出挙動を調べた。浸漬液は、セメント接触地下水を模擬するためのアルカリ性水溶液,処分場の沿岸立地を想定した塩水、及び標準としての純水である。NaやCsなど溶解性成分の浸出は膨張したビチューメン固化体内部での拡散に支配され、またBaやNpなど難溶性成分の浸出は、固化体の浸出程度とともに、それらの難溶性成分を含む化合物の溶解度によって抑制された。Npのように酸化還元性環境の変化に敏感な元素の浸出は、大気下のような酸化性雰囲気と地下深部のような還元性雰囲気とでは、存在する安定化合物の化学的特性の違いを反映して、明らかに異なる浸出挙動を示した。
中山 真一; 秋元 利之; 飯田 芳久; 永野 哲志
Proceedings of International Conference on Scientific Research on the Back-end of the Fuel Cycle for the 21st Century (ATALANTE 2000) (Internet), 4 Pages, 2000/00
仏COGEMA社から返還されるビチューメン固化体は、我が国で地層処分されることが考えられており、安全評価のために固化体性能に関するデータが必要である。実験室規模の模擬COGEMAビチューメン固化体を作製し、深部地下を模擬した低酸素濃度環境下及び対照試験としての大気条件下で、25または45
において、100日間以上の浸出試験を行った。大気条件下では、イオン交換水中に比べCa(CH)
水溶液(アルカリ環境を模擬)中で浸出が抑制された。この原因は、大気中のCO
ガスがCaと結合して生成した難溶性固化体CaCO
が固化体表面を被覆するためだと思われ、CO
ガスを含まない低酸素条件下ではこのような抑制は認められなかった。浸漬液中におけるNp濃度は浸漬液の種類によって異なったものの、大気下・低酸素濃度下の違いは現れなかった。Npが固化体作製時の価数を維持しているためと思われる。
秋元 利之; 中山 真一; 飯田 芳久; 永野 哲志
JAERI-Review 99-002, 165 Pages, 1999/02
フランス核燃料公社(COGEMA)からの返還廃棄物の一部はビチューメン固化体であり、日本国内に地中処分される予定である。処分の性能評価のためには、地下環境におけるビチューメン固化体の浸出率のデータが必要である。ビチューメン固化体の浸出試験を行うにあたり、ビチューメン固化体に関する国内外の文献を調査し、地中処分の観点からビチューメン固化体に関する最新のレビューとして本書をまとめた。調査項目は、ビチューメンの物理的・化学的性質、ビチューメン固化体の製法、性質、及び耐浸出性であり、固化体の耐浸出性に重点をおくために、とくに浸出試験と既往の研究結果について詳述した。超ウラン元素の浸出率データ、及び地下環境に特有である低酸素濃度雰囲気下における浸出率データは今までほとんど得られていない。