検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

日本-IAEA合同原子力エネルギーマネジメントスクールの概要; 2016年

山口 美佳; 日高 昭秀; 生田 優子; 村上 健太*; 富田 明*; 広瀬 大也*; 渡邉 正則*; 上田 欽一*; 生井澤 賢*; 小野瀬 貴利*; et al.

JAEA-Review 2017-002, 60 Pages, 2017/03

JAEA-Review-2017-002.pdf:9.41MB

IAEAは、将来原子力エネルギー計画を運営管理するリーダーとなる人材の育成を目的とした原子力エネルギーマネジメントスクールを2010年より世界各国で開催している。原子力機構は、日本原子力人材育成ネットワークの事務局として、同ネットワークに参加している東京大学、日本原子力産業協会及び原子力国際協力センターとともに、2012年よりIAEAと共催という運営形態で上記スクールを日本で継続的に開催している。2016年は、IAEAの専門家を講師とした講義とともに、日本開催の特徴を生かしつつ、日本人専門家の協力を得て、福島第一原子力発電所事故の教訓、日本の原子力分野における経験・技術の紹介などを含む独自性のある講義を提供した。施設見学では、多様な原子力関連施設の見学を福井県及び神戸市で実施した。本スクールの開催を通して、我が国の若手人材の国際化および新規原子力導入国等の人材育成へ貢献することができ、また、我が国とIAEAとの協力関係の促進に資することができた。加えて、関係機関が一体となって協力し合い開催することにより、国内の原子力人材育成ネットワークの協力関係を強化することができた。

口頭

原子力緊急時遠隔機材の整備

川妻 伸二; 中井 宏二; 生井沢 賢

no journal, , 

安全統括部保安管理課緊急時遠隔機材整備運用チームが原子力災害対策特別措置法を想定して整備を進めているロボット等の遠隔機材の名称,概要,緊急時の出動イメージを、展示パネル,ビデオ映像を用いて来場者に説明を行う。紹介予定の遠隔機材は以下の通り。ロボット(J-4: 偵察ロボット, J-5: サブクローラ付き偵察ロボット, J-6: 重量物運搬ロボット, J-7: 重量物運搬ロボット)、車両(RC-3: ロボット運搬・操作車, RC-4: 遮蔽体付ロボット操作車, RC-5: リフト付ロボット運搬車)、$$gamma$$線可視化装置($$gamma$$-eye III(低線量用), $$gamma$$-eye IV(車載用), $$gamma$$-eye V(中線量用), $$gamma$$-eye VI(高線量用: 製作中)、小型ヘリ(水中ロボット(ROV), 耐放射線性カメラ)

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1