Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Nguyen, T. T. H.*; 岩本 信之; 佐波 俊哉*
EPJ Web of Conferences, 322, p.10004_1 - 10004_3, 2025/03
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Nuclear Science & Technology)The double differential cross-sections (DDXs) on the medium and heavy targets have been measured using monoenergetic, polarized 13 and 17 MeV photon beams. Therefore, it is desired that the DDX data be included in the evaluation process of the nuclear data library. We have been implementing this evaluation on Ta and
Bi. These nuclei are relatively heavy, but different in nuclear structure and shape. The evaluation was performed to increase the photoneutron emission from the preequilibrium process described by the two-component exciton model, using the CCONE code. For this purpose, modifications of the multiplying factor for the state density in the exciton model were made in comparison with the DDX data. Our evaluation for reaction cross-sections and DDXs was compared to the results from JENDL-5, as well as experimental data. The evaluation gives better reproduction of photoneutron emission than JENDL-5 for DDXs at 13 and 17 MeV photon energies while maintaining consistency on the total photoneutron cross-section data available.
Nguyen, T. T. H.*; 岩本 信之; 佐波 俊哉*
JAEA-Conf 2024-002, p.139 - 143, 2024/11
Photonuclear data are essential for electron accelerator shielding design and possibly nuclear transmutation. So far, photonuclear cross-sections of various target materials have been evaluated up to a photon energy of 200 MeV within the nuclear data libraries, such as JENDL-5. Almost all data in JENDL-5 have been evaluated based on the experimental reaction cross-section data. Unfortunately, the photonuclear cross-section cannot provide all information about the emitted secondary particles, for instance, their energy distributions. Recently, the photoneutron energy spectra on the Bi target at 13 and 17 MeV photon energies have been measured. The 13 and 17 MeV photon beams are nearly monoenergetic and have high intensity. Given that
Bi is one of the standard target materials, we re-evaluated the photonuclear data of this target according to (
), (
), and (
) reaction cross-section data by I. Gheorghe et al. The evaluation procedure was conducted on the CCONE code system. The photo-absorption cross-sections were evaluated with the giant dipole resonance (GDR) and quasi-deuteron (QD) models. The emission of photoneutrons is described by the exciton model for the preequilibrium process and the statistical model for the compound process. The photoneutron energy spectra have been compared to the experimental data to find the connection between the theoretical reaction models and experiment.
Nguyen, T.-D.*; Singh, C.*; Kim, Y. S.*; Han, J. H.*; Lee, D.-H.*; Lee, K.*; Harjo, S.; Lee, S. Y.*
Journal of Materials Research and Technology, 31, p.1547 - 1556, 2024/07
被引用回数:3 パーセンタイル:70.74(Materials Science, Multidisciplinary)This study investigates the mechanical properties of a friction-stir-welded (FSW) AA6061-T6 aluminum alloy at ultra-low temperature (ULT) of 20 K. In-situ neutron diffraction and orientation imaging microscopy were employed to compare the tensile deformation behavior of the base metal (BM) and heat-affected zone (HAZ) in the FSW aluminum plate. The results demonstrate that compared to room-temperature (RT), ULT induces a significant improvement in tensile strength and ductility in both the BM and HAZ. The enhanced mechanical properties in BM at ULT result from a more homogeneous deformation than occurs at RT. On the other hand, HAZ at ULT exhibits an even lower yield strength than at RT, but the strain hardening rate (SHR) is the most significant among the alloys, leading to a tensile strength of 346 MPa and the highest ductility of 46.8%. The lowest yield strength corresponds to the lowest-hardness zones in HAZ, caused by dissolved/coarsened precipitates during the FSW process.
Quach, N. M.*; Ngo, M. C.*; Yang, Y.*; Nguyen, T. B.*; Nguyen, V. T.*; 藤田 善貴; Do, T. M. D.*; 中山 忠親*; 鈴木 達也*; 末松 久幸*
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 332(10), p.4057 - 4064, 2023/10
被引用回数:4 パーセンタイル:71.02(Chemistry, Analytical)テクネチウム-99m(Tc)は世界で最も広く使用されている医療用ラジオアイソトープであり、モリブデン-99(
Mo)から生成される。核不拡散の観点から中性子放射化法による
Mo生成は核分裂由来の
Moの代替法として注目を集めているが、
Mo比放射能が極めて低いという欠点が存在する。本研究では、
Mo抽出による比放射能向上を目的に、照射ターゲットとしてポーラス
-MoO
ワイヤーを準備した。ポーラス
-MoO
ワイヤーは、2段階の加熱手順によって金属Moワイヤーから調製する。中性子照射後のポーラス
-MoO
ワイヤーおよび抽出に用いた水の放射能測定と同位体測定から
Moのホットアトム効果を確認した。また、ポーラス
-MoO
ワイヤーと市販の
-MoO
粉末での
Mo抽出率を比較した結果、同等の抽出率が得られた。
Balois-Oguchi, M. V.*; 早澤 紀彦*; 保田 諭; 池田 勝佳*; Nguyen, T. Q.*; Escao, M. C.*; 田中 拓男*
Journal of Physical Chemistry C, 127(12), p.5982 - 5990, 2023/03
被引用回数:11 パーセンタイル:75.53(Chemistry, Physical)グラフェンのマイクロメートルサイズのリンクルは、その形状とそれが生み出すひずみの変化により、グラフェンの電子特性に影響を与えることが知られている。本研究では、チップ増強ラマン分光法(TERS)を使用して、幅1.9nmのグラフェンのしわのひずみ分布とドーピングを分析した。その結果、グラフェンのしわのTERS画像とAu(111)基板の電子ラマン散乱(eRS)の間に強い相関があることを発見した。これらの結果は、しわなどのナノメートルサイズの形状の製造直後の物理的および電子特性を、ナノデバイスの特性評価に不可欠なTERSを使用して詳細に調査および研究できることを実証した。
Nguyen, T. H.*; Le Ba, T.*; Tran, C. T.*; Nguyen, T. T.*; Doan, T. T. T.*; Do, V. K.; 渡邉 雅之; Pham, Q. M.*; Hoang, S. T.*; Nguyen, D. V.*; et al.
Hydrometallurgy, 213, p.105933_1 - 105933_11, 2022/08
被引用回数:18 パーセンタイル:80.29(Metallurgy & Metallurgical Engineering)ベトナム・イェンフー希土類精鉱浸出液からトリウム(Th)とウラン(U)を選択的に回収するための連続向流抽出法を系統的に研究した。抽出剤としては、イソパラフィンIP-2028希釈液で調製した一級アミンN1923を用いた。トリウムとウランは、連続ミキサーセトラエクストラクション,スクラビング,逆エクストラクションによって確立された湿式製錬サイクルで選択的に回収され、ラボスケールで実施された。有機相と水相の体積比(O/A比)を管理することにより、ThとUの所望の純度を達成することができる。逆抽出液とラフィネートからそれぞれ高純度のThとUを回収することができ、その後の核物質処理に十分な特性を有している。
青柳 登; Nguyen, T. T.*; 熊谷 友多; Nguyen, T. V.*; 中田 正美; 瀬川 優佳里; Nguyen, H. T.*; Le, B. T.*
ACS Omega (Internet), 5(13), p.7096 - 7105, 2020/04
被引用回数:4 パーセンタイル:15.50(Chemistry, Multidisciplinary)Rare-earth phosphates often appear as an accessory phase in igneous or metamorphic rocks; however, these rocks are composed of myriad chemical elements and nuclides that interfere with the qualitative or quantitative analyses of the rare-earth phosphates over a range of concentrations in the absence of a pretreatment. In addition, the limit of each analytical methodology constrains the approach as well as the usefulness of the results in geoscience applications. Here, we report the specific mineral characterization of rare-earth (RE)-containing ores from Yen Phu mine, Vietnam, using a range of state-of-the-art spectroscopic techniques in conjunction with microscopy: Mssbauer spectroscopy, infrared microspectroscopy, time-resolved laser-induced fluorescence spectroscopy (TRLFS), and scanning electron microscopy with energy-dispersive X-ray spectroscopy. Because the distribution of each element in the deposit differs, such combinatorial works are necessary and could lead to more plausible answers to questions surrounding the point of origin of rare-earth elements. The results of our M
ssbauer spectroscopic analysis indicate that the three ores sampled at different locations all contain magnetite-like, hematite-like, and iron(III) salts other than hematite. In addition, we confirmed the presence of phosphate around the grain boundary in the magnetite-like mineral phase by infrared microspectroscopic analysis. The present analytical findings of trace amounts of europium(III) using TRLFS suggest that the europium ions generate identical luminescence spectra despite being embedded in three different matrices of iron minerals. This demonstration highlights the benefits of combinatorial spectroscopic analyses to gain insights into the effects of the environment of REs on their solid-state chemistry and shows the potential utility of TRLFS as a resource mining tool. Further applications of this approach in the analytical screening of rocks and minerals are feasible.
江藤 剛治*; Dao, V. T. S.*; Nguyen, H. D.*; Fife, K.*; 呉田 昌俊; 瀬川 麻里子; 新井 正敏; 篠原 武尚
Proceedings of 2011 International Image Sensor Workshop (IISW), 4 Pages, 2011/06
本論文は、組み込み型CCD記録素子を有する超高速イメージセンサーの進展について概要を報告する。個々の画素を構成するCCD記録素子には、100を超えるCCDメモリ要素が組み込まれている。すべての画素が同時並行で光信号を記録することにより、時間方向に連続した画像を超高速で取り込むことを可能とした。
瀬古 典明; Nguyen, T. Y. N.*; 玉田 正男
Radiation Physics and Chemistry, 79(1), p.22 - 26, 2010/01
被引用回数:47 パーセンタイル:93.43(Chemistry, Physical)基材にはポリエチレン繊維を用い、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を界面活性剤に用いたグリシジルメタクリレート(GMA)のエマルショングラフト重合を行った。エマルション溶液を構成するミセルは5%GMAと4%SDSの系で415nm、5%GMAと16%SDSの径では、ミセル径が1840nmであり、SDS濃度の増加とともに径は大きくなる傾向を示した。その際のグラフト率は各々120%と16%であり、ミセルの径がグラフト反応効率に大きく影響することがわかった。
日高 興士*; 木村 徹*; Abdel-Rahman, H. M.*; Nguyen, J.-T.*; McDaniel, K. F.*; Kohlbrenner, W. E.*; Molla, A.*; 安達 基泰; 玉田 太郎; 黒木 良太; et al.
Journal of Medicinal Chemistry, 52(23), p.7604 - 7617, 2009/07
被引用回数:20 パーセンタイル:44.78(Chemistry, Medicinal)HIVプロテアーゼのS2'ポケットと相互作用する部位に着目し、アロフェニルノルスタチンを基本構造としてHIVプロテアーゼに対するさまざまな阻害剤を合成した。その中で、比較的小さいアリル基の導入が有効であり、既に臨床薬の候補となっている阻害剤KNI-764(JE-2147, AG-1776, SM-319777)と比較しても同等の活性があることがわかった。KNI-727にanilinic基を導入することで、水溶性と抗HIV活性を改善した。P2'の位置に-methallyl基を持つKNI-1689複合体のX線結晶構造解析の結果、KNI-764の場合と同じく疎水性のアミノ酸のAla28, Ile84, Ile50'と疎水性相互作用していることが明らかとなった。KNI-1689のアリル基中のメチル基の存在によって、KNI-764以上の抗HIV活性が示された。このことは、構造の最小化と膜透過性のための理論的な薬剤設計に関して重要な知見である。
諏訪 竜一*; 藤巻 秀; 鈴井 伸郎; 河地 有木; 石井 里美; 阪本 浩一*; Nguyen, N. T.*; 実岡 寛文*; Mohapatra, P. K.*; Moghaieb, R. E.*; et al.
Plant Science, 175(3), p.210 - 216, 2008/09
被引用回数:23 パーセンタイル:51.20(Biochemistry & Molecular Biology)Salinity stress affects photosynthate partitioning between sources and sinks of plants, but how it affects on these systems is less understood. Because sources and sinks are closely knitted, any adverse effect under sub-optimal condition on one part is often misinterpreted for the other. Knowledge on regulation of carbon partitioning is indispensable for stress resistance and good plant growth. In the present study, alteration of carbon partitioning in tomato plants (lycopersicon esculentum L. cv. Momotarou) under saline (NaCl) environment was studied by feeding radioactive C and stable
C isotopes. Pulse chases were conducted for measuring spatial and temporal distributions of
C.
C was measured by standard conventional technique, but
C distribution was monitored using by PETIS. Salt stress resulted in reduced carbon translocation towards roots. Majority of the photosynthate accumulated in the leaf. We have also observed that the reduction in translocation of carbon occurred well before salt stress symptoms of reduced photosynthesis and plant growth in salt exposed plants. The effect on sink activity also showed by decrease in stem diameter and reduced photosynthetic activity. In addition, PETIS analysis of
C translocation indicates that carbon translocation to roots was inhibited under salt conditions without direct effect of leaf Na accumulation and osmotic stress These results suggest that NaCl has direct effects on plants inhibiting carbon partitioning within few hours of salt solution exposure without inhibition of source activity.
Nguyen, H. T.; 渡邉 雅之; 木村 貴海
Solvent Extraction and Ion Exchange, 25(3), p.407 - 416, 2007/00
被引用回数:39 パーセンタイル:69.73(Chemistry, Multidisciplinary)市販の17種のケトンのニトロベンゼン溶液を用いて硝酸水溶液からのパラジウムの溶媒抽出を行った。その結果、幾種類かのケトンでは硝酸水溶液からパラジウムを効果的に抽出可能であることを見いだした。また、結果の特徴として、2-オクタノン,2-ノナノン,2-トリデカノンや2-ウンデカノンをはじめとする2-メチルアルキルケトンと5-ノナノン、5-デカノン,5-ウンデカノンや6-ウンデカノンなのアルキル基が対称的なケトンで特に効果的な抽出が可能であることを見いだした。特に2-トリデカノンと2-ノナノンについては、3.0モル濃度のケトンを用いることで2.0モル以上の硝酸水溶液からパラジウムを効果的に抽出可能である。
Nguyen, T. H. T.; 岩本 信之; 佐波 俊哉*
no journal, ,
The experimental and theoretical photoneutron angular distributions for Ta and
Bi at 13 and 17 MeV photon energies will be compared in this study. This presentation will encompass the analysis of the angular distribution of two sets of experimental data obtained using linearly and circularly polarized photons, in addition to the results of the CCONE code. Detailed results will be shared during the upcoming meeting.
Thi Hong Nguyen, T.*; 岩本 信之; 佐波 俊哉*
no journal, ,
Photonuclear reaction cross-section data are essential for electron accelerator shielding design and possibly nuclear transmutation. So far, photonuclear cross-sections of various target materials have been evaluated up to a photon energy of 200 MeV within the nuclear data libraries, such as JENDL-5. Almost all data in JENDL-5 have been evaluated based on the experimental reaction cross-section data. However, the evaluations using the reaction cross-section data are inadequate to provide all information about the emitted secondary particles, for instance, their energy distributions. Recently, the double differential cross-sections (DDXs) of photoneutron production on several heavy targets at 13 and 17 MeV monoenergetic photon energies have been measured by our group. As a result, we would like to introduce a new methodology to evaluate the photonuclear data based on the measured DDXs of photoneutrons for three monoisotope target materials, tantalum, gold, and bismuth, as a first step, using the CCONE code system. The assessment of this new methodology in comparison to the evaluation based on the experimental reaction cross-section data as well as further discussions will be presented at the meeting.
末松 久幸*; Ngo, M. C.*; Quach, N. M.*; 藤田 善貴; Do, T. M. D.*; 中山 忠親*; 鈴木 達也*; Nguyen, V. T.*; 新原 晧一*
no journal, ,
放射性医薬品はさまざまな医療診断/治療に使用されており、その市場は15年間で10倍に成長している。その中でガンマ線診断に広く使用されるTcの原料である
Moは、現在高濃縮ウランを原子炉で照射することで核分裂生成物として生成されている。しかし、核不拡散の観点からウランの低濃縮化が世界的に進んでおり、
Mo(n,
)
Mo反応による
Mo製造が注目されている。本研究では、中性子照射ターゲットとしてMoO
の低温相である
-MoO
が、ホットアトム効果によりターゲットから水への
Moの拡散を促進することを明らかにした。この現象を利用することで、
Moおよび
Tcの安定供給に貢献できる。本成果では、ベトナム原子力研究所のダラット原子炉において
-MoO
粉末ターゲットを用いた初の核反応中・水分散実験を実施し、ホットアトム効果を確認した後、ベトナムの学生と職員が新たに
-MoO
ウィスカーターゲットを用いることで水への拡散効率を飛躍的に向上させた。本研究における彼らの貢献についてプレゼンテーションで説明する。
青柳 登; 中田 正美; 熊谷 友多; 渡邉 雅之; Nguyen, T. T.*; Nguyen, V. T.*; Nguyen, T. H.*; Le, B. T.*
no journal, ,
ベトナムのレアアース鉱山開発サイトである、Yen Bai省のYen Phu鉱山で採掘された鉱床を、メスバウアー及びレーザー等分光手法によって分析した。この鉱床は、全体的に鉄分を多く含有する。したがって、レアアースの効率的な回収には、脱鉄を十分行うことが求められる。これには、レアアースが鉄とどのように相互作用するかを調べることが有効である。そこで、本研究では、鉱床中のレアアース挙動の理解のため、母岩である鉄鉱物の状態をメスバウアー分光によって把握し、レアアースの状態をレーザー分光によって観測することを目的とした。その結果、種々の鉄鉱物相が存在することを確認した。さらに、その中で微量に存在するユウロピウムが検出でき、ユウロピウム原子近傍の構造は一定の形態をとっていることが分かった。
Nguyen, T. B.; 柴本 泰照; 佐藤 聡; 大川 富雄*
no journal, ,
原子炉やその他の高熱流束機器の安全評価には、サブクール沸騰におけるDNB熱流束を正確に予測することが不可欠である。DNB熱流束を予測するための機構論的モデルは、以前よりも複雑な作業環境を有する新世代の原子炉の開発により、既存の相関関係がもはや正確でないため、要求の厳しい課題となっている。加熱された壁に沿って移動する蒸気ブランケット下の液体層の厚さの測定は、DNB機構モデルの開発にとって重要な要素の一つである。サブレイヤー厚さ、いわゆるマクロレイヤーの測定データは入手可能であるが、プール沸騰についてのみである。本研究では、レーザー変位計を用いたフロー沸騰における液体下層の厚さのデータセットを作成することを目的とする。また、水蒸気通過時のデータ変化を解析するため、同期した高速度動画を収集した。
青柳 登; 中田 正美; 熊谷 友多; 渡邉 雅之; Nguyen, T. T.*; Nguyen, V. T.*; Nguyen, T. H.*; Le, B. T.*
no journal, ,
ベトナムにおける新たなレアアース鉱山開発サイトのひとつである、Yen Bai省のYen Phu鉱山で採掘された鉱床を、種々の分光手法によって分析した。この鉱床は、全体的に鉄分を多く含有するため、レアアースの効果的な回収のためには、鉄分を効率よく除去する必要がある。そこで、本研究では、鉄の酸化状態を把握し、鉱床中におけるレアアースの状態を観測するために、メスバウアー分光および時間分解型レーザー誘起蛍光分光法などの手法を用いて、Yen Phu鉱山の鉱床試料を分光学的に分析した。その結果、微量に存在するユウロピウム、テルビウムなどの元素の状態は、レーザー分光により計測可能であり、異なる酸化鉄相に混入しているにもかかわらず、近傍の構造は保持されていることが分かった。