Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
長村 光造*; 町屋 修太郎*; 川崎 卓郎; Harjo, S.; 加藤 武志*; 小林 慎一*; 長部 吾郎*
Materials Research Express (Internet), 6(2), p.026001_1 - 026001_13, 2019/02
被引用回数:7 パーセンタイル:27.34(Materials Science, Multidisciplinary)In order to elucidate the effect of applied tensile stress/strain on the critical current of DI-BSCCO-2223 wires, the critical current measurement and the tensile test were carried out at 77 K. Neutron diffraction measurements were also performed at 77 K to get direct information about the local strain exerted on the BSCCO superconducting filaments. It was reported that the critical current of BSCCO wires decreases linearly in a small range of tensile stress/strain and that the critical current returns reversibly on reducing the stress/strain. The gradual decrease of critical current was observed within the reversible region. When the tensile stress/strain increased beyond a characteristic value, the critical current decreased rapidly due to the brittle fracture of BSCCO filaments. It is proposed that the reversible stress/strain limit of critical current ( and
) can be defined experimentally as the 99%
recovery stress (
and strain (
. The reversible strain limit is proposed to consist mainly of three factors of pre-strain, thermal strain and tensile fracture strain of SC filaments themselves. The calculated relation between the
and
could well explain quantitatively the observed relation between 99%
recovery stress and strain.
菊地 昌広*; 村岡 進*; 長部 猛*; 寺田 博海; 清水 堅一; 大谷 哲雄*; 藤巻 和範*; 石川 忠嗣*; 篠原 芳紀*
第23回核物質管理学会日本支部年次大会論文集, p.91 - 98, 2002/12
核物質の計量・測定は、核物質の量を確定する手段であり、これによって、核物質の受入れ量,払出し量,在庫量,滞留量等を、核物質取扱者が把握する。また、これら個々の量をもとに、物質収支を採り、会計するのが核物質管理である。この核物質管理は、核不拡散の世界では、主たる保障措置手段として位置付けられてきたが、物質会計という技術的な側面からその特徴を見ると、核物質の転用が無かったことの確認手段としての用途だけでなく、安全性確保のため,財産保全のため、あるいは環境汚染防止のためなど、事業者レベル,国レベルにおいてさまざまな用途がある。本論文においては、核物質計量・測定及び核物質管理の用途を議論するとともに、その目的別機能を明らかにし、主体となる事業者レベルから規制を行う国レベルに至るまでの各部署における品質保証への留意点を考察する。
内藤 香; 小川 壮*; 長部 猛*
Proceedings of 42nd INMM Annual Meeting, 12 Pages, 2001/00
我が国のIAEA保障措置強化合理化の取組みの一環として行ってきている統合保障措置の確立に向けた諸施策についてその経緯・現状,将来への課題について概説する。
長部 猛*; 臼田 重和
核物質管理センターニュース, 29(10), p.5 - 9, 2000/10
核物質管理センターからの依頼で、「核物質管理センターニュース」に紹介するために、2000年5月に独国ドレスデンで開催された第22回ESARDA年次大会・セミナーにおけるセッション8(新保障措置システムにおける測定技術)及びポスターセッションの概要を述べたものである。保障措置の強化の観点から、分析・測定技術を対象に、最近の動向と将来の課題を中心にまとめた。