検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

岐阜県瑞浪市大湫盆地堆積物に記録された花粉化石群の変動; 酸素同位体ステージ9以降の植生と気候の変遷

守田 益宗*; 神谷 千穂*; 佐々木 俊法*; 宮城 豊彦*; 須貝 俊彦; 柳田 誠*; 古澤 明*; 藤原 治*

季刊地理学, 62(4), p.195 - 210, 2010/12

気候変動に伴う気温や降水量の変化は、地下水流動等の地質環境に変化を及ぼすことが想定される。そのため、過去から現在までの汎地球規模の気候変動のほか、ローカルな気候変動を把握するための調査技術が不可欠である。岐阜県瑞浪市の大湫地区には、直径数百mの楕円形の内陸小盆地が形成されており、これまでのボーリング調査によって、過去約30万年の堆積物が存在していることが確認されている。今回、このボーリングコア(25m)から10cmの詳細な間隔で試料の採取を行い、そこに含まれる花粉の種類によって当時の気候の復元を行った。その結果、同じ緯度にある近畿地方に比べて東濃地域では、間氷期には降水量が多いこと、氷期にはより寒冷・乾燥化していることが明らかになった。このことは、内陸小盆地の堆積物に含まれる花粉データを用いたモダンアナログ法が、ローカルな気候変動を推定するための有効な手法であることを示している。

論文

東海地方の中間温帯における中期更新世以降の植生変遷; 内陸小盆地堆積物の花粉分析から

守田 益宗*; 神谷 千穂*; 佐々木 俊法*; 宮城 豊彦*; 須貝 俊彦*; 柳田 誠*; 古澤 明*; 藤原 治*; 守屋 俊文*

季刊地理学, 58(3), p.123 - 139, 2006/00

長期間に渡る植生変遷を明らかにするため、本州中部の瑞浪市大湫の小盆地で掘削された長さ25.3m、過去30万年以上に及ぶボーリングコアの花粉分析を行った。分析の結果、下位より上位へと15の花粉帯を区分した。それらは周期的な植生変遷を示し、そこからは5つの温暖期と4つの寒冷期が示された。それぞれの温暖期及び寒冷期は、MIS9からMIS1に対比できた。その結果、MIS5はMIS7,MIS9の温暖期よりも気温が高く、MIS9の気温はそれほど高くなかったことが明らかになった。

報告書

東濃地域の地形発達史に関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*; 佐藤 賢*

JNC TJ7420 2005-104, 112 Pages, 2004/03

JNC-TJ7420-2005-104.pdf:19.77MB

地表から地下深部までの地質環境の長期的な安定性を評価する上では,流域の水文環境に影響を与える隆起と侵食による地形変化を予測解析する必要がある。そのために,東濃地域を事例に将来10万年程度の地形変化シミュレーション技術の開発を進めている.本件では,シミュレーションに必要な東濃地域の地形発達史に関するデータを収集する。

報告書

地形の従順化係数に関する調査, 2

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-057, 122 Pages, 2004/03

JNC-TJ7420-2005-057.pdf:46.07MB

地形変化シミュレーションを開発するための資料として,段丘崖の測量(安倍川,渥美半島),河成段丘を用いた隆起速度の調査(姫川,安倍川,成羽川,新宮川)を行った。また,斜面の安定期と西日本における隆起速度に関する調査を行った(文献調査)。

報告書

地形の従順化係数に関する調査, 1

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-046, 182 Pages, 2003/03

JNC-TJ7420-2005-046.pdf:70.88MB

将来10万年程度の地形変化シミュレーションモデルに入力する全国の地形の従順化係数を見積もる作業を行った。

報告書

地すべり地形判読技術に関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-103, 58 Pages, 2002/03

JNC-TJ7420-2005-103.pdf:13.76MB

地質環境の長期安定性を考える上では,地下水流動などに影響を与える地形の長期的変化を予測解析する必要がある。その一環として各地の地形改変の速さを把握するために昨年度作成した日本列島の地すべり地形分布図の精度の検証を行った。

報告書

丘陵の地形変化速度に関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-059, 352 Pages, 2002/03

JNC-TJ7420-2005-059.pdf:52.74MB

地表から地下深部までの地質環境が将来どの程度安定であるかを評価する上で,流域の水文環境に影響を与える隆起と侵食による地形変化を予測解析する必要がある。本調査では,10万年オーダーでの地形発達についてコンピューターモデルを構築して,シミュレートすることを目的とし,モデルに入力する地形の改変速度を見積もる作業を行った。

報告書

地滑り特性に関する情報収集およびGIS化作業

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-061, 61 Pages, 2001/03

JNC-TJ7420-2005-061.pdf:6.34MB

地形改変の速さを把握する目的で,日本全国を対象に,長さ200m以上の地すべり分布図(1/20万)を作成し,分布図についてはGIS化を行った。

報告書

丘陵の地形変化に関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-021, 135 Pages, 2001/03

海水準変動や隆起による地質環境への影響として,塩淡境界の形態変化や移動が考えられる。その変化の規模などの解析には,後背地の地形形状の大きさ(動水勾配)を予測する必要がある。本調査では,台地から山地にわたる範囲を対象に,10万年オーダーでの地形変化プロセスを解明することを目指し,プロセス解明に必要な地形変化に係る地形・地質パラメータを取得した。

報告書

侵食プロセスに関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-058, 127 Pages, 2000/03

JNC-TJ7420-2005-058.pdf:19.47MB

将来の侵食量や地形変化を予測するために,氷期・間氷期を通じての河川の下刻が進む過程について地形図判読等による調査を行った。

報告書

河川の侵食プロセスに関する調査

柳田 誠*; 佐々木 俊法*

JNC TJ7420 2005-062, 186 Pages, 1999/03

JNC-TJ7420-2005-062.pdf:52.03MB

河川による下刻・堆積過程,地質の異なる地形面の侵食,海岸段丘の侵食および断層崖の侵食について調査を行った。

口頭

X線CT画像を用いた断層の運動方向の認定方法

岩森 暁如*; 高木 秀雄*; 島田 耕史; 朝日 信孝*; 杉森 辰次*; 佐々木 俊法*; 相山 光太郎*

no journal, , 

断層岩の微細構造の観察には、断層破砕帯の内部構造が最もよく観察されるXZ面(X: 断層の剪断方向で条線とよばれる擦痕の方向、Z: 断層面と直交する方向)が重要な断面である。断層ガウジのXZ面ではP面やY面やR1面などの複合面構造が認められ、断層ガウジの非対称微小構造として最も重要である。近年、X線CT画像を用いた断層岩の微細構造観察や、断層面上に見られる条線観察の事例が報告されているが、条線方向と断層岩の微細構造の分布状況の関係について報告された事例は認められない。そこで本論では、X線CT画像を用いた断層破砕帯の内部構造の詳細観察と、断層面の条線観察を行い、X線CT画像を用いた断層の運動方向の認定手法として、CT画像をZ軸を中心に回転させた複数断面でP面とY面の挟角を計測し、この角が最大と最小になる断面の方向から、断層の運動が最もよく確認できる断面の決定方法を検討した。この結果、断層面上の条線が観察しにくい試料でも、断層の運動方向の認定の精度を向上させることができる。

12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1