検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Deposition of uranium oxide following the reduction in weak acid solution using Electrochemical Quartz Crystal Microbalance (EQCM)

大内 和希; 音部 治幹; 北辻 章浩; 山本 正弘

ECS Transactions, 75(27), p.51 - 57, 2017/01

 被引用回数:1 パーセンタイル:36.69(Electrochemistry)

本研究では、電気化学水晶子マイクロバランス(EQCM)を用いてウランの原子価変化に伴う4価ウランの電解析出反応を調査した。弱酸性溶液中で6価ウランの還元反応のEQCM測定を行ったところ、4価ウランの析出物が電極表面に観測された。析出挙動、析出のpH依存性および析出物の酸化電位から、析出機構を推定した。析出は3段階で進行し、析出開始までの誘導過程では、不均化反応により生成した4価ウランが、4価ウラン水酸化物の核を形成する。核が形成すると析出物は成長し始める(成長過程)。この過程では、電極表面の析出物が5価から4価ウランへの反応を触媒し、還元電流と析出速度の一時的な増大が観測される。電極表面が析出で覆われると還元および析出反応が一定速度で進行する(状態変化過程)。この過程では、4価ウラン水酸化物がより安定な状態であるウラン酸化物へ変化する。

報告書

TRU高温化学モジュール(TRU-HITEC)の整備(共同研究)

湊 和生; 赤堀 光雄; 坪井 孝志; 黒羽根 史朗; 林 博和; 高野 公秀; 音部 治幹; 三角 昌弘*; 阪本 琢哉*; 加藤 功*; et al.

JAERI-Tech 2005-059, 61 Pages, 2005/09

JAERI-Tech-2005-059.pdf:20.67MB

乾式再処理プロセス及び酸化物燃料における超ウラン元素(TRU)の挙動に関する各種基礎データを取得するための実験設備として、燃料サイクル安全工学研究施設(NUCEF)のバックエンド研究施設(BECKY)内に、TRU高温化学モジュール(TRU-HITEC)を設置した。本設備は、鉄及びポリエチレンで遮へいされた3基の$$alpha$$/$$gamma$$セルと含鉛アクリルで遮へいされた1基のグローブボックス、並びに内装された試験装置等から構成されており、セル及びグローブボックス内は高純度アルゴンガス雰囲気に維持されている。10グラムの$$^{241}$$Amを使用可能なほか、TRUのNp, Pu及びCmを取り扱うことができる。本報告書は、TRU高温化学モジュールの概要,設備の構造及び性能,設備性能試験,内装試験装置、並びに試験装置の性能試験についてまとめたものであり、原研と東京電力(株),東北電力(株)及び日本原子力発電(株)との共同研究の成果である。

口頭

Detector upgrade for SENJU neutron diffractometer at J-PARC MLF

中村 龍也; 藤 健太郎; 鬼柳 亮嗣; 大原 高志; 細谷 孝明; 戸邊 雅弘; 菱沼 行男*; 海老根 守澄; 坂佐井 馨

no journal, , 

J-PARC物質・生命科学実験施設に設置されたSENJU中性子回折計用の検出器の高度化を進めている。高度化計画には、(1)追加用薄型検出器、(2)交換用高効率検出器、(3)真空散乱装置下の大面積検出器、(4)バンク設置用大面積検出器、が含まれ、そのうち(1)、(2)ではオリジナル検出器と比較して、効率を1.5倍、厚さを50-60%に改善し、それぞれ4台、6台を製作し実機として装置装填した。(3)に関しては、オリジナル検出器の4倍の有感面積(51$$times$$512mm)をもつ検出器を開発し、波長シフトファイバーの両端から発光を読み出す工夫を施すこと計数均一性5-9%の良好な性能を確保している。発表ではこれらの検出器の高度化計画や現状について報告する。

口頭

Large area, rectangular shaped position-sensitive scintillation neutron detectors for SENJU diffractometer at J-PARC MLF

中村 龍也; 藤 健太郎; 鬼柳 亮嗣; 大原 高志; 戸邊 雅弘; 細谷 孝明; 坂佐井 馨

no journal, , 

A large area, rectangular shaped, two-dimensional position-sensitive neutron detectors has been developed for SENJU diffractometer at J-PARC MLF. SENJU has been under major detector upgrade, where the original 37 detectors will be replaced with new larger area detectors. The original detector has a neutron-sensitive area of 256 $$times$$ 256 mm, where a pixel size is 4 $$times$$ 4 mm. Two prototype detectors that have larger neutron-sensitive areas have been developed based on scintillator / wavelength-shifting fiber technology. The sizes of the neutron-sensitive area are 3-fold or 6-fold compared to the original detectors. With these detectors in SENJU, the scattered neutrons can be measured continuously in vertical direction and the horizontal spatial between detectors can be reduced. In the presentation, the design and performances of the two prototype detectors will be described in detail.

口頭

MLF中性子回折実験装置用の位置敏感型シンチレータ中性子検出器の開発

中村 龍也; 藤 健太郎; 戸邊 雅弘; 菱沼 行男*; 細谷 孝明; 坂佐井 馨

no journal, , 

J-PARC MLF中性子基盤セクションではMLFに設置された中性子回折実験装置の高度化に資するため位置敏感型のシンチレータ検出器を開発している。我々はこれまで、BL03(iBIX)用の0.5mmピクセル高分解能検出器、BL19(TAKUMI)用の3mmピクセル1次元ISIS型検出器、BL18(SENJU)用の4mmピクセル大面積検出器のシンチレータ検出器を開発してきた。これらはいずれも実機として装置に装填され今日でも利用されている。なかでもBL03とBL18用の検出器で採用したシンチレータと波長シフトファイバを用いた2次元検出器は、装置からの要求に合わせてピクセルサイズ等の検出器仕様を柔軟に変更できる利点があり、現在はこの技術をベースとして様々な特徴をもつ2次元シンチレータ中性子検出器の開発を進めているところである。本発表では、この技術を基にSENJU用として開発を進めている奥行き17cmの薄型・軽量・コンパクトな2次元検出器、51.2$$times$$51.2cmの中性子有感領域をもつ大面積2次元検出器を紹介する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1