検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 36 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Chemical characterization of a volatile dubnium compound, DbOCl$$_3$$

Chiera, N. M.*; 佐藤 哲也; Eichler, R.*; 富塚 知博; 浅井 雅人; 安達 サディア*; Dressler, R.*; 廣瀬 健太郎; 井上 浩樹*; 伊藤 由太; et al.

Angewandte Chemie; International Edition, 60(33), p.17871 - 17874, 2021/08

 被引用回数:3 パーセンタイル:14.19(Chemistry, Multidisciplinary)

等温ガスクロマトグラフ法を用いて、105番元素ドブニウム(Db)の単一原子を対象として、揮発性オキシ塩化物を合成し、化学的性質を調べた。同一条件下で同族元素ニオブおよびタンタルの揮発性と比較したところ、NbOCl$$_3 > $$ TaOCl$$_3 geq$$ DbOCl$$_3$$の関係が得られた。これはDb分子中の共有結合性が周期表からの予想よりも強くなっているためと考えられる。本成果により、超アクチノイド元素の化学的性質に関する理論計算に対する信頼できる実験データを与えることができた。

論文

Thermally altered subsurface material of asteroid (162173) Ryugu

北里 宏平*; Milliken, R. E.*; 岩田 隆浩*; 安部 正真*; 大竹 真紀子*; 松浦 周二*; 高木 靖彦*; 中村 智樹*; 廣井 孝弘*; 松岡 萌*; et al.

Nature Astronomy (Internet), 5(3), p.246 - 250, 2021/03

 被引用回数:44 パーセンタイル:97.1(Astronomy & Astrophysics)

2019年4月「はやぶさ2」ミッションは、地球に近い炭素質の小惑星(162173)リュウグウの人工衝撃実験を成功させた。これは露出した地下物質を調査し、放射加熱の潜在的な影響をテストする機会を提供した。はやぶさ2の近赤外線分光器(NIRS3)によるリュウグウの地下物質の観測結果を報告する。発掘された材料の反射スペクトルは、表面で観測されたものと比較して、わずかに強くピークがシフトした水酸基(OH)の吸収を示す。これは、宇宙風化や放射加熱が最上部の表面で微妙なスペクトル変化を引き起こしたことを示している。ただし、このOH吸収の強度と形状は、表面と同様に、地下物質が300$$^{circ}$$Cを超える加熱を経験したことを示している。一方、熱物理モデリングでは、軌道長半径が0.344AUに減少しても、推定される掘削深度1mでは放射加熱によって温度が200$$^{circ}$$Cを超えて上昇しないことが示されている。これは、リュウグウ母天体が放射加熱と衝撃加熱のいずれか、もしくは両方により熱変化が発生したという仮説を裏付けている。

論文

Role of advection in atmospheric ammonia; A Case study at a Japanese lake basin influenced by agricultural ammonia sources

久保田 智大; 黒田 久雄*; 渡邊 未来*; 高橋 晃子*; 中里 亮治*; 樽井 美香*; 松本 俊一*; 中川 圭太*; 沼田 康子*; 大内 孝雄*; et al.

Atmospheric Environment, 243, p.117856_1 - 117856_9, 2020/12

 被引用回数:3 パーセンタイル:15.1(Environmental Sciences)

大気アンモニア(NH$$_{3}$$)の乾性沈着は水圏生態系への窒素負荷経路の1つである。アジア諸国におけるNH$$_{3}$$の最大の排出源の一つである農業・畜産は、NH$$_{3}$$濃度の空間的及び季節的変動を引き起こし、乾性及び湿性沈着により湖沼流域へ影響を与えることが知られている。しかし、観測ネットワークの不足から、流域スケールでのNH$$_{3}$$濃度の空間分布はよく知られていない。本稿では、農業・畜産が盛んな流域(霞ヶ浦流域)でのNH$$_{3}$$濃度の空間的及び季節的変動の支配的要因を明らかにすることを目的とした。観測は2018年10月10日から2020年1月14日まで、合計36地点で行った。観測期間中の平均NH$$_{3}$$濃度は、農用地,湖,住宅地,森林の順に高かった。畜舎近傍で観測されたNH$$_{3}$$濃度は夏季より冬季の方が高く、気温に依存する揮発プロセスに基づくNH$$_{3}$$排出量の季節変化と異なった。農用地や湖のNH$$_{3}$$濃度と気象要素との比較から、排出源からのNH$$_{3}$$の移流の季節変化の重要性が示唆された。湖上のNH$$_{3}$$の乾性沈着量を推定したところ、全窒素の湿性沈着量を上回る可能性がある。湖への乾性沈着は植物プランクトンの増殖プロセスに関連することが知られており、水圏生態系の管理を行う上でNH$$_{3}$$の移流を考慮するべきである。

論文

The Surface composition of asteroid 162173 Ryugu from Hayabusa2 near-infrared spectroscopy

北里 宏平*; Milliken, R. E.*; 岩田 隆浩*; 安部 正真*; 大竹 真紀子*; 松浦 周二*; 荒井 武彦*; 仲内 悠祐*; 中村 智樹*; 松岡 萌*; et al.

Science, 364(6437), p.272 - 275, 2019/04

 被引用回数:262 パーセンタイル:99.73(Multidisciplinary Sciences)

小惑星探査機はやぶさ2のターゲット天体であるリュウグウは、始原的な炭素質物質で構成されていると考えられている。はやぶさ2に搭載された近赤外分光計(NIRS3)によって、天体の表面組成を得た。天体全体の観測で、弱く細い吸収が2.72ミクロンに確認され、OHを含む鉱物の存在を示している。弱いOH吸収と低いアルベドは熱やショックによって変質を受けた炭素質コンドライトに似ている。OHバンドの位置はほとんど一定であり、衝撃片の集合によって形成されたリュウグウは組成的に均質であることを示している。

論文

Analysis of bystander effect induced by cell membrane response in glioma cells

和田 成一*; 安藤 達彦*; 渡辺 彩*; 柿崎 竹彦*; 夏堀 雅宏*; 舟山 知夫; 坂下 哲哉; 横田 裕一郎; 小林 泰彦

JAEA-Review 2014-050, JAEA Takasaki Annual Report 2013, P. 79, 2015/03

これまでのマイクロビームを用いた細胞の局部照射実験でバイスタンダー効果の誘導には細胞核の損傷応答だけでなく細胞膜応答も重要であり、細胞膜応答分子であるスフィンゴミエリナーゼがその応答に関与することが明らかになってきた。しかし、スフィンゴミエリナーゼがどのようにして細胞間情報伝達に関与しているかはまだ明らかになっていない。そこで本研究では、照射後に細胞外に分泌されるスフィンゴミエリナーゼが、細胞から放出され、細胞間情報伝達に関与する膜小胞であるエクソソーム内に含有されているかを解析した。照射したグリオーマ細胞をから細胞外に放出されたエクソソーム中にスフィンゴミエリナーゼが含まれるか解析するため、培養上清からExo Quickによるエクソソームの精製を行い、抗スフィンゴミエリナーゼ抗体を用いたウエスタンブロットを行った。その結果、照射によって細胞外に分泌されたスフィンゴミエリナーゼは主にエクソソームの形態で細胞外に分泌されることが明らかになった。この結果からバイスタンダー効果においてスフィンゴミエリナーゼ自身がバイスタンダー因子としてシグナル伝達に関与することが示唆された。

論文

Investigation of fission properties and evaporation residue measurement in the reactions using $$^{238}$$U target nucleus

西尾 勝久; 池添 博; Hofmann, S.*; Ackermann, D.*; Antalic, S.*; 有友 嘉浩; Comas, V. F.*; D$"u$llmann, Ch. E.*; Gorshkov, A.*; Graeger, R.*; et al.

EPJ Web of Conferences, 17, p.09005_1 - 09005_4, 2011/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:47.48(Physics, Nuclear)

Fission fragment mass distributions after full momentum transfer of the projectile were measured in the reactions using a $$^{238}$$U target nucleus bombarded by $$^{30}$$Si, $$^{31}$$P, $$^{34,36}$$S, $$^{40}$$Ar, $$^{40,48}$$Ca projectiles. We observed a strong variation of the distribution as function of bombarding energy. The results were interpreted by the effects of nuclear deformation of the target nucleus on the competition between fusion and quasifission. The symmetric fission includes fusion-fission, wheres as the asymmetric fission represents quasifission. The fusion probabilities were determined with the help of fluctuation-dissipation model. The estimated evaporation residue cross sections ($$^{263,264}$$Sg and $$^{267,268}$$Hs) produced in $$^{30}$$Si + $$^{238}$$U and $$^{34}$$S+$$^{238}$$U reproduced the experimental data.

論文

Observation of ion cyclotron emission owing to DD fusion product H ions in JT-60U

佐藤 翔一*; 市村 真*; 山口 裕資*; 片野 誠*; 今井 康隆*; 村上 達也*; 三宅 勇一郎*; 横山 拓郎*; 森山 伸一; 小林 貴之; et al.

Plasma and Fusion Research (Internet), 5, p.S2067_1 - S2067_4, 2010/12

JT-60Uで観測されるイオンサイクロトロン放射(ICE)のなかで、入射したDビームに起因するICE(D)と核反応生成(FP)イオンに起因するICEでは、トロイダル方向の波数が異なり、FPイオンによるICEは有限な波数を持つことがこれまでに観測されている。この性質を利用して、ICE(D)の2倍高調波と分離してICE(H)を同定した。ICE(H)が観測される条件を明らかにすることを目的として、実験条件の特定とEPOCコードを用いて軌道の計算をしている。

論文

Nuclear orientation in the reaction $$^{34}$$S+$$^{238}$$U and synthesis of the new isotope $$^{268}$$Hs

西尾 勝久; Hofmann, S.*; He${ss}$berger, F. P.*; Ackermann, D.*; Antalic, S.*; 有友 嘉浩; Comas, V. F.*; D$"u$llmann, Ch. E.*; Gorshkov, A.*; Graeger, R.*; et al.

Physical Review C, 82(2), p.024611_1 - 024611_9, 2010/08

 被引用回数:79 パーセンタイル:96.03(Physics, Nuclear)

Synthesis of isotopes of the element hassium was studied using the reaction $$^{34}$$S+$$^{238}$$U$$rightarrow$$$$^{272}$$Hs*. At a kinetic energy of 163.0 MeV in the center of mass system we observed one $$alpha$$-decay chain starting at the isotope $$^{267}$$Hs. The cross-section was 1.8$$^{+4.2}_{-1.5}$$pb. At 152.0 MeV one decay of the new isotope $$^{268}$$Hs was observed. It decays with a half-life of 0.38$$^{+1.8}_{-0.17}$$s by 9479$$pm$$16 keV $$alpha$$-particle emission. Spontaneous fission of the daughter nucleus $$^{264}$$Sg was confirmed. The measured cross-section was 0.54$$^{+1.3}_{-0.45}$$pb. In-beam measurements of fission fragment mass distributions were performed to obtain information on the fusion probability at various orientation of the deformed target nucleus. The distributions changed from symmetry to asymmetry when the beam energy was changed from above-barrier to sub-barrier values, indicating orientation effects on fusion and/or quasifission. It was found that the distribution of symmetric mass fragments originates not only from fusion-fission, but has a strong component from quasifission. This result significantly influences the interpretation of data obtained from measurements of symmetric mass distributions with respect to extracting evaporation residue cross-sections.

論文

Effects of nuclear orientation on fusion and fission process for reactions using uranium target nuclei

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 牧井 宏之; 渡辺 裕*; 永目 諭一郎; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

AIP Conference Proceedings 1224, p.301 - 310, 2010/04

 被引用回数:5 パーセンタイル:84.63(Physics, Nuclear)

Results on the measurements of (1) evaporation residue (ER) cross-sections for $$^{30}$$Si, $$^{34}$$S + $$^{238}$$U and of (2) fission fragment mass distributions for $$^{30}$$Si,$$^{34,36}$$S, $$^{40}$$Ar + $$^{238}$$U will be discussed. Measurement of ER cross-section was carried out at GSI by using the velocity filter SHIP. Measurement of fission fragment mass distributions was made by using the JAEA tandem accelerator. In the reaction $$^{30}$$Si + $$^{238}$$U, the ER cross-section for $$^{263}$$Sg(5n) suggested no fusion hindance at above-barrier energy, whereas the one for $$^{264}$$Sg(4n) suggested competition between fusion and quasi-fission at sub-barrier energy. This conclusion is consistent with the measured fragment mass distributions, where the asymmetric fission component associated with quasi-fission appears only at sub-barrier energies. In the reaction of $$^{34}$$S + $$^{238}$$U, the ER cross-sections for $$^{267}$$Hs(5n) and $$^{268}$$Hs(4n, new isotope) suggested fusion hindrance both for above- and sub-barrier energies. With the results of fission fragment mass distributions, it is found that quasi-fission has symmetric fission components when projectile mass is relatively large. We will also discuss the variation of the fragment mass distributions for $$^{30}$$Si,$$^{34,36}$$S, $$^{40}$$Ar + $$^{238}$$U.

論文

Effects of nuclear orientation on fission fragment mass distributions in the reactions using actinide target nuclei

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 牧井 宏之; 渡辺 裕*; 永目 諭一郎; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

AIP Conference Proceedings 1175, p.111 - 118, 2009/10

Fission fragment properties for the reactions involving actinide target nuclei have been investigated at the JAEA tandem facility. The results showed firstly the appearance of new fission channels. The experimental data are useful for the theoretical study to produce super heavy elements. Also the new fission channels suggested the possible production of the neutron rich nuclei by taking advantage of the new fission channels.

論文

Effects of nuclear orientation on fission fragment mass distributions in the reactions using actinide target nuclei

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 牧井 宏之; 渡辺 裕*; 永目 諭一郎; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

AIP Conference Proceedings 1175, p.111 - 118, 2009/10

The influence of nuclear deformation of $$^{238}$$U target nucleus on fusion and fission process was investigated. The study was motivated by larger cross-sections to produce super-heavy nuclei in reactions using actinide target nuclei, compared to those using lead or bismuth target nuclei. We have measured fission fragment mass distributions in the reaction of $$^{30}$$Si,$$^{31}$$P,$$^{34,36}$$S,$$^{40}$$Ar + $$^{238}$$U at JAEA tandem facility. We observed strong variation of the distributions on bombarding energy of projectiles, which indicates that competition between fusion and fission is sensitive to the colliding angle of the projectile to the symmetric axis of $$^{238}$$U. We also measured the evaporation residue cross-sections for $$^{30}$$Si+$$^{238}$$U and $$^{34}$$S+$$^{238}$$U as a direct evidence for fusion. The experiment was carried out at GSI. The results showed that fusion is much hindered in the subbarrier energy, where projectile collides only on the pollar side of the $$^{238}$$U nucleus, whereas the equatorial collision has smaller fusion hindrance. These results indicate that the initial touching configuration influence the subsequent reaction process.

論文

Effects of nuclear orientation on fusion and fission process in heavy ion reactions

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 渡辺 裕*; 永目 諭一郎; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

AIP Conference Proceedings 1120 (Internet), p.275 - 279, 2009/05

Effects of nuclear deformation of $$^{238}$$U on fusion and fission was investigated in the reactions of $$^{30}$$Si+$$^{238}$$U and $$^{36}$$S + $$^{238}$$U. From the measurement of evaporation residue cross-sections for $$^{30}$$Si+$$^{238}$$U, carried out at GSI, it is concluded that in the sub-barrier region competition between fusion and quasi-fission was suggested whereas at the above barrier region fusion is the main process after the system is captured inside the Coulomb barrier. The fission fragment mass distributions were measured in $$^{30}$$Si+$$^{238}$$U and $$^{36}$$S+$$^{238}$$U at the JAEA tandem facility. Symmetric fission was observed at the above-barrier region, showing the fusion-fission character. In decreasing the energy to the sub-barrier, the asymmetric fission starts to dominate, showing the signature of quasi-fission. The results suggest that the equatorial collision results in fusion whereas the polar collision results in quasi-fission.

論文

Effects of nuclear orientation on fission fragment mass distributions in the reactions of $$^{34,36}$$S+$$^{238}$$U

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 渡辺 裕*; 永目 諭一郎; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

AIP Conference Proceedings 1098, p.289 - 294, 2009/03

Fragment mass distributions for fission after full momentum transfer were measured for the reaction $$^{36,34}$$S,+,$$^{238}$$U at bombarding energies around the Coulomb barrier. The experiment was carried out by using the sulfur beams supplied by the JAEA tandem accelerator. The experimental data revealed a transition from symmetry to asymmetry mass distributions when the beam energies were decreased from above-barrier to sub-barrier values. The main components of the asymmetric mass distribution are at $$A$$=200 and $$A=$$74. The asymmetric fission is attributed to quasifission of the reacting system at polar collisions, whereas the symmetric fission originates from the compound nucleus produced in equatorial collisions. The results suggest a strong influence of orientation effects of the deformed target nuclei on fusion.

論文

Temporal and spatial variations of radiocarbon in Japan Sea Bottom Water

熊本 雄一郎*; 荒巻 能史*; 渡邉 修一*; 米田 穣*; 柴田 康行*; 外川 織彦; 森田 昌敏*; 下島 公紀*

Journal of Oceanography, 64(3), p.429 - 441, 2008/06

 被引用回数:11 パーセンタイル:25.29(Oceanography)

1995年と2000年に、日本海において全溶存無機炭素中の放射性炭素比($$Delta$$$$^{14}$$C)を測定した。日本海は西部北太平洋における準閉鎖系の縁辺海であり、深層水及び底層水は内部で形成される。これらの測定データを歴史的な放射性炭素データとともにまとめ、2000m以深の底層水における放射性炭素の時空間的変動を明らかにした。日本海盆西部及び大和海盆の底層水における$$Delta$$$$^{14}$$Cは、1977/79年から1995年までの間に約20‰増加し、1995年から1999/2000年までの間には変化しなかった。これは、前者では底層水交換によって表層の核実験起源の放射性炭素が底層に侵入したこと、後者は底層水交換が停滞したことを示唆した。日本海盆東部では、底層水の$$Delta$$$$^{14}$$Cは1977/79年から2002年までの間に約10‰増加し、底層水交換がより弱いことを示唆した。日本海盆東部及び大和海盆における放射性炭素,トリチウム及び溶存酸素の時間的変動は、1979年から1984年までの間に底層水交換が散発的に発生したこと、1984年から2004年までの間に底層水交換が停滞したことを意味した。前者は、1976/77年の厳冬に日本海盆西部で新しく形成された底層水が日本海の深層循環によって輸送されたと考えられる。後者は底層水における核実験起源$$^{137}$$Cs及フロン-11の時間的変動と矛盾していない。

論文

Effects of nuclear orientation on the mass distribution of fission fragments in the reaction of $$^{36}$$S + $$^{238}$$U

西尾 勝久; 池添 博; 光岡 真一; 西中 一朗; 永目 諭一郎; 渡辺 裕*; 大槻 勤*; 廣瀬 健太郎*; Hofmann, S.*

Physical Review C, 77(6), p.064607_1 - 064607_5, 2008/06

 被引用回数:122 パーセンタイル:98.11(Physics, Nuclear)

Fragment mass distributions for fission after full momentum transfer were measured for the reaction $$^{36}$$S + $$^{238}$$U at bombarding energies around the Coulomb barrier. The data revealed a transition from symmetry to asymmetry mass distributions when the beam energies were decreased from above-barrier to sub-barrier values. The main components of the asymmetric mass distribution are at $$A_{rm H} approx $$ 200 and $$A_{rm L} approx $$ 74. The asymmetric fission is attributed to quasifission of the reacting system at polar collisions, whereas the symmetric fission originates from the compound nucleus produced in equatorial collisions. The results suggest a strong influence of orientation effects of the deformed target nuclei on fusion.

論文

Heavy-ion microbeam system at JAEA-Takasaki for microbeam biology

舟山 知夫; 和田 成一*; 横田 裕一郎; 深本 花菜; 坂下 哲哉; 田口 光正; 柿崎 竹彦*; 浜田 信行*; 鈴木 芳代; 古澤 佳也*; et al.

Journal of Radiation Research, 49(1), p.71 - 82, 2008/01

 被引用回数:47 パーセンタイル:78.59(Biology)

近年の放射線生物研究領域では、細胞の低線量放射線応答機構や、放射線誘発バイスタンダー効果の分子機構,生物学的イオントラック構造などの解明が大きな課題となっているが、これらの問題の解決には、マイクロビームによる生物試料の局部照準照射が有効である。原子力機構高崎量子応用研究所の生物照射用重イオンマイクロビームシステムは、大気中でさまざまな生物試料に局部照準照射を実現することができるシステムである。このシステムは、放射線生物研究領域で課題となっているさまざまな生物応答現象の機構解明に役立つのみならず、生理学,発生学,神経生物学などの広範な生物領域における問題を解決することができるため、広く「マイクロビーム生物学」と呼べる研究領域の創成に貢献するだろう。

論文

Breeding of stress-tolerant variety series in ornamentals by ion beam irradiation

岡村 正愛*; 百瀬 眞幸*; 渡辺 さとみ*; 清水 明*; 長谷 純宏; 横田 裕一郎; 田中 淳

JAEA-Review 2006-042, JAEA Takasaki Annual Report 2005, P. 82, 2007/02

イオンビーム育種により育成された優良品種「ビームチェリー」では、さまざまな色や形の変異体が誘導された。これらの中から安定した形質を示した変異体について、DNA量と遺伝子変化を調査した。別の花色変異個体のDNA量は親品種と同じか0.5%未満減であるのに対し、「ビームチェリー」シリーズでは+1%であり、別品種シリーズとかなり異なることがわかった。葡萄性ペチュニア系統の種子への炭素イオンビーム照射からは、さまざまな花色変異個体が得られた。イオンビームの最適線量は30から40Gyであった。これらの変異体は、親品種の耐雨性及び耐暑性を保持しており、イオンビーム育種はストレス耐性を持った各種花色品種シリーズの育成に有効であると考えられた。

論文

${it Klavier}$ (${it klv}$), a novel hypernodulation mutant of ${it Lotus japonicus}$ affected in vascular tissue organization and floral induction

吉良 恵利佳*; 舘野 久美子*; 三浦 謹一郎*; 芳賀 達也*; 林 正紀*; 原田 久也*; 佐藤 修正*; 田畑 哲之*; 鹿園 直哉; 田中 淳; et al.

Plant Journal, 44(3), p.505 - 515, 2005/11

 被引用回数:90 パーセンタイル:86.63(Plant Sciences)

300Gyのヘリウムイオンビーム照射によって高根粒形成能力を持つ新規のミヤコグザの突然変異体Klavier(klv)が得られた。ミヤコグザでは、根粒形成が減少する突然変異体は多く得られるが、本突然変異体のように、根粒形成が増進されるのは非常に稀である。klv突然変異体は、根の周りに小さな根粒を非常に多数形成するばかりでなく、葉脈の形成に異常が観察され、また花期が遅れる特徴を持ち、さらに矮化変異を伴っていた。しかしながら、染色体マッピングにより、klv遺伝子の同定を試みたところ、第一染色体の長腕の0.29cM以内の位置にマップできることがわかり、単一で劣性の遺伝子であることがわかった。このことから、根粒形成と維管束や花器形成には何らかの関連があることが示唆された。

論文

Rare earth element distribution in the acetic acid soluble fraction of combusted coals; Its implication as a proxy for the original coal-forming plants

Fu, F.; 赤木 右*; 鈴木 祐一郎*; 渡部 和男; 矢吹 貞代*

Geochemical Journal, 38(4), p.333 - 343, 2004/08

 被引用回数:9 パーセンタイル:20.26(Geochemistry & Geophysics)

日本の石狩炭鉱の石炭と太平洋炭鉱の石炭,インドネシアの熱帯性石炭及びオーストラリアのボッグヘッド石炭試料を炭素成分と鉱物成分に分け、それぞれに含まれる微量希土類元素をICP-MSで精密に分析したところ、石炭の非鉱物成分中の希土類元素パターンは植物の特徴を明確に有することがわかった。さらにセリウムアノーマリとパターンの傾斜に注目すると、三種類の異なる希土類元素パターンに分類されることがわかった。現在までにわれわれが測定した各種植物の希土類元素組成と比較したところ、樹木と類似するもの,湿原植物と類似するもの及び藻類に類似するものであった。ボッグヘッド石炭において石炭のマセラルの観察結果は藻類起源であることがわかっているため、各々の試料における非鉱物成分の希土類元素組成の変化は、希土類元素組成の類似する植物に由来していることを示している。希土類元素の組成で石炭の起源植物を同定するのはこれは初めての試みである。

報告書

JRR-2の第1次燃料と出力上昇

JRR-2管理課; 神原 豊三; 荘田 勝彦; 平田 穣; 庄司 務; 小早川 透; 両角 実; 上林 有一郎; 蔀 肇; 小金澤 卓; et al.

JAERI 1027, 57 Pages, 1962/09

JAERI-1027.pdf:4.76MB

1961年3月に行われたJRR-2の第1次出力上昇試験全般にわたって記してある。まず第1章に出力上昇の問題となった第1次燃料について、燃料要素の仕様・検査及び問題点と安全性についての検討をした結果を述べてある。この検討に従い、万一燃料被覆破損が生じた場合、でき得る限り早期に発見し、処置を容易にするために破損燃料検出装置を追加設置した。この破損燃料検出装置の検出の方法,装置の内容について第2章に記してある。最後に第3章に実施した第1次出力上昇試験の経過について述べてある。

36 件中 1件目~20件目を表示