Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
石山 博恒*; 山口 香菜子*; 溝井 浩*; 渡辺 裕*; Das, S. K.*; 橋本 尚志*; 宮武 宇也*; 平山 賀一*; 今井 伸明*; 小柳津 充広*; et al.
Journal of Instrumentation (Internet), 7(3), p.C03036_1 - C03036_14, 2012/03
被引用回数:8 パーセンタイル:36.27(Instruments & Instrumentation)不安定核ビームを用いた低エネルギー反応の研究に向けて、低圧力のHe/CO混合ガスで動作するガス検出器の開発を行った。高入射率に対応するため、400-
m厚のgas electron multiplier(THGEM)を比例計数管として使用することし、最大毎秒10
個の
Cビームを用いてテストを行った。テスト結果からTHGEMを用いたガス検出器が高入射率に対応できることを確認した。
今井 伸明*; 平山 賀一*; 石山 博恒*; Jeong, S.-C.*; 宮武 宇也*; 渡辺 裕*; 牧井 宏之; 光岡 真一; 長江 大輔*; 西中 一朗; et al.
European Physical Journal A, 46(2), p.157 - 160, 2010/11
被引用回数:3 パーセンタイル:28.23(Physics, Nuclear)An isobaric analog resonance of Zn was studied by the resonance elastic scattering of
with a 5.5-MeV/nucleon
Zn beam and a thick polyethylene target. The excitation function of the differential cross section of proton elastic scattering was measured around 0 degrees in the laboratory frame by the thick target inverse kinematics method. The angular momentum, and proton and total widths of the resonance assigned using an
-matrix calculation are in good agreement with earlier measurements performed using normal kinematics, demonstrating that the thick target inverse kinematics method is a useful tool for studying the single particle structures of neutron-rich nuclei.
山崎 千里*; 村上 勝彦*; 藤井 康之*; 佐藤 慶治*; 原田 えりみ*; 武田 淳一*; 谷家 貴之*; 坂手 龍一*; 喜久川 真吾*; 嶋田 誠*; et al.
Nucleic Acids Research, 36(Database), p.D793 - D799, 2008/01
被引用回数:52 パーセンタイル:70.84(Biochemistry & Molecular Biology)ヒトゲノム解析のために、転写産物データベースを構築した。34057個のタンパク質コード領域と、642個のタンパク質をコードしていないRNAを見いだすことができた。
山口 香菜子*; 石山 博恒*; 田中 雅彦*; 渡辺 裕*; 宮武 宇也; 平山 賀一*; 今井 伸明*; 渕 好秀*; Jeong, S.-C.*; 野村 亨*; et al.
no journal, ,
天体核反応断面積の直接測定に用いる検出器GEM-MSTPCの開発を行っている。低エネルギー短寿命核ビームによるHe捕獲反応の断面積測定を計画しており、He主体ガス,低圧力(100torr),高強度ビーム入射(10pps)での安定動作が要求される。従来使用していたMSTPCでは、比例増幅部のワイアの空間電荷の飽和による制限から、10
pps程度以下の入射率で安定動作していたが、より高強度入射でゲイン変動等のない安定動作のためにワイア部分をGEMフォイルに変更した。He主体ガスと低圧力での条件において、50
m厚のGEMフォイルを使用した際のガス増幅度,動作条件とその問題点,現在試験を進めている400
m厚のGEMフォイルにおけるガス増幅度と動作条件等について紹介する。
佐藤 弘樹; 今井 伸明*; 石山 博恒*; 小澤 顕*; Jeong, S.-C.*; 西尾 勝久; 橋本 尚志*; 平山 賀一*; 牧井 宏之*; 光岡 真一; et al.
no journal, ,
短寿命核の核構造研究のための手法の一つとして、逆運動学共鳴弾性散乱の180度測定によるIsobaric Analog Resonance(IAR)研究がある。IARの共鳴幅は典型的に100keVであり、180度弾性散乱で出てくる反跳陽子のエネルギーは50MeVに達する。したがって、50MeVの陽子を100keVのエネルギー分解能で測定する必要がある。われわれは、飛行時間(TOF)の測定を行い、この分解能を達成しようとしている。例えば、10mのTOFで100keVのエネルギー分解能を満たすためには100ps弱の時間分解能が必要となる。しかし、現在までに50MeV程度の陽子に対して100ps弱の時間分解能でTOFを測定できる検出器は開発されていない。そこで、100ps以下の時間分解能の検出器を目指して、5050mm
のプラスチック検出器を試作し、時間分解能測定を行った。講演では、時間分解能のPMT・プラスチック依存性について議論する。
今井 伸明*; 平山 賀一*; 石山 博恒*; Jeong, S.-C.*; 宮武 宇也*; 渡辺 裕*; 牧井 宏之; 光岡 真一; 長江 大輔; 西中 一朗; et al.
no journal, ,
Znのアイソバリックアナログ共鳴をJAEAタンデム加速器施設で供給される核子あたり5.5MeVの
Znビームとポリエチレン標的を用いたp(
Zn,p)共鳴弾性散乱で観測した。実験室系で0度近傍に散乱する陽子のエネルギー関数から、共鳴幅及び
Znアナログ状態のスピン・パリティを
-matrix計算を用いて導出し、
Znの中性子単一粒子状態の波動関数を決定した。得られた波動関数は順反応
Zn(d,p)反応で得られたものと一致し、本手法が、短寿命核の核構造及びそれらへの中性子直接捕獲反応断面積の決定に、役立つことを示した。