検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 23 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

$$Q$$-dependent collective relaxation dynamics of glass-forming liquid Ca$$_{0.4}$$K$$_{0.6}$$(NO$$_{3}$$)$$_{1.4}$$ investigated by wide-angle neutron spin-echo

Luo, P.*; Zhai, Y.*; Falus, P.*; Garc$'i$a Sakai, V.*; Hartl, M.*; 古府 麻衣子; 中島 健次; Faraone, A.*; Z, Y.*

Nature Communications (Internet), 13, p.2092_1 - 2092_9, 2022/04

 被引用回数:3 パーセンタイル:58.88(Multidisciplinary Sciences)

The relaxation behavior of glass formers exhibits spatial heterogeneity and dramatically changes upon cooling towards the glass transition. However, the underlying mechanisms of the dynamics at different microscopic length scales are not fully understood. We measured the $$Q$$-dependent coherent intermediate scattering function of a prototypical ionic glass former Ca$$_{0.4}$$K$$_{0.6}$$(NO$$_{3}$$)$$_{1.4}$$, in the highly viscous liquid state. In contrast to the structure modulated dynamics for $$Q$$ $$<$$ 2.4 $AA$^{-1}$$, i.e., at and below the structure factor main peak, for $$Q$$ $$>$$ 2.4 $AA$^{-1}$$, beyond the first minimum above the structure factor main peak, the stretching exponent exhibits no temperature dependence and concomitantly the relaxation time shows smaller deviations from Arrhenius behavior. This finding indicates a change in the dominant relaxation mechanisms around a characteristic length of 2.6 AA, below which the relaxation process exhibits a temperature independent distribution and more Arrhenius-like behavior.

論文

Port-based plasma diagnostic infrastructure on ITER

Pitcher, C. S.*; Barnsley, R.*; Bertalot, L.*; Encheva, A.*; Feder, R.*; Friconneau, J. P.*; Hu, Q.*; Levesy, B.*; Loesser, G. D.*; Lyublin, B.*; et al.

Fusion Science and Technology, 64(2), p.118 - 125, 2013/08

 被引用回数:4 パーセンタイル:32.48(Nuclear Science & Technology)

ITERにおいて計測装置を設置するための基盤構造である上部及び水平ポートプラグの共通部分に関する統合設計をまとめたものである。本設計は、ITER機構が組織した各国数名からなる設計タスクフォースにより実施され、ポートプラグの成立に必要なすべての作業を網羅したものである。検討の結果、一つのポートプラグに複数の計測装置が入る水平ポートプラグでは、計測器毎の干渉を避けると同時に保守を考慮した3から6のユニット構造を提案し、さらに発生する電磁力の低減をはかった。また、真空容器外のインタースペースやポートセルへの設置についても考慮し、ポートプラグ及び計測装置の一体化の検討を行った。会議では懸案となっている中性子遮蔽性能の改善策についても併せて報告する。

論文

Nuclear engineering of diagnostic port plugs on ITER

Pitcher, C. S.*; Barnsley, R.*; Feder, R.*; Hu, Q.*; Loesser, G. D.*; Lyublin, B.*; Padasalagi, S.*; Pak, S.*; Reichle, R.*; 佐藤 和義; et al.

Fusion Engineering and Design, 87(5-6), p.667 - 674, 2012/08

 被引用回数:12 パーセンタイル:66.54(Nuclear Science & Technology)

The nuclear engineering infrastructure for port-based diagnostics on ITER is presented, including the equatorial and upper port plug generic designs, the adopted modular concept, the loads and associated load response and the remote handling.

論文

Modification of ultrathin polyetheretherketone film for application in direct methanol fuel cells

Chen, J.; Li, D.; 越川 博; Zhai, M.*; 浅野 雅春; 奥 浩之*; 前川 康成

Journal of Membrane Science, 344(1-2), p.266 - 274, 2009/11

 被引用回数:15 パーセンタイル:46.49(Engineering, Chemical)

直接メタノール燃料電池(DMFC)用電解質膜を開発するために、超薄膜フィルムポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を用い、モノマーであるジビニルベンゼン(DVB)及びエチルスチレンスルホンファイド(ETSS)をそれぞれ熱重合及び放射線重合によるグラフトを行った。DVBグラフト率は7%未満にもかかわらず、その後のETSSグラフトを大幅に促進させることがわかった。熱水による加水分解により超薄膜電解質膜を得た。得られた電解質膜は、フーリエ変換型赤外分光(FT-IR),熱重量(TG)分析又はイオン交換容量,含水率,導電性,機械強度及びメタノール透過性の測定により評価した。さらに、得られた電解質膜は燃料電池評価により、優れた電池性能を有することがわかった。したがって、このように作製した電解質膜はDMFCへ適用できることがわかった。

論文

Performance of vanadium redox flow battery with a novel amphoteric ion exchange membrane synthesized by two-step grafting method

Qiu, J.*; Zhai, M.*; Chen, J.; Wang, Y.*; Peng, J.*; Xu, L.*; Li, J.*; Wei, G.*

Journal of Membrane Science, 342(1-2), p.215 - 220, 2009/10

 被引用回数:77 パーセンタイル:91.1(Engineering, Chemical)

二段階放射線グラフト法によるETFEをベースにした両性イオン交換膜を作製した。まず、スチレンモノマーをETFEフィルムに放射線グラフトした後、スルホン化反応によりカチオン型イオン交換膜とした。次に、得られたカチオン型イオン交換膜をベースフィルムとして、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)を放射線グラフトし、プロトン化反応により両性イオン交換膜を作製した。作製した両性イオン交換膜は、高いイオン交換容量と伝導率、低いバナジウムイオンの透過率を有することがわかった。さらに、このような両性イオン交換膜のレドックスフロー電池評価から、300時間以上の耐久性があり、ナフィオン117膜より高いエネルギー効率を示すこともわかった。

論文

Long-term performance of polyetheretherketone-based polymer electrolyte membrane in fuel cells at 95$$^{circ}$$C

Chen, J.; Zhai, M.*; 浅野 雅春; Huang, L.*; 前川 康成

Journal of Materials Science, 44(14), p.3674 - 3681, 2009/07

 被引用回数:25 パーセンタイル:59.51(Materials Science, Multidisciplinary)

放射線グラフト後加水分解することにより、ポリエーテルエーテルケトン高分子電解質膜を合成した。合成した電解質膜を燃料電池に組み込み、高温で長期耐久性を評価した。その結果、0.3A/cm$$^{2}$$の燃料電池密度で1000時間以上の耐久性があることが確認できた。同時に、そのセル電圧の劣化率も時間あたりわずかに18マイクロボルトであることがわかった。耐久性実験後、電解質膜と触媒層の劣化メカニズムを調べたところ、炭化水素系電解質膜では、高濃度酸素の環境で熱劣化が起こり、これが電圧低下につながることがわかった。また、触媒層では、白金微粒子の粗大化が起こり、これが電圧低下につながることもわかった。

論文

Perfluorinated polymer film with functional group prepared by radiation-induced grafting

Zhai, M.; Chen, J.; 長谷川 伸; Li, D.; 奥 浩之*; 前川 康成

European Polymer Journal, 45(6), p.1668 - 1673, 2009/06

 被引用回数:6 パーセンタイル:21.63(Polymer Science)

放射線を用いた同時照射グラフト法において、その線量,温度,環境を検討することで、官能基を有する全フッ素系高分子膜の合成に初めて成功した。$$gamma$$線550kGy照射することで、化学変換できる臭素を含む全フッ素系モノマーである2-bromotetrafluoroethyl trifluorovinyl etherを、全フッ素系高分子膜であるテフロン膜にグラフト率20%以上でグラフト重合できた。グラフト鎖は膜内均一に導入されていることが赤外分光法やSEM-EDS法により確認できた。さらに、熱重量分析より、グラフト鎖が相分離しているが高い耐熱性を維持していることがわかった。

論文

Amphoteric ion exchange membrane synthesized by radiation-induced graft copolymerization of styrene and dimethylaminoethyl methacrylate into PVDF film for vanadium redox flow battery applications

Qiu, J.*; Zhang, J.*; Chen, J.; Peng, J.*; Xu, L.*; Zhai, M.*; Li, J.*; Wei, G.*

Journal of Membrane Science, 334(1-2), p.9 - 15, 2009/05

 被引用回数:90 パーセンタイル:93.15(Engineering, Chemical)

放射線グラフト重合法により、モノマーであるスチレン(St)とメタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)をポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルムへグラフトした後、そのグラフトフィルムをスルホン化とプロトン化反応により両性イオン交換膜とした。グラフト率は、照射線量とともに増加し、約60kGyで最大グラフト率が得られた。両性イオン交換膜の特性はグラフト組成に密接に依存することが確認できた。すなわち、グラフト鎖中DMAEMAの成分が高いほど、バナジウムイオン透過性とプロトン導電性は低くなった。また、作製した両性イオン交換膜をレドックスフロー電池に組み込んで、電池性能をテストした結果、両性イオン交換膜は、1.2Vの開路電圧の状態で68時間の耐久性があるのに対し、ナフィオン117膜では14時間であった。

論文

Synthesis of fluorinated polymer electrolyte membranes by radiation grafting and atom transfer radical polymerization techniques

Zhai, M.; Chen, J.; 長谷川 伸; 前川 康成

Polymer, 50(5), p.1159 - 1165, 2009/03

 被引用回数:30 パーセンタイル:68.35(Polymer Science)

放射線グラフト法と原子移動ラジカル重合法を連続して行うことで、新たなるフッ素系高分子電解質膜の合成に初めて成功した。まず、臭素含有の全フッ素系グラフト鎖を放射線グラフト重合によりフッ素系高分子基材に導入した。次に、開始剤となる臭素,臭化銅,塩基触媒の組成を最適化することで、グラフト率100%以上でポリスチレンブランチを全フッ素系グラフト鎖上に構築した。熱重量分析より、フッ素系グラフト鎖はフッ素系高分子基材と相溶化するのに対し、ポリスチレンブランチはフッ素系グラフト鎖/高分子基材と相分離していることが確認できた。ポリスチレンをスルホン化することで、ナフィオンよりも高い導電性を示す電解質膜が調製できた。さらに、この電解質膜は従来の放射線グラフト法で作製した電解質膜よりも高い化学安定性を示した。

論文

Hydrocarbon proton-conductive membranes prepared by radiation-grafting of styrenesulfonate onto aromatic polyamide films

Li, D.*; Chen, J.; Zhai, M.; 浅野 雅春; 前川 康成; 奥 浩之*; 吉田 勝

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 267(1), p.103 - 107, 2009/01

 被引用回数:29 パーセンタイル:86.65(Instruments & Instrumentation)

本研究では、メタノール透過性を抑制した直接メタノール型燃料電池用電解質膜を開発するため、優れたバリア性を持つ芳香族ポリアミドNMDX6を基材フィルムとして、放射線グラフトによりスルホン酸基を有するp-スチレンスルホン酸ナトリウム(SSNa)のグラフト重合を試みた。その結果、ジメチルスルホキシドを溶媒に用いたときに、SSNaのグラフト重合性が促進することがわかった。また、このグラフト膜を塩酸処理することにより容易にプロトン電解質膜に変換することができた。得られた電解質膜は、最大イオン交換容量が1.63mmol/gに達したことに加え、高い機械強度を有することがわかった。さらに、メタノール透過性はナフィオンより1/7に抑制した。

論文

Radiation-induced grafting of perfluorinated vinyl ether into fluorinated polymer films

Zhai, M.; 長谷川 伸; Chen, J.; 前川 康成

Journal of Fluorine Chemistry, 129(12), p.1146 - 1149, 2008/12

 被引用回数:16 パーセンタイル:54.37(Chemistry, Inorganic & Nuclear)

同時照射法により、全フッ素系ビニルエーテルモノマーのフッ素系樹脂膜へのグラフト重合に初めて成功した。室温$$gamma$$線照射により、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体膜に2-Bromotetrafluoroethyl trifluorovinyl ether(BrTFF)をグラフトすることができた。グラフト率は吸収線量1400kGyまで直線的に増加した。十分に高いグラフト率(約20%)を得るためには、モノマーの低い重合性のため、400kGy以上の吸収線量が必要であった。また、熱重量分析より、フッ素系モノマーとポリマーの相溶性のため、グラフト膜においてほとんど相分離していないことが確認できた。

論文

Radiation effects on hydroxypropyl methylcellulose phthalate in aqueous system

Xu, L.*; Yue, Z.*; Wang, M.*; Zhai, M.*; 吉井 文男; 瀬古 典明; Peng, J.*; Wei, G.*; Li, J.*

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 265(1), p.394 - 398, 2007/12

 被引用回数:5 パーセンタイル:40.96(Instruments & Instrumentation)

水に対して不溶性のヒドロキシプロピルメチルセルロースのフタル酸エステルをナトリウム型に転化した後、ペースト状態で$$gamma$$線照射することにより橋かけさせることに成功した。また、メチル$$N,N$$ビスアクリルアミド(MBA)やエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)などの橋かけ助剤を用いることで、MBAについては架橋後のゲルが剛直になり、EGDMAについては、より柔らかく、加工しやすい特性を有するゲルを作製できることがわかった。

論文

Synthesis of antibacterial PVA/CM-chitosan blend hydrogels with electron beam irradiation

Zhao, L.; 三友 宏志*; Zhai, M.*; 吉井 文男; 長澤 尚胤; 久米 民和

Carbohydrate Polymers, 53(4), p.439 - 446, 2003/09

 被引用回数:203 パーセンタイル:99.05(Chemistry, Applied)

ポリビニルアルコール(PVA)とカルボキシメチルキトサン(CM-キトサン)のブレンドハイドロゲルを電子線照射により合成し、相溶性やゲルの特性を調べた。CM-キトサンは、PVAゲルのゲル強度を著しく向上させた。その最適濃度は、PVA10/CM-キトサン5/水85の組成である。強度向上の機構は、赤外吸収スペクトルと熱測定の結果から、CM-キトサンがPVA分子鎖にグラフト橋かけ及びからみあい起こすためと考えられる。相溶性については、CM-キトサンが金属イオンと錯体をつくることから、ブレンド中のCM-キトサンが結合した銅の分散性を観察した結果、均一に相溶していることがわかった。ブレンドハイドロゲルには抗菌効果もあることが認められた。

論文

Syntheses of PVA/starch grafted hydrogels by irradiation

Zhai, M.*; 吉井 文男; 久米 民和; Hashim, K.*

Carbohydrate Polymers, 50(3), p.295 - 303, 2002/11

 被引用回数:180 パーセンタイル:98.74(Chemistry, Applied)

デンプンがポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲル強度を改善するために添加された。デンプンはPVAを水に溶解した後80-90$$^{circ}$$Cのノリ状態で均一に混合し、照射を行った。デンプンの添加とともにハイドロゲル強度が増大し、8-10%が最も効果的であった。ゲル強度はデンプンを構成しているアミロースとアミノペクチンのうち、アミロースが支配的であることがわかった。このデンプンの効果は放射線分解したデンプンがPVA分子鎖にグラフトし、絡み合いを起こすためと考えられる。

論文

Improvement of mechanical properties of hydrogel by irradiation of polymers in aqueous solution with $$kappa$$-carrageenan

幕内 恵三; 吉井 文男; Aranilla, C. T.*; Zhai, M.*

JAERI-Conf 2000-001, p.192 - 195, 2000/03

ポリエチレンオキサイド(PEO)やポリビニルピロリドン(PVP)水溶液の放射線照射でつくられるハイドロゲルは、不純物を含まず生体親和性にすぐれているが、脆弱であるという問題がある。海藻多糖類である$$kappa$$-carrageenan($$kappa$$-CA)は、胞子野戦分解型のポリマーであるが、PEOやPVP水溶液に$$kappa$$-CAを添加して照射すると、ポリマーの放射線橋かけを促進することを見いだした。$$kappa$$-CAの主鎖切断ラジカルがPEOやPVPの側鎖切断ラジカルと結合すると推定される。$$kappa$$-CAの添加でハイドロゲルのゲル強度が高まった。これらのゲル強度は$$kappa$$-CAの添加量と線量に依存した。15wt.%のPVPハイドロゲルでは20kGyでゲル強度は10Nであったが、$$kappa$$-CAを5wt.%添加したものでは140Nになった。$$kappa$$-CA添加ハイドロゲルは、-OSO$$_{3}^{-}$$基があるため多量の水を吸収できるという特長がある。

論文

Interaction of externally applied rotating helical field with tokamak plasma

小林 政弘*; 津田 孝; 田代 健二*; 小島 昌博*; Zhai, K.*; 高村 秀一*

Nuclear Fusion, 40(2), p.181 - 193, 2000/02

 被引用回数:27 パーセンタイル:63.13(Physics, Fluids & Plasmas)

小型磁気プローブをCSTN-IVトカマク装置に挿入することにより、回転誤差磁場のトカマク・プラズマへの浸透過程が調べられた。真空磁場の場合に比べ磁気島が形成されたとき、プラズマの内部で誤差磁場の径方向成分が増大することが明らかになった。抵抗性磁気流体コードによる解析により、この増幅は磁気面形成による電流分布の再配分によることが示された。プラズマや外部励起磁場の回転の効果を考慮すると、磁気島形成に対する励起磁場の側帯波成分の効果も重要となる。これらのことを考慮すると動的エルゴディク・ダイバータの運転に際しては励起磁場の回転速度のみではなくその方向や高調波成分、プラズマの回転速度等を考慮しなければならない。

口頭

Polyetheretherketone-based polymer electrolyte membranes for fuel cells prepared by radiation techniques

Chen, J.; Zhai, M.; 浅野 雅春; 前川 康成; 吉田 勝

no journal, , 

高分子型燃料電池は自動車の動力源として有力視されている。特に、高温低湿度において高い性能を持つ燃料電池が望まれている。これまで使用されてきたナフィオンは、高いコストとともに、高温低湿度下での電池作動において性能が著しく低下することが指摘されている。そこで、本研究では、燃料電池実用化を目的として、放射線による低コスト化、かつ高性能化したポリエーテルエーテル系高分子電解質膜を開発した。具体的には、ジビニルベンゼンの熱グラフト重合とエチルスチレンスルホンファイドエステルの放射線グラフト重合からなる二段階グラフト重合により、スルホン酸基へ変換できる官能基を高密度でポリエーテルエーテル基材にグラフトし、それを加水分解処理することにより高分子電解質膜を合成した。得られた高分子電解質膜はナフィオンより優れた導電性,機械的強度があり、高温低加湿の条件における高い電池性能を示した。

口頭

Synthesis of fluorinated polymer electrolyte membranes by radiation-induced grafting and atom transfer radical polymerization techniques

Zhai, M.; 長谷川 伸; Chen, J.; 前川 康成

no journal, , 

本研究では、化学安定性の高い直接メタノール燃料電池(DMFC)用電解質膜を開発するため放射線によるフッ素系モノマーであるBrTFFをETFEフィルムへグラフト重合し、次いで、ATRP法によるグラフト重合及びスルホン化反応によって導電性高分子電解質膜の合成に成功した。従来法によるスチレングラフトETFE電解質膜と比較して、本研究で合成した電解質膜は導電性基が均一に分布してあり、高いイオン交換能とプロトン導電性があることがわかった。

口頭

全フッ素ビニルエーテルの放射線固相グラフト重合による電解質膜の合成

長谷川 伸; Zhai, M.; 前川 康成

no journal, , 

高耐久性燃料電池用電解質膜の合成を目的に、スルホン基前駆体を有する全フッ素系ビニルエーテルのフッ素系高分子膜への放射線固相グラフト重合を、$$gamma$$線(20kGy/h)を用いた同時照射法で検討した。50$$^{circ}$$C, 1320kGyでグラフト率は24%に達し、全フッ素ビニルエーテルの固相グラフト重合を初めて確認できた。このグラフト膜を加水分解することで、導電率0.03S/cmを示す電解質膜に変換できた。

口頭

薄膜PEEKに基づく燃料電池用電解質膜の作製及び特性

Li, D.*; Chen, J.; Zhai, M.*; 浅野 雅春; 前川 康成; 奥 浩之*; 吉田 勝

no journal, , 

水素を燃料とした燃料電池用電解質膜の開発を目的として、新たに開発した2段階グラフト技術により、強靭なグラフト型炭化水素系電解質膜を作製した。作製法は次の通りである。第1段階グラフト工程では、基材の薄膜ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)フィルムにジビニルベンゼン(DVB)を40$$sim$$80$$^{circ}$$C, 24時間で熱グラフト重合した。第2段階グラフト工程では、DVBグラフトPEEKフィルムに$$gamma$$線をアルゴンガス中、常温で30kGyの線量で前照射し、スチレンスルホン酸エチルエステル(ETSS)を80$$^{circ}$$Cでグラフト重合した。このグラフトフィルムを95$$^{circ}$$Cの熱水中に入れ、24時間加水分解することにより高分子電解質膜を得た。このグラフト型炭化水素系電解質膜のイオン交換容量はグラフト率を制御することにより、ナフィオン比で最大3倍にまで高めることができた。また、ナフィオンと同程度のプロトン伝導度を持つ電解質膜のメタノール透過性は、ナフィオンに比べて1/3になることがわかった。

23 件中 1件目~20件目を表示