Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
國分 陽子; 間柄 正明; 桜井 聡; 木村 貴海
KEK Proceedings 2009-8, p.151 - 155, 2009/11
保障措置環境試料分析のバルク分析では、ngレベルのウラン及びfgレベルのプルトニウムの同位体比測定を目標としているが、分析中に外部から混入する天然Uや不純物の汚染を極力抑える必要がある。本発表では、現在観察されている二つの汚染源、(1)ヨウ化水素酸中のU及び(2)テフロン棒瓶から溶出するタングステンの低減方法について報告する。(1)Puの分離で用いる塩酸-ヨウ化水素酸溶液中には約3pg/10mlのUが含まれ、化学分離のプロセスブランクのほとんど、また全工程のブランクの約20%であることが明らかになった。この低減化対策として、事前に陰イオン交換樹脂にてこの溶液中のUを除去してから使用することを試みたところ、この方法により4%までUを減少させることができ、またPu回収率は81%であった。(2)ICP-MSの測定溶液を入れるテフロン棒瓶でUの同位体比測定の妨害となるWが多く検出されたため、洗浄方法の検討を行った。8M硝酸及び8M硝酸-0.2%フッ化水素酸での振盪洗浄を行った結果、8M硝酸-0.2%フッ化水素酸の方が効果的にWを除去できることがわかった。
宮本 ユタカ; 安田 健一郎; 間柄 正明; 木村 貴海
no journal, ,
環境試料中の極微量ウラン,トリウム,鉛,ランタノイドの定量や同位体組成を正確に分析するためには、試料から目的元素を分離・生成する過程で混入するプロセスブランクを低く抑えることが重要である。そこで、一本の陰イオン交換カラムと高純度試薬(塩酸,硝酸,酢酸)を混合した溶離液を用いて、ICP-MS標準混合溶液から目的元素を逐次分離する方法を検討した。その結果、酢酸を主とした混合溶液を用いると、目的元素が完全に分離でき、ほぼ全量回収できることがわかった。最も分離性能が上がるように溶離液の混合組成を検討した結果を中心に報告する。