Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Hu, X.*; 藤田 善貴; 土谷 邦彦; 福谷 哲*; 堀 順一*; 鈴木 達也*
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 333(11), p.6057 - 6063, 2024/05
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Chemistry, Analytical)難溶性である多孔質MoOターゲットを使用した新しい
Mo/
Tcジェネレータの製造方法を開発している。本方法では、水への溶解度の違いを利用してMoO
から
Tcを抽出する。まず、作製した多孔質MoO
ペレットをKUR(京都大学研究用原子炉)を用いて中性子照射した。照射した多孔質MoO
を水へ浸漬させ、
Tcの抽出率を調べた。この結果、MoO
から比較的低い
Mo/
Tc比で
Tcが抽出され、MoO
の水への溶解度は極めて低かった。さらに、
Moの溶解度はその他のモリブデンの安定同位体よりも高く、(n,
)反応により生成された
Moの溶解におけるホットアトム効果を明らかにした。本方法は、MoO
ターゲットの再利用も可能で、製造プロセスの持続可能性を有するものであり、(n,
)反応で生成された
Moを利用した水抽出による
Mo/
Tcジェネレータの実現が期待できる。
大井川 宏之
no journal, ,
Since the 2011 earthquake, all the nuclear reactors had been suspended their operations in Japan, including the research reactors. It is a bright news that some of the reactors are resuming their operations in JAEA. This presentation mainly focuses on our activities/perspectives toward production of therapeutic radioisotopes Mo-99/Tc-99m by using JRR-3 which had resumed its operation in 2021. Let me also present feasibility studies/perspectives of the Ac-225 production by using the fast experimental reactor "Joyo" which is still waiting for the operation.
高木 直行*; 岩橋 大希*; 佐々木 悠人*; 前田 茂貴
no journal, ,
日本における国内の準備を改善/達成するために既存の核分裂炉を使用した医療用放射性同位体(RI)の製造技術を研究している。現在検討されている標的核種は、医療診断で最も一般的に使用されているMo/Tcと、標的線治療に有効な
放出核種として最近知られているAc-225である。既存の核分裂炉,加圧水側軽水炉および高速実験炉「常陽」が、電気を消費せず、新しいプラント建設を必要とせずに、発電や照射試験の副産物として、医療用アイソトープ製造のための優れた施設として機能する可能性を示した。
佐々木 悠人; 岩橋 大希*; 前田 茂貴; 高木 直行*
no journal, ,
Ac-225は医薬品向け放出核種として注目されており、今後需要が増えることが見込まれる。創薬分野の研究開発のみならず経済安全保障の観点でも国産化が急務である。本研究では、Ac-225製造の技術基盤を確立するため、解析による高速実験炉「常陽」でのAc-225製造量評価とその不確かさ評価、「常陽」から隣接するPIE施設に照射されたターゲットを輸送するために使用される既設設備の改良の概念設計を実施した。実際の医薬品原料として供給できる製造量を確認した結果を報告する。