検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Improvement of detection limit in differential die-away analysis system for nuclear non-proliferation and nuclear security

大図 章; 前田 亮; 米田 政夫; 藤 暢輔

Proceedings of 2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2019), Vol.1, p.101 - 104, 2020/08

In the fields of safeguards, nuclear non-proliferation, and nuclear security, non-destructive analysis (NDA) techniques useful for highly radioactive nuclear materials (NMs) are not established yet because there are so many technical difficulties to measure the amount of the highly radioactive NMs. A novel NDA system with a pulsed neutron source as the method for determining the composition of mixed NMs has been developing in the Japan Atomic Energy Agency. In the NDA system, a differential die-away analysis (DDA) technique is used to quantify the amount of fissile materials. The detection limit of fissile materials in DDA system is determined by the signal to noise ratio in fast neutron counting. A method to reduce the noise signal by using neutron absorber (B$$_{4}$$C rubber) sheets mounted on the inner entire surface in the sample cavity is proposed. The effect of the sheets on the reduction of noise signal in the fast neutron counting was investigated in both experimental test and simulation. The experimental results show that it is possible to detect a nuclear fissile material ($$^{239}$$Pu) of as low as 1 mg in a vial bottle when the absorber sheets with a thickness of 3 mm is used. This paper also presents comparison between experimental data and simulation results.

論文

A Large area position-sensitive scintillation neutron detector for upgrading SENJU diffractometer

中村 龍也; 藤 健太郎; 海老根 守澄; 美留町 厚; 坂佐井 馨

Proceedings of 2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2019), Vol.1, p.735 - 736, 2020/08

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.09

J-PARCのSENJU回折計では検出器の増設や高度化が進められている。その高度化の一環として大面積(51.2$$times$$51.2cm)、高位置分解能(4mm)の2次元シンチレータ中性子検出器を開発した。この検出器は我々がこれまでに開発してきた実機レベルの散乱用シンチレータ検出器の中で最大サイズの検出器モジュールである。検出器の性能評価、長期安定性試験(1年以上)、回折測定実証等の結果から実機として使用可能な性能および堅牢性を有していることを確認した。

論文

Real-time data display and storage device for pulsed neutron scattering experiment

藤 健太郎; 中村 龍也; 坂佐井 馨; 山岸 秀志*

Proceedings of 2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2019), Vol.1, p.447 - 449, 2020/08

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.09

飛行時間法を用いるパルス中性子散乱実験用のリアルタイムデータ表示、保存機器を開発した。開発した機器では2セットのフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイとオンボード・マイクロコンピュータを使用している。開発した機器では、実験施設からの25Hzパルス中性子による飛行時間、および時間分割された中性子データを計測している。中性子検出器からの出力信号を模擬したテスト信号を用いて動作試験を行ったところ、開発した機器は時間間隔1マイクロ秒のダブルパルス信号を分割測定でき、かつ1MHzの連続信号を測定できることを確認し、結果として1Mcpsを超える計数率特性を有することが確認できた。

論文

JENDL project and related activities

多田 健一; 岩本 修

Proceedings of 2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2019), Vol.2, p.1622 - 1624, 2020/08

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.09

原子力機構では、粒子輸送計算コードの基礎データとして、評価済み核データライブラリJENDLを整備しており、今日では世界で最も有名な評価済み核データライブラリの一つとなっている。本発表では、放射線輸送計算コードの開発者及び利用者に対し、JENDLの最近の活動と、今後リリース予定のJENDL-5の概要について紹介する。また、JENDL関連の活動として、評価済み核データライブラリを粒子輸送計算コードで利用可能な断面積ライブラリに変換する核データ処理コードFRENDYの開発についても併せて説明する。

口頭

System development and challenges for delayed gamma-ray nondestructive assay in safeguard verification of nuclear material

Rossi, F.; Rodriguez, D.; 瀬谷 道夫; 高橋 時音; 小泉 光生; Abbas, K.*; Crochemore, J.-M.*; Pedersen, B.*; Bogucarska, T.*; Varasano, G.*; et al.

no journal, , 

New active-interrogation nondestructive assay techniques are needed for safeguard purpose. They can be used for the quantification of the fissile composition in high radioactivity nuclear material samples. One of the techniques under evaluation by the Japan Atomic Energy Agency together with the European Commission Joint Research Centre is delayed gamma-ray spectroscopy. It utilizes a combination of high rate neutron sources and moderation to thermal energy to induce fission in the fissile nuclides. This will allow enhancing the amount of observable coming from the fission of the fissile compared with the fertile nuclides that are usually more abundant in the sample. Analyzing the peaks ratios of gamma-rays with energy above 3 MeV emitted by the short lived fission products produced in the sample, it is possible to verify the initial composition of the fissile nuclides. We are currently designing and testing several different systems with the goal to design a practical and compact system that can be installed in current reprocessing facilities. In particular, this paper describes the different systems currently tested focusing on the different neutron source and moderator material and geometry as well as different gamma-ray detectors. We will also show the new neutron and gamma-ray detector systems we will implement for future test and development. This work is supported by the subsidy for the "promotion of strengthening nuclear security and the like" from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT), Japan.

口頭

Radon measurements in a small chamber using compact organic scintillator-based alpha/beta spectrometer

森下 祐樹; Ye, Y.*; Mata, L.*; Pozzi, S.*; Kearfott, K.*

no journal, , 

コンパクトな有機シンチレータベースの$$alpha beta$$スペクトロメータを開発し、ラドン測定を行った。pulse shape discrimination技術を使って$$alpha$$線と$$beta$$線のスペクトルを同時に得ることができた。$$alpha$$スペクトルを見るとラドン子孫核種である$$^{218}$$Poと$$^{214}$$Poのピークが確認された。市販のラドン測定器とも直線的な関係を示した。開発したスペクトロメータは厚みも薄く、小型である。そのため感度は低いが、複数並べることで感度を向上させることも可能である。そのため、開発した$$alpha beta$$スペクトロメータは、新しいラドン検出器としての可能性を有している。

口頭

Detection of alpha particle emitters originating from nuclear fuel inside reactor building of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station

森下 祐樹; 鳥居 建男; 宇佐美 博士; 菊地 弘幸*; 宇津木 弥*; 高平 史郎*

no journal, , 

福島第一原子力発電所の原子炉建屋で採取されたスミヤ試料上の$$alpha$$核種を$$alpha$$線イメージング検出器で測定した。極薄のGAGGシンチレータとSiPMアレーで検出器を構成した。$$alpha$$スペクトルは5-6MeV領域に確認され$$^{238}$$Puのエネルギーと一致した。$$gamma$$線スペクトロメトリで$$^{241}$$Amのピークも確認できた。これらの測定結果から福島第一原子力発電所の$$alpha$$核種として$$^{238}$$Puや$$^{241}$$Amが存在することを現場での測定により明らかにした。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1