検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Hybrid log-normal analysis of woker doses in special jobs at JRR-2 and JRR-3

熊沢 蕃; 松下 紘三; 山本 峯澄; 沼宮内 弼雄

7th Congress of the IRPA; Radiation Protection Practice, Vol. 1, p.589 - 592, 1988/00

本報は作業固有の作業者線量分布の性質を混成対数正規分布を用いて明らかにしたものである。使用したデーターはJRR-2での1次冷却系関連の修理作業及びJRR-3改造時の多種にわたる撤去作業の2つの放射線作業である。いづれの作業においても作業者の日線量及び累積線量は混成対数正規分布に適合していると考えられる。

論文

Dispersion and resuspension factors of radioactive dusts derived from air monitoring data in JAERI

松井 浩; 池沢 芳夫; 泉 幸男; 富居 博行; 小野寺 淳一; 穴沢 豊; 山本 峯澄; 吉田 芳和*

7th Int. Congress of the IRPA, Radiation Protection Practice, Vol. 2, p.673 - 676, 1988/00

放射性塵埃を発生する作業の内部被曝防護計画に必要な放射性塵埃の飛散率と再浮遊計数とについて、原研におけるこれまでの各種放射線モニタリングデータから求めたものを整理して報告する。対象とした主な放射線作業は、ホットラボにおける燃料切断、JPDRデコミッショニングにおける一次系配管の切断、廃棄物処理場における圧縮処理、プルトニウム研究棟における除染、等である。

論文

Experiments and calculations on the adsorption of radioactive elemental iodine gas on aerosol

野口 宏; 村田 幹生; 松井 浩

7th Int. Congress of the IRPA, Radiation Protection Practice, Vol. 2, p.702 - 705, 1988/00

環境中に放出された放射性ヨウ素による公衆の被曝線量評価のための基礎データを得ることを目的として、放射性元素状ヨウ素(I$$_{2}$$)ガスの線香エアロゾルとフライアッシュエアロゾルに対する吸着特性を調べた。実験から、吸着反応は数分以内に平衡状態に達すること、フライアッシュエアロゾルのI$$_{2}$$ガス吸着等温線はフロインドリッヒ型に従うことなどが明らかになった。

論文

Estimation of doses to workers and the public in the JPDR

中村 力; 足利谷 好信; 小野寺 淳一; 池沢 芳夫; 松井 浩; 沼宮内 弼雄

7th Int. Congress of the IRPA, Radiation Protection Practice, Vol. 3, p.1260 - 1263, 1988/00

JPDRは、BWR(出力90MWt)型の実証試験炉で、1963年から13年間運転した後、1976年に運転を終了した。この試作炉は1986年から1992年の7年間にわたって解体撤去される予定になっている。本報告書は、解体作業エリアの放射線率、解体工学等を考察し、JPDRデコミッショニングのおける作業者の集団被曝線量及び一般公衆の個人最大被曝線量を推定した結果について述べる。

論文

Characteristics of internal and external exposure to workers by job in Japan Atomic Energy research Institute

赤石 準; 服部 隆充; 河合 勝雄; 橘 晴夫; 南 賢太郎; 須賀 新一

Proc. 7th Int. Conf. IRPA, p.1444 - 1447, 1988/00

日本原子力研究所の放射線作業者を組織区分によっていくつかの職種に分類し、作業者数、内部被曝と外部被曝の集団線量などの年度推移を調べた。その結果、外部被曝集団線量の最も高かった職種は、原子炉の運転・保守に従事する作業者であった。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1