Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
石川 正男; 武智 学; 篠原 孝司; 松永 剛; 草間 義紀; 西谷 健夫; 助川 篤彦; 馬場 護*; 糸賀 俊朗*; Krasilnikov, V. A.*; et al.
no journal, ,
JT-60Uにおいて、負イオン源中性粒子ビームによって駆動されるアルヴェン固有モード(AE)による高エネルギーイオンの輸送を調べるために、中性子モニタ,中性子発生分布計測及び高速中性粒子計測を用いて実験を行ってきた。弱磁気シア配位プラズマにおいて、Abrupt Large-amplitude Event(ALE)と呼ばれるバーストモードが発生したとき、モードとの共鳴相互作用条件を満たす高エネルギーイオンがプラズマ周辺へ輸送されることを突き止めた。また、安全係数分布の変化とともに大きな周波数の変化を伴うAE(RSAE)が発生したときにも、モードとの共鳴相互作用条件を満たす高エネルギーイオンが輸送されることを計測した。現在計画されているITERの中性子計測(一部は日本が調達)によりこのような現象が観測できるかが大きな議論になっており、今後、ITERへの適用を目指して、計測精度を向上させることによるより詳細な中性子計測を実現するため、デジタル信号処理を利用した中性子計測システムの開発を進める。
宮本 斉児; 杉原 正芳*; 杉江 達夫; 草間 義紀
no journal, ,
垂直移動現象(VDE)とそれによって引き起こされるプラズマディスラプションは、ITERの真空容器に重大な電磁力負荷を与える。この電磁力は、おもに電流崩壊時間の真空容器時定数に対する比、、によって決まっており、真空容器電磁力はこの比とともに増大する。本発表では、
を決めているハロープラズマの抵抗に着目し、最大電磁力を評価する。ハロープラズマと真空容器壁の境界に存在する静電シースは、壁に流入するハロー電流を制限し、ハロー電流経路の抵抗を増大させる。シース自体の抵抗が加わることに加え、ハロー電流密度が制限されることでジュール熱の発生が抑えられるため、ハロープラズマの温度がある値以下に抑制され、したがって抵抗はある値よりも小さくはならない。これらの制約を、ディスラプションシミュレーションコードDINAのハロー電流モデルに取り入れ、ITERの垂直移動現象シナリオのシミュレーションを行った。ジュール加熱とシース熱伝達の釣り合いに基づいてハローの抵抗を決定することにより、ディスラプション時のエネルギーの流れを自己矛盾なく取り扱った。