Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
国枝 賢; 河野 俊彦*; Paris, M.*; Hale, G. M.*; 柴田 恵一; 深堀 智生
NEA/NSC/DOC(2014)13 (Internet), p.33 - 39, 2014/07
核反応断面積の測定値間に食い違いが見られるケースは珍しくない。これは評価済み断面積における誤差の要因となり、最終的には積分計算における不確かさとなって現れる。酸素-16は原子力工学において重要な原子核の一つであるが、中性子弾性散乱や(n,)反応断面積においては、測定値間に系統的な差異がある等の問題が指摘されている。本研究では、R行列理論とよばれる厳密な核反応理論を用いて測定データを解析することにより、中性子共鳴領域における上述の問題を解決した。さらに、推定した断面積に現実的な誤差・共分散データを与えた。会議では本研究成果を報告すると共に、得られた解析値と測定値間の違いについて議論する。
岩本 修; 岩本 信之
Proceedings of the Scientific Workshop on Nuclear Measurements, Evaluations and Applications (NEMEA-7), p.75 - 83, 2014/07
JENDL-4.0の主要アクチノイド核種及びFeの核データについてレビューを行う。JENDL-4.0は2010年に公開された。アクチノイドデータの高速エネルギー領域について、ほとんどのデータを新しく開発したCCONEコードを用いてJENDL-3.3から改訂した。主要核種の核分裂断面積はSOKコードを用いて最少二乗法により決定した。
Feに関して、非弾性散乱断面積及び弾性散乱角度分布がJENDL-3.3から改訂された。評価手法及び測定データや他の評価値との比較について報告する。