検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Effect of Oxygen Potential on Corrosion of Steels in Sodium

青砥 紀身; 吉田 英一; 田所 裕

2001 ANS Winter Meeting, 85, 301 Pages, 2001/00

高温溶融Na化合物中の鉄鋼材料腐食機構が酸素ポテンシャルによって2区分できること、ならびにそれぞれの機構の腐食速度や形態について報告する。低酸素ポテンシャル下では、腐食は酸化力を持たない酸化Naと鉄との複合酸化物形成によって進行し、概ね放物線則に従った動的性質を示す。一方、高酸素ポテンシャル下では、酸化力の強い過酸化Naの存在により、鉄が直接酸化されることで腐食は進行し、腐食環境が生成物を溶解する環境では反応速度が進行を律速する直線則に従う。

論文

Present Status of Study on Compatibility of Steels in LBE

青砥 紀身; 古川 智弘

2001 ANS Winter Meeting, 85, 293 Pages, 2001/00

現在「実用化戦略調査研究」の中で検討が進められている鉛ビスマス共晶合金(LBE)利用技術開発の一環で実施している、FBR用鉄鋼材料のLBE耐食性能評価についての現況を報告する。これまで主要なFBR用高温材料として利用してきたオ-ステナイト鋼は、LBE中では、低酸素濃度条件で金属腐食が発生し、高酸素濃度条件では材料自身の酸化の進行が問題となる。一方、先行するロシア等では12%Cr鋼の良好な耐食性が報告されている。そこで、実用化炉への適用が検討されている、国産12%Cr系構造用鋼および炉心材料(ODS)を供試材とした停留および流動LBE中浸漬試験を実施中である。また、並行して、LBE中の主要元素溶解度評価や酸素濃度制御技術開発を行っている。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1