検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Integrative graphic subroutine package ARGUS-4 : JT-60とオプティックス 参照:J-7248A と J-7248B

竹田 辰興; 常松 俊秀; 徳田 伸二; 志甫 諒; 杉江 達夫; 西谷 健夫; 長島 章; 佐藤 正泰

Comput.Phys.Commun.:O plus E, 34,54(5), p.15 - 29,52, 1984/00

核融合は、重水素や三重水素などの軽い元素のプラズマを閉じ込めて核反応を起こさせ、そのとき放出するエネルギーを利用するものである。プラズマ閉じ込めの原理には、レーザーや荷電粒子ビームを照射して爆縮を行なう慣性閉じ込めと、磁気容器を用いる磁場閉じ込めがある。磁場閉じ込め方のなかでも最も研究が進んでいるのがトカマク装置であり、現在臨界プラズマをめざし、TFTR,JET,JT-60等の大型トカマク装置の建設が進められている。本稿では原研が茨城県那珂町に建設を進めているJT-60(1985年完成予定)のプラズマ診断分野で利用されている光学技術の概要を述べる。

1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1