Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Adan, J.*; 吉井 周平*; 河野 秀俊; 宮田 真人*
Journal of Bacteriology, 194(12), p.3050 - 3057, 2012/06
被引用回数:9 パーセンタイル:24.55(Microbiology) is a parasitic bacterium that causes necrosis in the gills of freshwater fishes. This study examines the molecular structure of its surface variable protein, MvspI, composed of 2002 amino acids. MvspI was isolated from Mycoplasma cells by a biochemical procedure to 92% homogeneity. Gel filtration and analytical ultracentrifugation suggested that this protein is a cylinder-shaped monomer with axes of 66 and 2.7 nm. Rotary shadowing transmission electron microscopy of MvspI showed that the molecule is composed of two rods 30 and 45 nm long; the latter rod occasionally features a bulge. The electron microscopy with a monoclonal antibody and epitope mapping showed that the bulge end of molecular image corresponds to the C-terminus of amino acid sequence. Partial digestion by various proteases suggested that the N-terminal part, comprised of 697 amino acids, is flexible. Analysis of the predicted amino acid sequence showed that the molecule features an N-terminal signal sequence and 16 repeats of about 90 residues; 15 positions exist between residues 88 and 1479, and the other position is between residues 1725 and 1807. The amino acid sequence of MvspI was assigned onto a molecular image obtained by electron microscopy, based on the features from both analyses. The present study is the first to elucidate the molecular shape of a surface variable protein of Mycoplasma.
田中 将志*; 鳴海 一成; 舟山 知夫; 菊地 正博; 渡辺 宏*; 松永 司*; 二階堂 修*; 山本 和夫*
Journal of Bacteriology, 187(11), p.3693 - 3697, 2005/06
被引用回数:43 パーセンタイル:60.11(Microbiology)放射線抵抗性細菌は紫外線耐性に関与するDNA修復遺伝子,
,
遺伝子を持っている。これらの遺伝子破壊株を作成し、紫外線によるDNA損傷の修復にかかわる遺伝子の機能を解析した。その結果、これらの遺伝子は紫外線による突然変異誘発には関与していないこと,
遺伝子は紫外線耐性にあまり関与していないこと,
遺伝子はシクロブタン型ピリミジンダイマーと6-4光産物の紫外線誘発DNA損傷の除去にかかわっていること,
遺伝子はおもに6-4光産物の除去のみに働くことなどがわかった。また、3種類の遺伝子を全て欠損させた破壊株でも、紫外線損傷DNAの除去活性が完全には失われていないことから、未知のDNA損傷除去機構の存在が示唆された。おそらく、この未知機構の一部は、DNA組換え修復機構によっていると考えられた。
鳴海 一成; 佐藤 勝也; 菊地 正博; 舟山 知夫; 柳沢 忠*; 小林 泰彦; 渡辺 宏; 山本 和生
Journal of Bacteriology, 183(23), p.6951 - 6956, 2001/12
被引用回数:88 パーセンタイル:83.75(Microbiology)放射線抵抗性細菌デイノコッカス・ラジオデュランスにおけるLexA蛋白質のRecA誘導への関与について研究を行った。野生株と同様に、遺伝子破壊株においても
線照射後にRecA蛋白質合成の増加が認められたことから、デイノコッカス・ラジオデュランスではLexAがRecAの誘導に関与していないことが示された。