Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
川端 祐司; 鈴木 正年; 工藤 三好*; 高橋 秀武; 坂本 正誠
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.113 - 116, 1987/00
JRR-3改造炉に設置する中性子導管の設計に資するため、実機の1/10スケールの中性子導管を原研のLINACに設置し、実機が十分な性能を持ち得ることの実証及び中性子導管の設計評価のために開発された中性子導管特性解析コード「NEUGT」の検証を目的として特性を測定した。
加藤 輝雄; 渡辺 光男; 岩瀬 彰宏; 岩田 忠夫
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.117 - 119, 1987/00
固体の照射損傷の研究には極低温での電子線照射が有用である。本チェンバーは原研のリニアックを利用し、液体ヘリウムで試料を冷却し、60MeV、1A程度の電子照射すことを目的としている。本報は極低温電子線照射に必要な冷却システム、発熱ビーム計測、放射線量率等について述べる。
竹内 末広; 石井 哲朗; 池添 博; 大久保 牧夫
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.36 - 38, 1987/00
原研タンデムで加速された重イオンをさらに加速しエネルギーを2~4倍にする後段ブースターとして超電導リニアックを計画しておりその開発を進めている。本報ではリニアックの構成と配置、プロトタイプ空洞の製作とテスト結果、製作開発中の超電導バンチャーの現状; 今後の開発計画について報告する。
益子 勝夫; 信坂 幸男; 荘司 時雄; 石崎 暢洋; 河原崎 雄紀
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.4 - 6, 1987/00
1986年度の原研リニアックは、1311時間のビームを発生した。利用の研究テーマ中性子断面積測定、中性子鏡の測定、極低温度電子照射による物性の研究、陽電子発生と材料の研究、自由電子レーザー実験などであった。
荘司 時雄
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.63 - 65, 1987/00
半導体回路を使用したりリニアックインターロック回路を作り使用した。インターロック入力は240接点であり、N1M15モジュールを使用している。インターロック場所の表示、記録にはパーソナルコンピュータPC-9801VM2を使用した。
益子 勝夫; 河原崎 雄紀; 大久保 牧夫; 水本 元治; 信坂 幸男; 石崎 暢洋; 大橋 弘忠*; 小林 仁*; 上田 徹*; 小林 利明*; et al.
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.120 - 122, 1987/00
原研リニアックによるFEL実験は、東大・工・原施と原研物理部との共同で行い、相対論的電子ビームから光の波長590nmの自発放射光をモノクロメーターで観測し、リング状の光の写真撮影を行った。
岡田 漱平
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.214 - 216, 1987/00
原研では、リニアックからの高エネルギー電子線による対生成反応を利用した、高強度エネルギー可変単色陽電子ビームの発生と利用が可能なポジトロンファクトリーの建設計画を立案中である。本報告はこのポジトロンファクトリー研究計画の概要について述べる。
河原崎 雄紀; 大久保 牧夫; 鹿園 直基; 益子 勝夫
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.159 - 161, 1987/00
自由電子レーザー開発第1段階における専用リニアックの仕様について述べ、ついで入射系予備設計の過程を説明する。
大久保 牧夫; 峰原 英介; 竹内 末広; 河原崎 雄紀; 片野 進; 高村 三郎; 加藤 輝雄; 渡辺 光男; 楢本 洋; 数又 幸生
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.42 - 43, 1987/00
最近話題の高温超電導材の高周波加速空洞への応用可能性を検討するために、高周波特性を測定した。
大久保 牧夫
Proceedings of 12th Linear Accelerator Meeting in Japan, p.104 - 106, 1987/00
特別な形状を持つ加速空洞では、加速に適した基本波及び高周波に共振させることが出来る。